ぼうごなつこ

ぼうごなつこ。マンガ家。『100日で崩壊する政権』『100日で収束しない日本のコロナ禍…

ぼうごなつこ

ぼうごなつこ。マンガ家。『100日で崩壊する政権』『100日で収束しない日本のコロナ禍』(扶桑社)こちらでは昔ネットに上げていたマンガ、本の感想などのテキスト記事、それから趣味であるリメン婆活動(懐かしいネタをあげていく)をしていこうと思います。

記事一覧

11月3日第4回難民・移民フェス行ってきました…が…!

そうだ、一人でいけばいいんだ!前から楽しそうだなと思っていた移民・難民フェス。子どもたちがいるからなあと諦めモードで当日の楽しそうな様子や美味しそうな食べ物を横…

ぼうごなつこ
6か月前
58

『家庭の中から世界を変えた女性たち: アメリカ家政学の歴史』

家政学のもともとの始まりはフェミニズム。時は19世紀。家庭内の重労働から女性を何とか解放したい。家事労働は非合理的な昔ながらのやり方がずっと放置されている。そんな…

ぼうごなつこ
6か月前
14

【足元から始める】『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』和…

私はいつも思っていたんです。世の節約本、お金本には一番重要なことが記されていないではないかと。まるで存在しないかのように無視されているではないかと。 そう、それ…

ぼうごなつこ
6か月前
46

これで子育てが再び回り始めました『保育が変わる信頼をはぐくむ言葉とかかわり』(須賀義一著・東洋館出版社)

行き詰っていた5歳の育児が、この本を読んでスムーズに動き出した。 保育士おとーちゃんこと須賀さんの情報発信は前からフォローしていて、須賀さんが提唱する「人権をベ…

ぼうごなつこ
9か月前
28

Olive 1987年11月3日

「みなさんが外国に旅行したときと同じように、モデルさんたちも”異国の地”では緊張しているわけだ」という泉麻人さんのレポート。確かに。 ティアとケリは横浜に住ん…

8

Olive 1988年10月3日号

今回は、私の思い出深い号。このオリーブ1988年10月3日号で、趣味の世界が花開き、また人生いろいろと間違えたんじゃないかとも思うような影響を受けました。(いろいろ…

100
1

olive 1989年10月3日号

ダイエットの特集も面白いんだけど、この右下の第二特集を見て!イカ天だから! まずはダイエット特集から。 マクロバイオティックね、ええ、ええ。自分で実践しようと…

20

olive 1988年8月3日号

10代のころに熱心に読んでいた雑誌オリーブ。数年前に無性に懐かしくなってしまい、古書店で買い集めました。それなのに…まとめておいたオリーブたちを行方不明にさせ…

27

『紛争地の看護師』白川優子 小学館

特別だと思っていた色々なものが全部地続きなのだと感じられる本。 まず、国境なき医師団のようなすごい団体で働く人は特別に優秀で特別に使命感とか環境が整っているとか…

13

【1日1回みんなでツイート!】ヘイト対策をしてくれないTwitterJPの苦情をTwitter本社アカウントに送る英文テンプレ集 #nohate #…

TwitterJPがヘイト対策にやる気がなさそうなので(むしろヘイトが好きなんじゃないかと)、Twitter本社アカウントに英語で苦情を申し立てた方がいいのではないかと思い、送…

289

ウソ八億

17

まさに異次元の総括

4

まさにルーピーな総理(佐川氏証人喚問)

6

行政に影響を及ぼした学校は…つまり全部!

7
+1

スシロー対和田政宗議員

3

記憶の悪い人の方便(総理が文書改ざんを知ったのは…)

4
11月3日第4回難民・移民フェス行ってきました…が…!

11月3日第4回難民・移民フェス行ってきました…が…!

そうだ、一人でいけばいいんだ!前から楽しそうだなと思っていた移民・難民フェス。子どもたちがいるからなあと諦めモードで当日の楽しそうな様子や美味しそうな食べ物を横から眺めているだけでしたが、ふと思ったのです。そうか、子どもたちを夫に託して一人で行けばいいのかと!そして一人での身軽な行動となれば、この後にイスラエル大使館前のパレスチナ攻撃への抗議行動にも参加できる。このような予定を立てた。

