notenote

SNS永遠の初心者です。 アメブロも続かずFacebookも続かずツイッターも続かず、…

notenote

SNS永遠の初心者です。 アメブロも続かずFacebookも続かずツイッターも続かず、唯一続いているのがInstagramのみという基本SNS苦手人間ですが、よろしくお願いいたします。

記事一覧

ハーベストの食べ比べ

過日、長期保存できるハーベストの記事を掲載しましたが、このたび、長期保存できるハーベストと一般的な(非常食としてではなく日常のおやつとして食べる)ハーベストの味…

notenote
3か月前

非常食 賞味期限切れていたけど食べてみた。(続き)

さて、昨日は賞味期限が切れた非常食の記事を書きました。 その中で二つの食品があると伝えましたが、紹介は一つのみでした。 ということで、もう一つの賞味期限切れ非常…

notenote
4か月前

非常食 賞味期限切れていたけど食べてみた。

非常用持ち出し袋の更新をおろそかにしていたので、先日あらためて確認してみました。 そうしたところ、多くの非常食、保存食は賞味期限に余裕がある状態でしたが、二つの…

notenote
4か月前

ようやく初詣

さて新年ももう1月中旬です。 年明け早々体調不良で、先日まで薬が手放せない生活を送っていましたが、ようやく回復してきました。 ということで正月らしいこをほとんど行…

notenote
4か月前

回転しない回転寿司店に行ってきた(後編)

さて、前回の続き、回転しない?回転寿司店?の魚べいにて何を食べたのかを書きます。 とはいえ「書きます」と言っても特に変わり種寿司を食べたわけでもなく驚くことがあ…

notenote
5か月前

回転しない回転寿司店に行ってきた(前編)

暮も差し迫った年末、寿司を食べに行ってきました。 その名も「魚べい」という回転寿司店です。 というかこのお店、回転寿司だと思って行ったら、寿司が回っていません。 …

notenote
5か月前
1

ソラから渋谷を眺めてきた

以前、屋上からガラス張りの壁のみで渋谷を一望できる映像を見て、凄いのできたなと思っていた。 そんなある日、TSUTAYAが提供するシェアラウンジを利用したとき、そのシ…

notenote
7か月前

磯丸水産でボッチ飲み

ある日のこと、お昼からの予定が空いたため、ボッチメシをしようとしていたところ、磯丸水産前を通りかかり、勢いで入ることに。 平日の昼に行ったので、だいぶ空き席あり…

notenote
7か月前
1

ペッパーくんに会ってきたときの話し

このあいだ投稿した「パーラー大箸」ですが、そこに至る間に、ペッパーくんがたくさんいる階をとおりました。 パーラー大箸で満腹なのですが、やはりペッパーくんが気にな…

notenote
8か月前

鳥羽シェフ監修のお店で食事(後編)

さて、前回、鳥羽シェフ監修の「純洋食とスイーツ パーラー大箸」に入店するところまでをお伝えしました。 今回はその続きです。 続きと言っても大したことはなく、飲食…

notenote
8か月前

鳥羽シェフ監修のお店で食事(前編)

いつの間にかワイドショーの話題にもならなくなりましたが、あの?鳥羽シェフ監修のお店に行ってきました。 今回はその前編を記します。 「純洋食とスイーツ パーラー大…

notenote
8か月前

noteを始めました

このたび、noteを始めました。 よろしくお願いいたします。 noteを開始するにあたり、なにを記事にしようか考えたところ、自身が初めて体験·経験(見聞きしたこと)するこ…

notenote
1年前

ハーベストの食べ比べ

過日、長期保存できるハーベストの記事を掲載しましたが、このたび、長期保存できるハーベストと一般的な(非常食としてではなく日常のおやつとして食べる)ハーベストの味は違うのか?ということが気になり、食べ比べてみました。

長期保存できるハーベストは前回記事として取り上げた賞味期限切れのもので、一般的なハーベストは賞味期限内のもので食べ比べています。

食べ比べの前に、まず、商品の袋に印字している文字の

もっとみる

非常食 賞味期限切れていたけど食べてみた。(続き)

さて、昨日は賞味期限が切れた非常食の記事を書きました。
その中で二つの食品があると伝えましたが、紹介は一つのみでした。

ということで、もう一つの賞味期限切れ非常食について記します。

まずは賞味期限の確認です。

こちら、賞味期限が2021年でした。
とっくに過ぎてますね。

ちなみに今回の賞味期限切れ食品はこちらです。

かわいいパッケージのこの食品です。
ということで、早速開けてみたいところ

もっとみる

非常食 賞味期限切れていたけど食べてみた。

非常用持ち出し袋の更新をおろそかにしていたので、先日あらためて確認してみました。
そうしたところ、多くの非常食、保存食は賞味期限に余裕がある状態でしたが、二つの食品が賞味期限切れでした。
いずれも缶に入った食品です。

