マガジンのカバー画像

忘れたくないもの。

56
運営しているクリエイター

記事一覧

目標が必要、という幻想

目標が必要、という幻想

noteをチェックしていると、「○○日間連続で更新しました」みたいな感じの記事を見かけることがある。もう、ひとつの記事ジャンルとして成立するのではないかと思えるほどの記事量で、特に意識しなくても自然と視界に入るレベルになっている。

「○○日間連続更新した」いうのが「意味のあるコンテンツを配信した」という意味で言っているのならば、その「連続更新した」ということだけを伝える記事には本当に意味があるの

もっとみる
コンビニの「面白さ」について

コンビニの「面白さ」について

なんだかんだでそれなりに盛り上がっているように見えたオリンピックが一旦閉幕した。

日本選手が活躍したり、明るい話題も多かったけれど、もちろん暗い話題も多かった。新型コロナが流行る前に、オリンピック関連で一番とにかく騒いでいたのは、なんといっても「インバウンド需要」であり、外国人がどっと日本に押し寄せてくるわけだからこのビジネスチャンスを逃すな、とばかりにいろんな人がいろんな策を練って実行していた

もっとみる
場所を変える

場所を変える

いまは仕事はテレワークが主体になっており、週に一度も出社しないことも多い。出社は月に2、3日ぐらいだろうか。商談など、どうしても必要のあるときにだけ、会社に行っている。
 
テレワークも慣れるとオフィスにいるときと変わらず仕事ができるな、と思う。テレワークとはいっても一日中黙って仕事をしているわけではなくて、会議がたくさん入っている。日によっては、一日に6つも7つもオンライン会議が入っていたりする

もっとみる
仕事と話題について

仕事と話題について

仕事関係の人間関係で、相手を友達だと思ったことはほとんどない。特に、同僚として一緒になった人で、仕事以外の話をする関係性になった人はほとんどいない。

もちろん例外もいないことはないが、「仕事と人間関係」について、少しだけ掘り下げて考えてみたい。
 
仕事の人間関係というのは不思議だ。僕は会社にいるときは基本的に「仕事をするモード」になっているので、ほぼ仕事以外の話はしない。だから、会社での人間関

もっとみる
自由 vs. 平等

自由 vs. 平等

(内田樹さん 講演会:市民社会とコモンから)

noteにまとめるには内容が濃すぎたのでだいぶ要約しています。ぜひお時間のあるときに引用元のリンクを参照してみてください。



純粋な自由ってたぶんなくって、自由って突き詰めていくとどこかを堺に自分勝手になるじゃないですか?そこに境界線を引くものはなんだろう。書くにあたって色々参考を漁っているうちに樹先生の「自由」と「平等」を同じテーブルで語らな

もっとみる
本当の学びとビジネスとしての教育の矛盾は解決できるのか

本当の学びとビジネスとしての教育の矛盾は解決できるのか

25年陸上競技をやってきて、五輪の出場なども体験させてもらいました。引退した今もしもう一回人生をやり直して競技者として大成しようと思うなら、いったい何をやるかというと幼少期には目的なく外で遊ぶだろうなと思います。

できれば不整地などのバランスが崩れるところで走り回り、予測のつかない初めての状況で臨機応変に対応を迫られるような遊びをして、時には友達と小競り合いになったり、または協力したりと関係が目

もっとみる
「仕事は楽しい」をあたりまえにする科学

「仕事は楽しい」をあたりまえにする科学

「仕事はつらくてあたりまえ」「お給料をもらっているんだから耐えるもの」てよく言われる。それってホントだろうか?

