NAOTO@TOKYO

NAOTO@TOKYO

記事一覧

映画『悪は存在しない』~水および巧の視点からの考察

はじめに濱口竜介監督の最新作『悪は存在しない』。1回目に受けた衝撃から、思わず2回目の鑑賞をした。主に水および巧の視点から、2度目の鑑賞をとおして、理解や思考が深…

NAOTO@TOKYO
5日前
7

『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベントの振り返り~映画『悪は存在しない』への連想とともに

Introduction 2024年3月31日(日)に青山ブックセンター本店で開催された、朱喜哲さんと渡邉康太郎さんのトークイベント、『人類の会話のための哲学』刊行記念「〈人類の…

NAOTO@TOKYO
11日前
4

DISTANCE.mediaのトークイベント「記憶のデザイン」~記憶が消えないうちの記録

2024年3月17日(日)に開催されたDISTANCE.mediaのトークイベント「記憶のデザイン」。記憶が消えないうちの記録を残す。 【第1部】「記憶と場所」 柴崎友香×山本貴光会…

NAOTO@TOKYO
2か月前
16

TAKRAM RADIO|Vol.207 会話のなかでの引用のかたち〜他者の言葉・自分の言葉

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。引用をテーマとした、渡邉康太郎さんのひとり語り回の第1週目のメモ。 振り返り哲学研究者・永井玲衣さんの「対話のための三つの約束…

NAOTO@TOKYO
6か月前
8

『DESIGN AND PEOPLE|Issue No. 1』刊行記念 ABC CROSS TALK 01 のメモランダム

『DESIGN AND PEOPLE』株式会社コンセント発行の『DESIGN AND PEOPLE』。刊行記念として青山ブックセンター本店で開催されたトークイベントの内容をもとに、気づきや問いを…

NAOTO@TOKYO
9か月前
13

TAKRAM RADIO|Vol.193 要約で広がる本の世界〜タイパに抗うためのタイパ

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。株式会社フライヤーから代表取締役CEOの大賀康史さんと執行役員の久保彩さんを迎えた、第1週目のPodcastのメモ。 AIによる音声の自動…

NAOTO@TOKYO
9か月前
6

『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第二回「硬い柔らかい」』からの脱線

Introduction2023年7月23日(日)に青山ブックセンター本店で開催された、『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜』シリーズ。第2回の…

NAOTO@TOKYO
9か月前
13

TAKRAM RADIO|Vol.184 「学びの成長痛」との向き合い方

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんをゲストに迎えた、第2週目のPodcastのメモ。 Podcastで公開されたフル尺の会話により…

NAOTO@TOKYO
11か月前
5

『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第一回「長い短い」』の走馬灯

Introduction2023年5月20日(土)に青山ブックセンターで開催された、『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第一回「長い短い」』。 死…

NAOTO@TOKYO
1年前
20

TAKRAM RADIO|Vol.182『「時間の奪い合い」時代の「鈍さ」のススメ』

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんをゲストに迎えた、第2週目のPodcastのメモ。 メモ先週の振り返り 幅:だらだら喋…

NAOTO@TOKYO
1年前
1

荒木博行『独学の地図』

荒木博行さんの『独学の地図』の感想を記す。再読して言葉に出会い直すたびに、また違った感想を得られるものと想像するが、まずは初読でのメモ。 本書を通して、学びはき…

NAOTO@TOKYO
1年前
1

若松英輔『生きる哲学』からの引用 ~志村ふくみ~

上記の記事に続き、批評家・若松英輔さんの『生きる哲学』からの引用。 第五章「聴く 志村ふくみと呼びかける色」より。 染織家・随筆家の志村ふくみさんの『一色一生』…

NAOTO@TOKYO
1年前
4

TAKRAM RADIO|Vol.179『聴く力〜居心地の悪さを分かち合う』

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。エール株式会社取締役の篠田真貴子さんをゲストに迎えた、第1週目のPodcastのメモ。 メモ「聴く力を高める」エール株式会社の取組み …

NAOTO@TOKYO
1年前
3

TAKRAM RADIO|Vol.178 メタファーは思考をあさってに跳躍させるか

IntroductionTAKRAM RADIOの谷川嘉浩さんのゲスト回、非常に面白かった。Podcastが公開されたタイミングで改めて聴き直し、ツイートに収まりきらない感想とともに、メモ書…

NAOTO@TOKYO
1年前
6

関口涼子『カタストロフ前夜――パリで3・11を経験すること』からの引用

引用による新たな創造関口涼子さんの『カタストロフ前夜――パリで3・11を経験すること』。 この書籍のように、たとえ災害時や緊急事態のタイミングでなくても、日々の記…

NAOTO@TOKYO
1年前
2

『ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』文庫版感想戦! ドミニク・チェン × 渡邉康太郎 トークイベント』まとめ

はじめに2022年10月2日(日)、青山ブックセンターで開催された『ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』文庫版感想戦!ドミニク・チェン × 渡邉康太郎 トークイベント』の…