まず、一つの食品の賞味期限がこちらです。

賞味期限から約1年経過しています。

ということで、まずこちら、外見や外形に変化がある見てみました。

結果、変化は見られませんでした。

もっとみる

ようやく初詣

さて新年ももう1月中旬です。
年明け早々体調不良で、先日まで薬が手放せない生活を送っていましたが、ようやく回復してきました。

ということで正月らしいこをほとんど行わなかったので、せめて神様にごあいさつをと初詣に行ってきました。

場所は大宮の氷川神社です。

さすがに混雑はないだろうと思っていましたが、意外と人出があり、露店もあり地域の店舗も行列ができるなど、大いに賑わっていました。

また、外

もっとみる

回転しない回転寿司店に行ってきた(後編)

さて、前回の続き、回転しない?回転寿司店?の魚べいにて何を食べたのかを書きます。
とはいえ「書きます」と言っても特に変わり種寿司を食べたわけでもなく驚くことがあったわけでもなく、一般的な寿司を、なんのネタを食べたか、という個人の記録的なものです。。。

以下、値段の安い順に記します(同価格内は順不同)。
◎ツナサラダ
ツナサラダの寿司って美味しいですよね?
ということでいきなりですがいわゆる「王道

もっとみる

回転しない回転寿司店に行ってきた(前編)

暮も差し迫った年末、寿司を食べに行ってきました。
その名も「魚べい」という回転寿司店です。
というかこのお店、回転寿司だと思って行ったら、寿司が回っていません。
いや、入店して席に向かう際、レーンがあり動いている寿司店ではあります。
ただ、寿司が「回転」はしていないのです。

注文したらその寿司が手元まで高速に運ばれてくる回転寿司店でした。

知らずに利用したものの、この形態の回転寿司を利用したこ

もっとみる

ソラから渋谷を眺めてきた

以前、屋上からガラス張りの壁のみで渋谷を一望できる映像を見て、凄いのできたなと思っていた。

そんなある日、TSUTAYAが提供するシェアラウンジを利用したとき、そのシェアラウンジが入っているビルにまさに上記の施設があると知った。

そこで初めて、このビルは渋谷スクランブルスクエアだが、屋上の施設はSHIBUYA SKYと名付けられていることも知った。

元来、高所恐怖症なので本来であれば高いとこ

もっとみる

磯丸水産でボッチ飲み

ある日のこと、お昼からの予定が空いたため、ボッチメシをしようとしていたところ、磯丸水産前を通りかかり、勢いで入ることに。

平日の昼に行ったので、だいぶ空き席あり、好きな場所に着席しすることに。

まずは生。

うまい。
そしてつきだしがおなじみのセット。
というか、あまり磯丸水産に行った経験がないので、おなじみのセットなのか、たまたまなのかは正直不明なところ。
ちなみに、そのセット(と称するもの

もっとみる

ペッパーくんに会ってきたときの話し

このあいだ投稿した「パーラー大箸」ですが、そこに至る間に、ペッパーくんがたくさんいる階をとおりました。

パーラー大箸で満腹なのですが、やはりペッパーくんが気になり、店を覗いてみることに。

店員さんに、注文はドリンクだけでもOKか訪ねたところ、快くかまわない旨お答えいただいたので入店することに。

入店当初はペッパーくんしか目に入っていなかったのですが、よく見るとペッパーくんがいない席もけっこう

もっとみる

鳥羽シェフ監修のお店で食事(後編)

さて、前回、鳥羽シェフ監修の「純洋食とスイーツ パーラー大箸」に入店するところまでをお伝えしました。
今回はその続きです。

続きと言っても大したことはなく、飲食店なので「何を注文したか」「味はどうだったか」といった記述ぐらいになります。

ということで、早速何を注文したのか?
お店オススメのプリンなのか、こだわりの洋食なのか?
いろいろ悩んだ結果、「唐揚げ定食」にしました〜。

洋食屋さんなのに

もっとみる

鳥羽シェフ監修のお店で食事(前編)

いつの間にかワイドショーの話題にもならなくなりましたが、あの?鳥羽シェフ監修のお店に行ってきました。

今回はその前編を記します。

「純洋食とスイーツ パーラー大箸」という名前のお店で、渋谷の東急プラザにあります。

お高いお店で路面店ばかりかと思っていいました。
東急プラザに入っているとなると、グッとハードルが下がり、大変助かります。

ということで渋谷へ。

渋谷自体何年かぶり。
というか、

もっとみる

noteを始めました

このたび、noteを始めました。
よろしくお願いいたします。

noteを開始するにあたり、なにを記事にしようか考えたところ、自身が初めて体験·経験(見聞きしたこと)すること、久しぶりに体験·経験(見聞きしたこと)したことを中心に、かつ写真や動画撮影が禁止の場所での体験·経験(見聞きしたこと)をメインにしようかなと思いあたりました。

とはいえ、noteには画像も掲載が可能なようなので、撮影が全然

もっとみる