毎日疲れて、不毛な仕事ばかりに時間を費やしているけれど、それは生活のために仕方のないことなのだと、半ばみな諦めている。そもそも労働はつらくてあたりまえだというこの考えは、どこからきているのだろう?そこに根拠はあるのだろうか?もし、根拠のない偏った見方なのだとしたら、わたしたちはそろそろ

もっとみる
ディシプリンの値段

ディシプリンの値段

最近、パーソナルトレーニングのジムが流行している。いや、こうやって書き出してはみたけれど、実際はいまはそれほど流行っていないかもしれない。

以前、広告をよく目にしていたような気がしたが、最近は広告もあまり見ない。もしかしたら景気が悪いのかもしれない。しかし、ちょっと前は流行って、一世を風靡していたのは確かだ。
 
パーソナルトレーニングに通ったことのある人の話を聞いたことがある。「トレーニング内

もっとみる
矛盾の根っこは矛盾しない

矛盾の根っこは矛盾しない

1人の天才も埋もれさせず育てよう
3人寄らば文殊の知恵という結束に根付いた社会を育もう

1%の個性を重んじ出る杭を打つような社会はダメ
99%の凡人が冷遇されている格差社会はおかしい

ときとして「個」は多を凌駕するものだもの
ときとして「多」は個を凌駕するものだから

子どもたちの個性を等しく尊重しろ
でも、わたしには個性がない

1%の勝ち組に学ぶYouTubeを漁るように閲覧し
99%のう

もっとみる
「やりがいが欲しい」なんて青臭いことは言わないけれども

「やりがいが欲しい」なんて青臭いことは言わないけれども

前の会社の最終出社日から、二十日あまり。まだ、面接を受けたりはしていないものの、ちょっとずつ転職サイトなどを覗いてみるようにしている。
 
当たり前だけれど、世の中にはたくさん求人があるものだな、と思う。コロナ禍で不況だとはいえ、仕事を募集している会社はたくさんあるのだ。
 
僕は会社のネームバリューはどうでもいいので、どういうことをやっている会社か、というのを重視したいと思っている(そもそも、会

もっとみる
コモディティ化とは、価値をデザインすること

コモディティ化とは、価値をデザインすること

最近よくコモディティ化という言葉を耳にします。この言葉を聞くたびに脳裏をほんの一瞬ちらりとかすめる違和感があります。うまく言語化できるかわかりませんが、、、そんな想いをnoteにしてみたいと思います。

コモディティ化とは経済とかマーケティング用語らしいのだけども、斬新だった商品も時を経てやがて市場に多くの同類の商品が出回るようになりメーカーごとの個性がなくなり一般化していく状態のことです。

もっとみる
自分は無礼な人間かもしれない

自分は無礼な人間かもしれない

確かミシェル・フーコーだったと思うのだけれど、「権力の正体」について書いた人がいる。「権力というのは、勝手に人々が権力だと信じているが、実際には、実態のないものなのだ」と。

つまり、「権威のある人」に権威があるのではなく、こちらが勝手に「権威がある」と「思い込んで」いるから、「権力が機能」してしまうのだ、と(記憶頼りにググったけどよくわからなかった。きわめてあやふやなので、話半分に聞いてください

もっとみる

自分がいないひと

自分勝手な人、というのは、徹底的に「自分がいない人」だと思う。
 
子どもは基本的に自分勝手だ。好き放題にわがままを言う。人にされると嫌なことを、平気で人にやったりする。

そういうとき、「自分がされたら嫌なことを、人にしてはいけません」と「教育」される。それによって、「自分」を獲得していくんだと思う。
 
遠い記憶ではあるけれど、幼稚園に通い始めた頃の記憶が、うっすらと、ある。親がいない環境に出

もっとみる
Money ー おまけ(参考にした情報)

Money ー おまけ(参考にした情報)

お金関連を書いたMoneyシリーズですが、まったくのシロウト記事を書いてしまいました。間違っている情報や細かな書き間違いなどもあったかと思いますが何卒ご容赦ください。とっても斬新な理論が登場したことにより、お金のしくみについて最近ネット界隈を賑わせておりまして、これが正解と誰も言えない部分もまだまだありますが、このような観点があるのだと、少しでも生活に潤いを与えるためのきっかけになっていただければ

もっとみる