なかじま@自己成長コーチ

なかじま@自己成長コーチ

記事一覧

集める。ただ集めるだけで終わらせない。

集めることが好き。 コンビニやスーパーで売っている、カード付きウエハースがけっこう好き。 好きなタイトルだと、つい買ってしまう。1回買ったら2回目。そうしたら、…

勉強やタスク、仕事における振り返りの重要性

勉強やタスク、仕事をしたら振り返ることがとても大切です。何を学んだか?その評価は?次に活かすことは?などをしっかりと考えることで成長につながります。 1. 理解の…

情報過多に負けないマインドセットを考えた

スマホが普及してから情報過多が普通となりました。そのせいか、深く考える機会が減り、意思決定の力が弱くなったと感じます。 何かを決めるにしても、「なんとなく」が基…

「なんとなく」で生きてしまう理由

人生は選択の連続です。生きることとは選択することと言っても、過言ではありません。選択によって今がつくられ、今がこれからをつくっていきます。 だからといって、最良…

読書をする理由

読書は良いとよく聞きます。でも、読書はなんで良いのでしょう? 人が読書を求める理由はさまざまですが、主に次のようなものが挙げられます。 読書から得られるもの読書…

はじめの一歩は軽やかに

何かを始める時の「はじめの一歩」って、なかなかにハードルが高いですよね。 いろいろ調べたり、準備したりとやることがたくさんあります。そして、初めてのことだから失…

【時間術】時間が足りないと感じる時は、タイマーを味方につけて

こんにちは! 自己成長コーチのなかじまです。 時間ってなんか急に足りなくなりませんか? 「2時間もあればこの仕事は余裕だ」そう構えていると、あれ、まだ40%しか…

【解決】指示を出すのが苦手と悩み相談をうけたら闇が大きかった話

社会人になって1年たったAさんから相談をうけました。内容は「仕事の指示を出すのが苦手」とのこと。話を聞いていきますが、その前に私の軽い自己紹介をさせてください。 …

集める。ただ集めるだけで終わらせない。

集める。ただ集めるだけで終わらせない。

集めることが好き。

コンビニやスーパーで売っている、カード付きウエハースがけっこう好き。

好きなタイトルだと、つい買ってしまう。1回買ったら2回目。そうしたら、コンプリートしてしまう。

最近では、「ぼっち・ざ・ろっく」をコンプリートした。集めているときがとっても楽しい。

子供の頃に遊戯王やMTGなどのカードゲームもよく集めた。1枚1枚が高価なものも多いため、とにかくキリがないからコンプリー

もっとみる
勉強やタスク、仕事における振り返りの重要性

勉強やタスク、仕事における振り返りの重要性

勉強やタスク、仕事をしたら振り返ることがとても大切です。何を学んだか?その評価は?次に活かすことは?などをしっかりと考えることで成長につながります。

1. 理解の深化振り返りを行うことで、行った作業や学んだ内容について深く考える機会が増えます。これにより、単に情報を覚えるだけでなく、それがどのように役立つか、実際の状況でどのように適用されるかを理解することができます。

2. ミスの特定と学習

もっとみる
情報過多に負けないマインドセットを考えた

情報過多に負けないマインドセットを考えた

スマホが普及してから情報過多が普通となりました。そのせいか、深く考える機会が減り、意思決定の力が弱くなったと感じます。

何かを決めるにしても、「なんとなく」が基準になっていることが多いです。

これは、情報が多すぎて考えられないことが大きな理由です。

スマホはとてつもなく便利で、なくてはならないツールになりました。ですが、うまく使わないと悪いことも多いので、その対策を考えてみました。

情報過

もっとみる
「なんとなく」で生きてしまう理由

「なんとなく」で生きてしまう理由

人生は選択の連続です。生きることとは選択することと言っても、過言ではありません。選択によって今がつくられ、今がこれからをつくっていきます。

だからといって、最良の選択って難しいです。というより、無理じゃないですか?大人になったら、毎日ほとんど同じ習慣のもとに生活してます。

それも、なんとなくで選択をしている気がします。なんとなくいつもの仕事をして、なんとなくいつものスーパーに買い物に行き、なん

もっとみる
読書をする理由

読書をする理由

読書は良いとよく聞きます。でも、読書はなんで良いのでしょう?

人が読書を求める理由はさまざまですが、主に次のようなものが挙げられます。

読書から得られるもの読書をすることでたくさんのことが得られます。知識はもちろん、リラックス効果だってあるんです。

知識の習得

書籍は、幅広い知識や情報を手に入れるための優れた手段です。特定の分野の専門知識から自己啓発、スキルアップまで、さまざまなテーマで学

もっとみる
はじめの一歩は軽やかに

はじめの一歩は軽やかに

何かを始める時の「はじめの一歩」って、なかなかにハードルが高いですよね。

いろいろ調べたり、準備したりとやることがたくさんあります。そして、初めてのことだから失敗が怖くてなかなか踏み出せない。

あなたはどうですか?

今回は、行動したくてもなかなか「はじめの一歩」が踏み出せない。そんな悩みにお応えします。

行動は小さく簡単にまずは、ひとつひとつの行動を限りなく小さくします。これはひとつ一つの

もっとみる
【時間術】時間が足りないと感じる時は、タイマーを味方につけて

【時間術】時間が足りないと感じる時は、タイマーを味方につけて

こんにちは!
自己成長コーチのなかじまです。

時間ってなんか急に足りなくなりませんか?

「2時間もあればこの仕事は余裕だ」そう構えていると、あれ、まだ40%しか終わっていないのに、もう1時間しか残っていないの?

とか、

「今日は休みだから時間はたっぷりある。よし、後でやろう!」そうすると、あれ、もう夜の9時になってる。

だったり、

「今日は3時間も勉強する時間が取れた!たくさん勉強でき

もっとみる
【解決】指示を出すのが苦手と悩み相談をうけたら闇が大きかった話

【解決】指示を出すのが苦手と悩み相談をうけたら闇が大きかった話

社会人になって1年たったAさんから相談をうけました。内容は「仕事の指示を出すのが苦手」とのこと。話を聞いていきますが、その前に私の軽い自己紹介をさせてください。

成長する人をサポートする「自己成長コーチ」「自己成長コーチ」といった肩書きで活動してます。
なかじまと申します。

自己成長コーチとは?

『成長しようとしている方のサポート』をすることを軸においたコーチングです。

・活動内容
○仕事

もっとみる