マガジンのカバー画像

WEBマンガ家の学習帳

33
運営しているクリエイター

記事一覧

マンガの「偶然」はどこまで許される?

マンガの「偶然」はどこまで許される?

マンガに限らず、アニメ、ドラマ、小説など、フィクションのストーリーでは「偶然」の出来事が物語の始まりになったり、大きな転換点になることが多々あります。

 「夫が浮気相手と一緒にいる場面を偶然見てしまった」
 「イケ好かないと思ってた人物の優しい一面を偶然見てしまった」
 「犯罪の現場を偶然目撃してしまった」

などなど・・・「偶然」を、私たちつくる側は自分たちに都合良く生み出すことが出来ます。た

もっとみる
マンガ学校で技術を学ぶと、「結局マンガは技術ではない」と気づくからくりとは…?

マンガ学校で技術を学ぶと、「結局マンガは技術ではない」と気づくからくりとは…?

マンガ学校の講師をやらせていただいた経験をもとに、マンガ学校についての私の考えを書かせていただいています。
もちろん、私個人の限られた経験の中で考えたことですので、そこはご承知おきください。

マンガ学校は技術を教えるところだ…という話を前回しましたが、それとは矛盾するような今回のタイトルですが…。
でも安心してください、矛盾はしていません(笑)。

学生の側から考えてみると、マンガ学校で技術を学

もっとみる
創作意欲が「負の感情」から生まれる人はマンガ家に向かない時代?

創作意欲が「負の感情」から生まれる人はマンガ家に向かない時代?

人が「創作して発信したい!」と思う時に、それがポジティブな感情から発生する人と、ネガティブな感情から発生する人がいます。

例えば「コーヒーが大好き!だからコーヒーにまつわる発信がしたい!というのはまさに「ポジティブな感情から発生した意欲」だと思います。

逆に、日常生活でモヤモヤすることが起こり(楽しいことではない)、それがきっかけで世の中の矛盾や問題点、人の弱さやずるさに気がつき、それが創作意

もっとみる
「名探偵コナン」映画で思い知る「キャラが愛されればトンチキな世界も許される」

「名探偵コナン」映画で思い知る「キャラが愛されればトンチキな世界も許される」

久しぶりに家族で映画を見に行きました。
興行収入100億円を突破し、すでにシリーズ1番の名作では?と評判も高い「名探偵コナン~黒鉄の魚影」です。

評判通りスケールの大きな物語に仕上がっていて、IMAXで見たらよりハラハラできて楽しめただろうなと思いました(私は2Dで観たので)。
人気キャラも自然な形で登場し、特にファンにとっては大満足な作品となったのではないでしょうか。

私はだいぶ前に、集めて

もっとみる
有名人にはむしろ「マンガは読まない」と言って欲しい。

有名人にはむしろ「マンガは読まない」と言って欲しい。

 かつてマンガやアニメは子どものためのものでした。私が子どもの頃に(多分)最初のアニメブームが来て、中学生、高校生・・・それ以上の大人も夢中になれるコンテンツとして認められるようになったと感じます。
 けれど、そういう人たちはまだ「オタク」と呼ばれてコソコソしなければならない時代でもありました。
 それが最近はアイドルから政治家まで、こぞって「マンガやアニメが好き」と言いたがります。それが本当かウ

もっとみる
デジタル技術でマンガはキレイになりすぎた。

デジタル技術でマンガはキレイになりすぎた。

専門学校のマンガコースで講師をしていた時「デジタルで描くと誰が描いても同じ線になっちゃうよね~」と冗談ぽく話を振ってみたら、何人もの学生さんが深くうなずいてくれてびっくりしたことがあります。

その中のひとりと「あえて味を出すために設定をいじるんだけど、それもなんだかね」「だったらアナログで描けって思うよね」なんて盛り上がったのですが、今の若い子たちも同じこと感じているんだなと思いました。

私は

もっとみる
初めてファンクラブに入ったよ「XG」

初めてファンクラブに入ったよ「XG」

昨日、日本のガールズグループ「XG」のカムバックがありました。
2曲同時に発表で、ライブ配信、MV解禁など、ちょっとワクワクする夕方でした。
私、小さい頃からアイドルやアーティストのファンクラブに入ったことは一度も…ただの一度も無かったのですが、このXGに関しては「あ、入ろ」って少し前にすんなり入っちゃいました。

7人の女の子たち(なんて言ったら失礼なほど全員アーティスト)の歌唱力・ダンス・セン

もっとみる
職業「マンガ家」は終わる?