NAOTO@TOKYO
1年前
14
映画『悪は存在しない』~水および巧の視点からの考察

映画『悪は存在しない』~水および巧の視点からの考察

はじめに濱口竜介監督の最新作『悪は存在しない』。1回目に受けた衝撃から、思わず2回目の鑑賞をした。主に水および巧の視点から、2度目の鑑賞をとおして、理解や思考が深まった箇所を記載する。

※ネタバレも含むので留意ください。できれば、前情報はなるべく入れずに映画を鑑賞することをオススメします。

映画のあらすじを公式サイトから引用する。

水の視点オープニング

オープニングで木々を見上げる映像は、

もっとみる
『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベントの振り返り~映画『悪は存在しない』への連想とともに

『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベントの振り返り~映画『悪は存在しない』への連想とともに

Introduction

2024年3月31日(日)に青山ブックセンター本店で開催された、朱喜哲さんと渡邉康太郎さんのトークイベント、『人類の会話のための哲学』刊行記念「〈人類の会話〉をデザインする」の振り返り。

『人類の会話のための哲学』は、朱さんの博士論文をもとにした書籍だけあり、内容はもちろん表紙の写真にまで重厚さがある。イベント前に一度、
書店で中身を見てみたが、難解な雰囲気を感じて実

もっとみる
DISTANCE.mediaのトークイベント「記憶のデザイン」~記憶が消えないうちの記録

DISTANCE.mediaのトークイベント「記憶のデザイン」~記憶が消えないうちの記録

2024年3月17日(日)に開催されたDISTANCE.mediaのトークイベント「記憶のデザイン」。記憶が消えないうちの記録を残す。

【第1部】「記憶と場所」 柴崎友香×山本貴光会場のミラーボールがいつ回るか。
『記憶とデザイン』の出版。SNSを日々使うが、翌日には内容を忘れる。白昼夢を見る感覚で、覚えていない。
記憶を助けるようにできないか、情報を見晴らせないか、という問題意識。
岸政彦さん

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.207 会話のなかでの引用のかたち〜他者の言葉・自分の言葉

TAKRAM RADIO|Vol.207 会話のなかでの引用のかたち〜他者の言葉・自分の言葉

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。引用をテーマとした、渡邉康太郎さんのひとり語り回の第1週目のメモ。

振り返り哲学研究者・永井玲衣さんの「対話のための三つの約束」の話は、『DESIGN AND PEOPLE』にも記載があり興味があったところ。

偉い人の言葉を使うことで、あたかもそれが正解であるかのように思考停止してしまうことは、よろしくない。ただ、自分なりの解釈や

もっとみる
『DESIGN AND PEOPLE|Issue No. 1』刊行記念 ABC CROSS TALK 01 のメモランダム

『DESIGN AND PEOPLE|Issue No. 1』刊行記念 ABC CROSS TALK 01 のメモランダム

『DESIGN AND PEOPLE』株式会社コンセント発行の『DESIGN AND PEOPLE』。刊行記念として青山ブックセンター本店で開催されたトークイベントの内容をもとに、気づきや問いを書き残す。

トークイベントでは、「デザインと教育」という切り口のもと、寄稿者の中から教育者としての顔を持つ方々(渡邉康太郎さん・佐賀一郎さん・ 脇田あすかさん・ 赤羽太郎さん)をスピーカーに迎え、『DES

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.193 要約で広がる本の世界〜タイパに抗うためのタイパ

TAKRAM RADIO|Vol.193 要約で広がる本の世界〜タイパに抗うためのタイパ


IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。株式会社フライヤーから代表取締役CEOの大賀康史さんと執行役員の久保彩さんを迎えた、第1週目のPodcastのメモ。

AIによる音声の自動文字起こしや要約が進化を遂げる中で、人間がPodcastのメモをとる行為の意味に思いを巡らせる。

たとえば、印象に残った箇所を太字で記載することで、鑑賞後の映画のように他者との着眼点の違いを面

もっとみる
『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第二回「硬い柔らかい」』からの脱線

『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第二回「硬い柔らかい」』からの脱線


Introduction2023年7月23日(日)に青山ブックセンター本店で開催された、『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜』シリーズ。第2回のテーマは「硬い柔らかい」。「脱線」と称して、連想されたPodcast・曲・本などのコンテンツとともに振り返る。

※第一回「長い短い」のnote記事はこちら。

今回の選書今回は、互いに3冊ずつの選書。

嶋浩一郎さ

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.184 「学びの成長痛」との向き合い方

TAKRAM RADIO|Vol.184 「学びの成長痛」との向き合い方

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんをゲストに迎えた、第2週目のPodcastのメモ。

Podcastで公開されたフル尺の会話により、荒木さんの以下のツイートへの納得がさらに深まった。後半の畳みかける展開が、非常に刺激的。

「下手の楽しみ方」からの思考のジャンプは、ゲストに和田夏美さんを迎えた、超相対性理論の 「人はいかに

もっとみる
『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第一回「長い短い」』の走馬灯

『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第一回「長い短い」』の走馬灯

Introduction2023年5月20日(土)に青山ブックセンターで開催された、『嶋浩一郎&渡邉康太郎の、一見役に立たない、けれども大事な読書会2023〜第一回「長い短い」』。
死の間際、きわめて"短い"刹那の間に、"長い"人生が思い返されるという走馬灯のように、イベントを振り返る──。

