Naru(なる)@VRChatにいるカウンセラー

キャリアカウンセラーと、セルフ・コンパッションを育むマインドトレーナーをしています。 …

Naru(なる)@VRChatにいるカウンセラー

キャリアカウンセラーと、セルフ・コンパッションを育むマインドトレーナーをしています。 最近VRChatやclusterなどでもお話しをお聴きしています。

マガジン

  • パーラーN 開店履歴

    • 1本

    「パーラーN」がVRで開かれた時の履歴です。

記事一覧

赤い糸の冒険

この小説はAIが書いております。 ただし、プロンプトは2024年6月1日の『パーラーN』(西野キズナさん と配信している音声コンテンツ)@VRChatに参加されたみなさんと作…

Ask me nothing

Ask me nothing, for I cannot reply. In melancholic silence, here I lie. Should words be spoken, tears would freely flow... So let me be, alone in my somber woe.…

どんなひとになりたいかを尋ねられたら

わたしは「人を寛がせる人」と答える。 他にもあるけど、今日この瞬間、最初に出てくるのはそれ。 自分が緊張しがちな人間だからね。 初対面で会った瞬間から肩の力を抜…

わたしがカンガルーの子をアバターにしたわけ

メインのアバターを変えた。 もしかしたら、この子の着替えや改変をすることはないかもしれない。 それくらいオリジナルのすべてが気に入っている。 初めて見た時から好き…

ノンジャッジメンタル

いい、わるい。 わたしのせい、あなたのせい。 上、下。 右、左。 白、黒。 正解はどこ? 正解はどれ? 誰のせいでもないことを 誰のせいでもないと受け止めることは難し…

共感と思いやりの違い

共感と思いやり(コンパッション)、この違いをしばしば尋ねられるので、今日はそのことについて、共感疲労のお話からしてみたいと思います。 (AIに翻訳をお願いしても、…

「転機」の始まりは何かが始まるときではなく何かが終わるとき

ウィリアム・ブリッジスというアメリカの心理学者であり、コンサルタントの提唱したトランジッションの理論に、「転機とは最初に終焉があり、 ニュートラルゾーンを経て、 …

怖いのは失敗そのものじゃなくて、失敗した後の最悪な気分に対処できないことなのかもよ

成長しようと思った時、人は失敗は避けられない。 成功した人はとても輝いているけど、そうなるまでには地べたを這い、泥水をすすってきたかもしれない。 わかってる、わか…

わたしは努力が好きだよ

努力はすべて報われるか? 答え:NO 報われない努力はたくさんある 現に今のわたしがそう 全然報われなかった 無力感や口惜しさで泣き叫びそう それでもわたしは努力…

Joinの3秒ルール

VRCをプレイしていて、SocialにJoinしたいフレンドさんを見つけたら、迷わず行くことにしてる。 迷えば迷うほど、ネガティブなイメージばかりが出てきて、Joinに必要な勇…

『生きてるだけで偉い』の理由を考えた

私の答えは 「私たちは望んで生まれてきていないのに、いつかは死ぬという現実に向き合って、今この瞬間まで自分の命をつないできているから」 です。 親も、国も、時代…

自分への思いやりで変わる人生

こんにちは。VRChatに生息するカウンセラーのなるです。 突然ですが「セルフ・コンパッション」ってご存じですか? そうお尋ねすると、多くの方が「初めて聞きました」と…

ゴーグルが曇るくらい泣いても

ふと泣きたい気持ちが、鼻の奥やのどのあたりにやってきたことが相手の声でわかることがある。 人間ていうのは、意識的にも無意識的にもホントの感情を隠そうとするし、表…

自己肯定感なんかくそっくらえ!

度々Twitterのトレンドにあがるキーワードの「自己肯定感」。 それだけ人々の関心が高いんだろうと思うと、その背景についてつい考えてしまい、そしていつも同じ結論に辿…

Joinしてハイタッチしてくれる人待ってます!