職業「マンガ家」は終わる?

AIでマンガ制作が簡単にできる世の中が、もうすぐそこまで来ています。
アイデァはあったけれど技術が足りなかった人、根気が無かった人、時間が無かった人…そういう人たちにとっては、手軽に自分の夢が叶う時代になるのではないでしょうか。

「マンガ家」というのはある意味「選ばれし人」しか就けない職業でした(もうしばらくは現在進行形かも知れませんが)。それは絵もストーリーも自分で考え、描き、まるで一本の映画

もっとみる
3.11をエンタメの題材にするということ

3.11をエンタメの題材にするということ

新海誠監督の「すずめの戸締まり」という新作映画が公開になりました。
私はまだ観ていませんし、観に行く予定も今のところありません。
ですので、今から書くことはこの作品に対する批判や批評ではなく、「3.11を真正面から扱う」という点について思ったことですので、その点はご了承ください。

(以下3.11に関する内容が含まれます)

私があの地震にあったのは、東京都杉並区の交差点でした。お腹に長男がいて、

もっとみる
私のマンガがイタリア語になりました!

私のマンガがイタリア語になりました!

最初にメールをもらったときは新手の詐欺かと思った「日本ショックマガジン」ですが、うちにもとうとう届きました!

この7月から新しく隔月で刊行されることとなった「日本ショックマガジン」は、イタリアで発売されるイタリア語の雑誌で、日本のマンガについての記事と日本のマンガで構成されています。
このnoteに私の過去作品「天使のサプリ」を掲載したことがきっかけでお声がけいただき、今回こんなチャンスをいただ

もっとみる
「育児のエッセイまんが」はこれからもずっと売れ続けると思うわけ。

「育児のエッセイまんが」はこれからもずっと売れ続けると思うわけ。

岡田斗司夫さんが、コロナ後の社会の「ホワイト革命」について解説されている動画を見ました。とても興味深く腑に落ちる点がたくさんありましたので、興味のある方は是非ご覧になってみてください。

「ホワイト革命」とは、私なりの解釈で恐縮ですが、簡単に言ってしまえば「ネガティブなものを排除し、美しいものを愛でて共有する傾向が強い社会」への変革です。ネガティブなものに該当するのは、不潔さや、暴言、悪口、他者と

もっとみる
新人マンガ賞で「荒削りだけどセンスが光る」と言われたい人へ②

新人マンガ賞で「荒削りだけどセンスが光る」と言われたい人へ②

新人マンガ賞で「荒削りだけどセンスが光る」と言われたい人へ①では、ごく少数の天才以外は「荒削りだけどセンスがある」作品を意図的に描くことが新人マンガ賞の入選やデビューへの近道だと描きました。

では、具体的にどんな描き方をすればいいのでしょうか。
私が考えるポイントは3つです。

①構図にこだわる
画力がない新人は、どうしても自分が得意とする構図でなんとか作品を描ききろうと思ってしまいます。その結

もっとみる
新人マンガ賞で「荒削りだけどセンスが光る」と言われたい人へ①

新人マンガ賞で「荒削りだけどセンスが光る」と言われたい人へ①

先日また、私の教え子だった子が新人マンガ賞に入選しました!
好きなテイストがハッキリしていてとても素直な人柄だったので、色々うまくハマったのかなと本当に嬉しいです✨

関わった学生さんが入選したりデビューしたりと、とても嬉しいお知らせが続きますが、本当の勝負はここからなので是非頑張って欲しいなと思います。

そんなお知らせを聞いて思ったことがありました。
私が今、もし新人マンガ賞の審査員をしたらど

もっとみる