夫に当日

もっとみる
『家庭の中から世界を変えた女性たち: アメリカ家政学の歴史』

『家庭の中から世界を変えた女性たち: アメリカ家政学の歴史』

家政学のもともとの始まりはフェミニズム。時は19世紀。家庭内の重労働から女性を何とか解放したい。家事労働は非合理的な昔ながらのやり方がずっと放置されている。そんな問題意識を持った女性たちがアメリカ各地にポツポツと現れたの。そして1899年、彼女たちはニューヨーク州レイクプラシッドに集って話し合った。そこで家政学という学問の方針やカリキュラム、家政学という名前(Home Economics)という名

もっとみる
【足元から始める】『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』和田靜香

【足元から始める】『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』和田靜香

私はいつも思っていたんです。世の節約本、お金本には一番重要なことが記されていないではないかと。まるで存在しないかのように無視されているではないかと。

そう、それは政治!一生懸命節約に励んで色んなポイント貯めたところで、消費税の税率をちょっとあげられてしまえば、そんな努力すぐ吹っ飛んでしまうし、年金の受取額と支払額をこれまたちょっと変えられてしまったら(自公政権ではたいてい私たちに不利に変えられま

もっとみる
これで子育てが再び回り始めました『保育が変わる信頼をはぐくむ言葉とかかわり』(須賀義一著・東洋館出版社)

これで子育てが再び回り始めました『保育が変わる信頼をはぐくむ言葉とかかわり』(須賀義一著・東洋館出版社)

行き詰っていた5歳の育児が、この本を読んでスムーズに動き出した。

保育士おとーちゃんこと須賀さんの情報発信は前からフォローしていて、須賀さんが提唱する「人権をベースにした子供との関わり方」「人柄とか気持ちに頼らない、保育士というスキルとしてのプロの関わり方」を私もぜひやりたいと思っていました。まあ、私は保育士ではなく親なのですが、でもそんな保育士のスキルを獲得できたらと思うじゃないですか!

もっとみる
Olive 1987年11月3日

Olive 1987年11月3日



「みなさんが外国に旅行したときと同じように、モデルさんたちも”異国の地”では緊張しているわけだ」という泉麻人さんのレポート。確かに。

ティアとケリは横浜に住んでたのか。なぜか広尾に住んでいるイメージがあったんだけど、このイメージは一体どこから??

Olive 1988年10月3日号

Olive 1988年10月3日号



今回は、私の思い出深い号。このオリーブ1988年10月3日号で、趣味の世界が花開き、また人生いろいろと間違えたんじゃないかとも思うような影響を受けました。(いろいろと恥ずかしいので、クローズドにするという意味で今回は有料に)

もっとみる
olive 1989年10月3日号

olive 1989年10月3日号



ダイエットの特集も面白いんだけど、この右下の第二特集を見て!イカ天だから!

まずはダイエット特集から。

マクロバイオティックね、ええ、ええ。自分で実践しようとするとかなりめんどくさそうだから、こうやって外食できるお店があるといよねえ。しかも美味しそうじゃない?メインにステーキみたいなのあるけどあれなんだろね。

あとアルファ波ね!!あったよね!

クラランス!懐かしい!って今もあるのだろう

もっとみる
olive 1988年8月3日号

olive 1988年8月3日号



10代のころに熱心に読んでいた雑誌オリーブ。数年前に無性に懐かしくなってしまい、古書店で買い集めました。それなのに…まとめておいたオリーブたちを行方不明にさせてしまった…!

いや、どこかにあるにはあるのですが、とりあえず私のパソコンにスキャンしていた画像があったので、こちらに載せて自分でも眺めてニヤニヤしようと思います。

1988年だとブラウス3900円でもチープシックなんですよね!ただ、

もっとみる

『紛争地の看護師』白川優子 小学館

特別だと思っていた色々なものが全部地続きなのだと感じられる本。
まず、国境なき医師団のようなすごい団体で働く人は特別に優秀で特別に使命感とか環境が整っているとか、とにかくスーパー超人なのだろうという誤解…というか私が持っていた偏見、それが改められました。本の冒頭で、著者の白川さんがお父さんに近くのショッピングモールへ車で送ってもらっているときに、ためらいながら次の赴任先のことを話して気まずくなって

もっとみる

【1日1回みんなでツイート!】ヘイト対策をしてくれないTwitterJPの苦情をTwitter本社アカウントに送る英文テンプレ集 #nohate #nofake

TwitterJPがヘイト対策にやる気がなさそうなので(むしろヘイトが好きなんじゃないかと)、Twitter本社アカウントに英語で苦情を申し立てた方がいいのではないかと思い、送り先のアカウントと及びテンプレ集を作りました。ご活用ください。

【送り先リスト1】(本社及びヘイト対策チームと思われるアカ) @Twitter @TwitterGov @TwitterSafety @TwitterW

もっとみる