誰でも最初の1歩は怖い。 私は最初の1歩を踏み出す勇気がなくて、絶対大丈夫なように準備に時間をかけ過ぎて、結局先延ばしになってしまったことが、何度もありました。 …

VRChatで無料面談します

こんにちは。VRChatに生息するカウンセラーのなるです。 「悩んでいることを誰かに話したいけど、どうしたらいいかわからない」 そんな思いを抱えていらっしゃる方へ。 VR…

赤い糸の冒険

赤い糸の冒険

この小説はAIが書いております。
ただし、プロンプトは2024年6月1日の『パーラーN』(西野キズナさん と配信している音声コンテンツ)@VRChatに参加されたみなさんと作りました。
主人公はフレンドさんのプロフィールを許可をいただいて使用しております。(Takeさんありがとうございます!)
では、AI小説をお楽しみください。

プロローグ

Takeは目を覚ますと、無意識に頭を掻いていた。指に

もっとみる
Ask me nothing

Ask me nothing

Ask me nothing, for I cannot reply.
In melancholic silence, here I lie.
Should words be spoken, tears would freely flow...
So let me be, alone in my somber woe.

たまに書いてみた詩

どんなひとになりたいかを尋ねられたら

どんなひとになりたいかを尋ねられたら

わたしは「人を寛がせる人」と答える。
他にもあるけど、今日この瞬間、最初に出てくるのはそれ。

自分が緊張しがちな人間だからね。

初対面で会った瞬間から肩の力を抜かせてくれる人に出会うたびに、わたしは「ああこの人のようになりたいな」って思う。

そういう人には、きっと真の自信があるんだろうな。
他人に証明すべきことなど何もないから、そのままありのままでいるんだろうな。
それは、嫌われることを恐れ

もっとみる
わたしがカンガルーの子をアバターにしたわけ

わたしがカンガルーの子をアバターにしたわけ

メインのアバターを変えた。
もしかしたら、この子の着替えや改変をすることはないかもしれない。
それくらいオリジナルのすべてが気に入っている。
初めて見た時から好きになり、その後この子が展示されているワールドに何度も足を運んでいた。残念ながらしばらく試着のタイミングがなかったが、ある時イベントで試着できることになり、念願かなってようやく試着できた時の感動は、待った分、これまでのどの時より優っていたよ

もっとみる
ノンジャッジメンタル

ノンジャッジメンタル

いい、わるい。
わたしのせい、あなたのせい。
上、下。
右、左。
白、黒。

正解はどこ?
正解はどれ?

誰のせいでもないことを
誰のせいでもないと受け止めることは難しい。

ジャッジしないともやっとするし、もやっとしたまま過ごすのは苦痛なのが人間の脳みそ。

だからずっと

探してる。探してしまう。

どこにもない正解を。

共感と思いやりの違い

共感と思いやりの違い

共感と思いやり(コンパッション)、この違いをしばしば尋ねられるので、今日はそのことについて、共感疲労のお話からしてみたいと思います。
(AIに翻訳をお願いしても、両者はよく混同されます)

共感とは相手と同じ感情を持つことです。相手が悲しければ自分も同じように悲しく、相手が喜べば自分も同じように喜びます。

ここ十数年で共感疲労という言葉をよく耳にするようになりました。これは相手の辛い状況や苦しみ

もっとみる
「転機」の始まりは何かが始まるときではなく何かが終わるとき

「転機」の始まりは何かが始まるときではなく何かが終わるとき

ウィリアム・ブリッジスというアメリカの心理学者であり、コンサルタントの提唱したトランジッションの理論に、「転機とは最初に終焉があり、 ニュートラルゾーンを経て、 新たな始まりの3つのプロセスからなる」というのがあります。

ちなみに「転機」は「変化」と似ているような気がしますが、両者には違いがあります。
「変化」とは転勤、失業、離婚などの状況の変化を指し、一方の「転機」とは変化に対しての心理的なプ

もっとみる
怖いのは失敗そのものじゃなくて、失敗した後の最悪な気分に対処できないことなのかもよ

怖いのは失敗そのものじゃなくて、失敗した後の最悪な気分に対処できないことなのかもよ

成長しようと思った時、人は失敗は避けられない。
成功した人はとても輝いているけど、そうなるまでには地べたを這い、泥水をすすってきたかもしれない。
わかってる、わかってるし「失敗は成功のもと」って子供の頃から言われてる。
それでも失敗が怖くて、不安で不安で仕方がない…

じゃぁもし、失敗してもへっちゃらなつよつよメンタルで、また頑張ればいいも~んと思えるってわかってたら、そのチャレンジをするかしない

もっとみる
わたしは努力が好きだよ

わたしは努力が好きだよ

努力はすべて報われるか?

