摂食嚥下、動作分析、高次脳(失語)の知識と技術を提供することを心がけています

臨床を少しでも困らなくするヒントを提供できるように努めます。 臨床現場と教育現場のPT…

摂食嚥下、動作分析、高次脳(失語)の知識と技術を提供することを心がけています

臨床を少しでも困らなくするヒントを提供できるように努めます。 臨床現場と教育現場のPTとSTで運営しています。

マガジン

記事一覧

中枢性顔面神経麻痺~随意運動と情動運動~

こんにちは!ST小笠原です😊 さて、今回は中枢性顔面神経麻痺についてまとめていきたいと思います。 急性期や回復期など、リハビリテーションを専門とする病院で働くスタ…

疼痛について

疼痛痛みは患者さん,対象者さんと関わる上では,切り離せない問題です. そのため,臨床場面でも疼痛で悩むことは多いのではないでしょうか? 疼痛には,さまざまな種類が…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

頭頸部の解剖~運動③

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

頭頸部の解剖~運動②

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

頭頸部の解剖~運動①

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

機能低下させるコミュニケーション

コミュニケーションによって患者さんの機能を低下させている可能性を考えたことはあるでしょうか。

STの臨床にも役立つ!腹式呼吸のススメ

こんにちは!ST小笠原です😊 さて、皆さんは緊張している時に、「リラックスするために深呼吸をしましょう」などと言われたことや、実践したことはないでしょうか? 過剰…

筋力つけるってどうゆうこと?

筋力トレーニングは私たちの生活にとても身近なものとなっていますが,筋力トレーニングがもたらす効果はとても広いです. 例えば,筋力トレーニングを行なって, 筋力を…

ホルモンを考慮したリハビリテーション

今日は、STのリハビリテーションで成果を出すために大切であろうことをやっていきます。 今日のキーワードはホルモンです。 ホルモンと言えば、ドーパミンとかアドレナリ…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

喀痰や発声訓練に活かす腹圧の高め方③

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

喀痰や発声訓練に活かす腹圧の高め方②

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

喀痰や発声訓練に活かす腹圧の高め方①

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

健忘失語の訓練について(多感覚を統合する領域の障害)解釈から訓練まで

さて、今回は失語症、特に健忘失語の解釈についてやっていきたいと思います。 本日の内容から、以下の視点を今後の臨床に活かしていただければ幸いです。

発語失行のあれこれ

皆さん、こんにちは😊 ST小笠原です。 今回は、発語失行について知識を整理すると共に、臨床における別の視点からの考え方をご紹介します。 復習の場と新たな学びの場に…

心不全の身体症状

「今日の体調はいかかですか.」 これは何気ない声がけですが,対象者の体調の変化は常に気にかけたいですし,変化には気がつきたいですよね. 自分自身の体調の変化は実…

ホルモンでリハビリ

今日は、リハビリテーションで成果を出すために大切であろうことをやっていきます。

中枢性顔面神経麻痺~随意運動と情動運動~

中枢性顔面神経麻痺~随意運動と情動運動~

こんにちは!ST小笠原です😊

さて、今回は中枢性顔面神経麻痺についてまとめていきたいと思います。

急性期や回復期など、リハビリテーションを専門とする病院で働くスタッフであれば、脳血管障害後の中枢性顔面神経麻痺の患者さんを目にする機会は
少なくないと思います。

STの臨床場面では、中枢性顔面神経麻痺は審美的な問題だけでなく、嚥下や構音にも関わる重要な病態となることがあります。

「イー」「ウ

もっとみる
疼痛について

疼痛について

疼痛痛みは患者さん,対象者さんと関わる上では,切り離せない問題です.
そのため,臨床場面でも疼痛で悩むことは多いのではないでしょうか?
疼痛には,さまざまな種類があり,疼痛が持つ意味はとても広いです.

今回の記事を通じて,疼痛について一歩深く知るきっかけになれば幸いです.

STの臨床にも役立つ!腹式呼吸のススメ

STの臨床にも役立つ!腹式呼吸のススメ

こんにちは!ST小笠原です😊

さて、皆さんは緊張している時に、「リラックスするために深呼吸をしましょう」などと言われたことや、実践したことはないでしょうか?

過剰なストレスは心身に不調を来すことが知られています。
日常生活で精神的なストレスが高い人は、脳血管疾患や虚血性心疾患の発症率が高いことが報告されており(Isoら,2009)、ストレスの緩和はこれらの疾患を予防するうえでも重要だと考えら

もっとみる
筋力つけるってどうゆうこと?

筋力つけるってどうゆうこと?

筋力トレーニングは私たちの生活にとても身近なものとなっていますが,筋力トレーニングがもたらす効果はとても広いです.

例えば,筋力トレーニングを行なって,
筋力をつけたい!持久力をつけたい!瞬発力をつけたい!
と考えた時に,どのような筋力トレーニングを行えばいいのでしょうか?
このことについて,はっきり答えることができるでしょうか?

今回の記事では,筋力トレーニングを深掘りしてお伝えしたいと思い

もっとみる
ホルモンを考慮したリハビリテーション

ホルモンを考慮したリハビリテーション


今日は、STのリハビリテーションで成果を出すために大切であろうことをやっていきます。

今日のキーワードはホルモンです。
ホルモンと言えば、ドーパミンとかアドレナリンとか聞き馴染みがあるところはこのへんでしょうか。

そのホルモンを考慮してリハビリすることで目の前の患者さんへの解釈や対応の仕方に幅がでて、成果に繋がるのではないかなと考えて本日のテーマをやっていきます。
本日の内容は不足があるかも

もっとみる
発語失行のあれこれ

発語失行のあれこれ

皆さん、こんにちは😊 ST小笠原です。
今回は、発語失行について知識を整理すると共に、臨床における別の視点からの考え方をご紹介します。

復習の場と新たな学びの場になれば幸いです😊

心不全の身体症状

心不全の身体症状

「今日の体調はいかかですか.」
これは何気ない声がけですが,対象者の体調の変化は常に気にかけたいですし,変化には気がつきたいですよね.

自分自身の体調の変化は実は自分自身も気がついていないことがあり,私自身も「あれ,顔色悪いけど体調悪いの?」なんて言葉をかけてもらって,体調の悪さに気がついたこともあります.

対象者の方もその人自身は気がついていないけど,「あれ,起きただけで息切れがしているな」

もっとみる