"走馬灯"という振り返りの手法とその実践は、以下のPodcastの渡邉康太郎さんの語りを参照。

課題図

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.182『「時間の奪い合い」時代の「鈍さ」のススメ』

TAKRAM RADIO|Vol.182『「時間の奪い合い」時代の「鈍さ」のススメ』

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんをゲストに迎えた、第2週目のPodcastのメモ。

メモ先週の振り返り

幅:だらだら喋ってしまった。考え続けることが重要。とても楽しかった。

渡邉:ゆっくり歩くことで、道端の大事なものを見つけられる、と寺田寅彦もいう。

京都の私設図書室「鈍考」

幅:私設図書室兼喫茶店である

もっとみる
荒木博行『独学の地図』

荒木博行『独学の地図』

荒木博行さんの『独学の地図』の感想を記す。再読して言葉に出会い直すたびに、また違った感想を得られるものと想像するが、まずは初読でのメモ。

本書を通して、学びはきわめて日常的なものであることが強調される。その中で、「実用的な知的欲求」だけがモーターだった人に対して、「純粋知的欲求」の駆動法をはやいうちに体感として知っておいたほうがいい、と説くことが荒木さんからの強いメッセージであると解釈した。

もっとみる
若松英輔『生きる哲学』からの引用 ~志村ふくみ~

若松英輔『生きる哲学』からの引用 ~志村ふくみ~

上記の記事に続き、批評家・若松英輔さんの『生きる哲学』からの引用。
第五章「聴く 志村ふくみと呼びかける色」より。

染織家・随筆家の志村ふくみさんの『一色一生』にて、彼女が引いたという十八世紀のドイツの作家・ノヴァーリスの一節が印象的。

顕在した表現は、その裏にある潜在した表現と隣り合わせである。
表現されたコトバと表現されなかったコトバの「あわい」は、分離されているのではなく、緩やかにつなが

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.179『聴く力〜居心地の悪さを分かち合う』

TAKRAM RADIO|Vol.179『聴く力〜居心地の悪さを分かち合う』

IntroductionJ-WAVEのTAKRAM RADIO。エール株式会社取締役の篠田真貴子さんをゲストに迎えた、第1週目のPodcastのメモ。

メモ「聴く力を高める」エール株式会社の取組み

エール株式会社取締役の篠田真貴子さん

渡邉:気恥ずかしくなり、TAKRAM RADIOがカタカナ読みに。

渡邉:お互いの独り占めタイム。

篠田:組織開発を手伝う。外部の人が企業の人に1on1を

もっとみる
TAKRAM RADIO|Vol.178 メタファーは思考をあさってに跳躍させるか

TAKRAM RADIO|Vol.178 メタファーは思考をあさってに跳躍させるか

IntroductionTAKRAM RADIOの谷川嘉浩さんのゲスト回、非常に面白かった。Podcastが公開されたタイミングで改めて聴き直し、ツイートに収まりきらない感想とともに、メモ書きをnoteに記載しました。

感想渡邉康太郎さんと谷川さんの間で、考えの共振する箇所が多い分、寄り道しながら発散が膨らんだことが何よりも面白かった。

その中で、谷川さんの挟む具体例やエピソードが、これまでに

もっとみる
関口涼子『カタストロフ前夜――パリで3・11を経験すること』からの引用

関口涼子『カタストロフ前夜――パリで3・11を経験すること』からの引用

引用による新たな創造関口涼子さんの『カタストロフ前夜――パリで3・11を経験すること』。

この書籍のように、たとえ災害時や緊急事態のタイミングでなくても、日々の記録を残すことや、一回性の人生の中で立ち現れた感情の軌跡を記すこと。

そんな行為を大事にしたいと思いながら、なかなか筆が進まずにいる中、書籍の引用という形を見出してみてもいいのではと考える。

自身の手で新しい文章を生み出さずとも、その

もっとみる
『ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』文庫版感想戦! ドミニク・チェン × 渡邉康太郎 トークイベント』まとめ

『ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』文庫版感想戦! ドミニク・チェン × 渡邉康太郎 トークイベント』まとめ

はじめに2022年10月2日(日)、青山ブックセンターで開催された『ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』文庫版感想戦!ドミニク・チェン × 渡邉康太郎 トークイベント』の備忘録。

ドミニクさんの著書『未来をつくる言葉』の文庫化にあたり、表紙の装幀と解説文の寄稿を担当した渡邉さんと繰り広げられた感想戦から、印象に残ったエピソードを綴る。

感想戦の幕開け「感想戦」という名づけは、将棋に由来する。そ

もっとみる