答え:NO

報われない努力はたくさんある

現に今のわたしがそう

全然報われなかった

無力感や口惜しさで泣き叫びそう

それでもわたしは努力が好きだよ

そんなの令和じゃないんでしょ、でも好きだよ

望んだ結果に辿り着けなかったとき、唯一自分を助けられるものが

努力した事実だけだから

こんな最悪の泣き叫びたいような日に、

めっちゃ頑張ったじゃん!全力を尽くし

もっとみる
Joinの3秒ルール

Joinの3秒ルール

VRCをプレイしていて、SocialにJoinしたいフレンドさんを見つけたら、迷わず行くことにしてる。

迷えば迷うほど、ネガティブなイメージばかりが出てきて、Joinに必要な勇気が増えていくし、ようやく意を決してJoinした後に期待しない展開があったら、増やした勇気の分だけめちゃくちゃ凹むと思うから。

ええいままよとJoinした方が、仮に「タイミング間違ったかも…」と思ったとしても、傷は浅くて

もっとみる
『生きてるだけで偉い』の理由を考えた

『生きてるだけで偉い』の理由を考えた

私の答えは

「私たちは望んで生まれてきていないのに、いつかは死ぬという現実に向き合って、今この瞬間まで自分の命をつないできているから」

です。

親も、国も、時代も、私たちは生まれる時には選べませんでした。

そして、多くの人が予期せぬ病や、大切な人との別れを経験します。
他にも受験の失敗、就活の失敗、失業と、挙げればきりがないほど様々な困難がやって来る中、幸せであろうとなかろうと、死という未

もっとみる
自分への思いやりで変わる人生

自分への思いやりで変わる人生

こんにちは。VRChatに生息するカウンセラーのなるです。

突然ですが「セルフ・コンパッション」ってご存じですか?
そうお尋ねすると、多くの方が「初めて聞きました」とおっしゃいます。
それくらい、まだまだ知られていない言葉だと思います。

コンパッションとは、日本語で思いやりや慈悲と訳されます。
心理療法のひとつであるコンパッション・フォーカスト・セラピーでは「自他の苦しみに気づくこと。そして、

もっとみる
ゴーグルが曇るくらい泣いても

ゴーグルが曇るくらい泣いても

ふと泣きたい気持ちが、鼻の奥やのどのあたりにやってきたことが相手の声でわかることがある。

人間ていうのは、意識的にも無意識的にもホントの感情を隠そうとするし、表情は嘘をつく。

でも、声は時々感情を隠し切れない。

そして目の前の人の悲しみが、苦しみが、むしろリアルな世界にいるより感じられる瞬間があるのは、判断を惑わす視覚情報がないからだ。

幸い私たちはアバターで、お互いの顔は見えない。
だか

もっとみる
自己肯定感なんかくそっくらえ!

自己肯定感なんかくそっくらえ!


度々Twitterのトレンドにあがるキーワードの「自己肯定感」。
それだけ人々の関心が高いんだろうと思うと、その背景についてつい考えてしまい、そしていつも同じ結論に辿り着きます。

それは
「自己肯定感なんかくそっくらえ!」

「自己肯定感」この言葉の存在が、今日も誰かの心を苦しめている、そんな気がしてならないのです。

まずは目線合わせのために自己肯定感の定義を確認しようと思います。

自己肯

もっとみる
Joinしてハイタッチしてくれる人待ってます!

Joinしてハイタッチしてくれる人待ってます!

誰でも最初の1歩は怖い。

私は最初の1歩を踏み出す勇気がなくて、絶対大丈夫なように準備に時間をかけ過ぎて、結局先延ばしになってしまったことが、何度もありました。

踏み出してしまえば、なんてことなかったことの方が圧倒的に多いのに、それをわかっていても、やっぱり怖かった。

そんな怖がりさんはどうすればいいかと言うと…

たとえばお出かけが怖いなら

まずは洋服を選べたらその日はおしまい。
それが

もっとみる
VRChatで無料面談します

VRChatで無料面談します

こんにちは。VRChatに生息するカウンセラーのなるです。

「悩んでいることを誰かに話したいけど、どうしたらいいかわからない」
そんな思いを抱えていらっしゃる方へ。
VRChat内でお話しをお聴きします。
(2023年12月31日現在 VRC内では、延べ85名の方へ 合計約95時間面談を行いました)

面談ご希望の方は以下の内容をお読みいただき、一番下のフォームからお申込みください。

私のこと

もっとみる