マガジンのカバー画像

お気に入りのnote記事

82
素敵な作家さんのお気に入りの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

素人が源氏物語を読む~賢木03~ :落ち目の季節の過ごし方(1)

素人が源氏物語を読む~賢木03~ :落ち目の季節の過ごし方(1)

賢木って、桐壺院崩御により上皇の影響力が及んでいた政治体制がガラッと変わります。20年以上の長きに渡って耐えてきた人たちが実権を握り、反対にこれまでは桐壺院の威光により輝いていた人たちが冬の時代を迎えます。明暗が入れ替わるthe転換期という感じなのが面白いです。時代レベルでは貴族の時代の終わりがいつか来ることが予感されつつも身分社会の上澄みの方々は当面は栄華を満喫できる段階なのですが、個人史レベル

もっとみる
1人の人間として、"私"として、生きると決めた日。

1人の人間として、"私"として、生きると決めた日。

何者でもない私。何者かになろうとしていた、私。

私が生まれた意味は何なのだろうか。

13歳、中学1年生のときから続けてきた日記には、当時からそんなことを書き綴ってきた。とにかく自分の存在意義を見つけたかった。

見つけることで"安心"が欲しかったのだろう。私はここに居ても良い、生きていても良いという"証明"が欲しかったのだろう。

***

人が好きなものが同じように好きになれなかった。

もっとみる
天職の見つけ方 ~自分の潜在能力が開花する時~

天職の見つけ方 ~自分の潜在能力が開花する時~

先日、内田樹氏の「街場のメディア論」を読んで、「なるほど」と思うところがありましたので、以下に一部まとめさせていただきます。

適性と天職勤め始めてすぐに仕事を辞める人は「仕事が私の適性に合っていない」と言います。しかし本当は順番が逆です。まず仕事をする。仕事をしていくうちに、自分にどんな適性や潜在能力があったのかが、だんだん分かってきます。学生時代は分からなくて当たり前です。

就職は結婚と似て

もっとみる
お金のエネルギーを知りたくありませんか?

お金のエネルギーを知りたくありませんか?

ものには何でもエネルギーがある。スピリチュアルからみたお金のエネルギーとは?

お金

あって困るものじゃなし、私だって余裕が欲しい。
足りなくて足りなくて困っている人も多数なのだろうなぁと思うのだが、
ものにはなんでもエネルギーがあるというリーディングでは
お金自体にはエネルギーがない。
さすが天下のまわりもの。
どんな人にも好かれるのは自身がまっさらだからなのかな、などと思ったりして。

お金

もっとみる
言葉を伝えたければ想いを育てることだ

言葉を伝えたければ想いを育てることだ

いつか読んだ本で
「言葉にできないのは考えていないのと同じだ」と
いうフレーズを読んだことがある。

私は、ずっと幼少期から雄弁ではないし、口下手だったと思っていた。
どちらかというと、思うことはあるのに相手に伝えようとすると感情が勝ってしまい、言葉にならないことの方が多かった。

言葉にしないようにしていたという方が合っているかもしれない。今思うと、小学生の私には受け止めきれない出来事もあった。

もっとみる
仕事ができる人はメタ思考

仕事ができる人はメタ思考

ロッシーです。

あなたが会社で以下のような仕事を上司から任されたとします。

「この書類を今度役員会に提出するから、〇日までに作成しておいて。」

あなたは上司に指示されたとおり、その書類の作成を始めます。過去の提出データを確認し、分からないところがあれば、先輩社員に聞いたりして何とか期日までに無事作成することができました。

もう作成の仕方が分かったので、次回以降はルーティンとしてその業務をこ

もっとみる
懺悔 今日私は、夜行バスに負けた

懺悔 今日私は、夜行バスに負けた

 つい5時間程前、今夜乗車予定だった夜行バスをキャンセルした。
 今、新幹線に乗って一足先に帰宅中である。

 大学生となった2年半前から私は超がつくほどの夜行バス狂である。夜行バスは良い。何が良いって安さだ。例えば福岡-大阪間は片道5000〜6000円とかそこらである。私の場合は身障者割引を使って更に半額。飲み会感覚で大阪に行けるのはアドだ。対して新幹線は身障者割引を使ってようやく10000を切

もっとみる