REG

レグと申します。原稿用紙2枚程度の短い文章をできるだけ継続してアップしております。 歴…

REG

レグと申します。原稿用紙2枚程度の短い文章をできるだけ継続してアップしております。 歴史、音楽(JazzやGuitar)、時事、料理、旅、映画、健康、日常のつぶやきなど内容には極力正確さを心掛けてまいります。宜しくお願い致します。(無料)

マガジン

  • 旅 東京 京都 etc

    旅、東京、京都などの記事のまとめ

  • 歴史

    歴史に関する記事のまとめ

  • 日々 健康 食

    毎日の暮らしの中で思うこと、健康や食、料理に関する記事のまとめ

  • 時事・国際・経済

    時事・国際・経済に関する記事のまとめ

  • 音楽

    ギター・音楽・Jazzに関する記事のまとめ

最近の記事

小諸なる古城のほとり 

 長野県の東部にある小諸市、その玄関口小諸駅。今はしなの鉄道の主要駅であり、八ヶ岳高原線で知られる小海線の長野県側の起点となる。かつては特急の停車駅であったが、新幹線の停車駅からは外れてしまった。かつての小諸藩の城下町を思い起こさせる魅力的な街である。島崎藤村が教師として6年ほど過ごしたとされ、伊藤深水、高浜虚子、永六輔、小林亜星などが太平洋戦争時に疎開した。  小諸駅から数分の場所に懐古園という場所がある。小諸城址に美術館、動物園、児童遊園地などのレジャー施設がいくつか連

    • 興味の形成 興味は楽しくないと長続きしない

       人は様々なことに興味を持つ。興味の対象となるものは世の中に無数あるのだが、幼い頃からあれこれ覗いたり、突いたりしながら、成長と共にそれは絞られてくる。生まれた家の環境、両親の趣味嗜好、兄弟姉妹からの影響、幼い頃の興味はこれらの影響を受けて形成される。  最近では共働きの風潮が高まり、早い時期から保育園などに出されると、興味の種は家族の範疇を飛び出し、興味の対象は家族の知らないところにできる場合もある。  成長に伴って保育園や幼稚園などに通い出すと、家族以外の人間との接触が増

      • 日本三大怨霊の一人、崇徳上皇

         怨霊とは自分が受けた仕打ちに対して、スピリチュアルな存在になって、恨みをはらすため災いを与える存在。この存在は生死を問わない。災いの発動を一般的に祟りと称する。この場合、多くの第三者たちが災いの発動を「起こっても仕方ないこと」と受け入れることが多い。一個人が自らの恨みを晴らすために霊的な手法により災いをもたらそうとする呪いとは異なる。  まだ社会が成熟していない頃、権力や利益を争って、または巻き込まれて非業な死を遂げる人たちが多くいた。私的な利益のために手段を択ばすに排除

        • 黄金週間は日本人のためのものだと思うけど・・・。

           とにかく旅行に関する事情や意識は大きく変わった。  一つにはコロナの影響がある。感染症の拡大を防ぐためにお国が人の動きを止めたのだから、全国民が旅行から遠ざかった。観光地には閑古鳥が鳴き、新幹線はガラガラに、県外へ出かける人は白い目で見られた時も。  せっかくのお休みなのでどこかへ出かけようの風潮が一時止まると、人間とは不思議なものだ、当然反動で旅行することもあるのだが、出かけないという選択肢も残ってしまった。  コロナ前は頻繁に遅くまで酔っぱらっていたお父さんが、コロナを

        小諸なる古城のほとり 

        • 興味の形成 興味は楽しくないと長続きしない

        • 日本三大怨霊の一人、崇徳上皇

        • 黄金週間は日本人のためのものだと思うけど・・・。

        マガジン

        • 歴史
          34本
        • 旅 東京 京都 etc
          20本
        • 日々 健康 食
          44本
        • 時事・国際・経済
          21本
        • 音楽
          9本
        • New York
          5本

        記事

          歴旅京都アフター投稿 貴船神社

           やはり貴船神社の霊験はあらたかである。  優れたものとして大切にし、深く高く敬意を払い以下を書くこととした。  貴船神社の公式webによると本宮と奥宮の主祭神は、高龗神(タカオカミノカミ)とある。奥宮の御祭神の説明には船玉神としての信仰も篤いとある。船玉神は船や乗船者の守護神であり、航海の安全を祈願する信仰の対象とされる。女神という説もある。奥宮には神武天皇の母、玉依姫命も祀られている。由緒によれば玉依姫命は今の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として

          歴旅京都アフター投稿 貴船神社

          情報発信チャレンジ①

           情報発信をするためのツールは色々あるが、SNSをはじめyoutubeなどもしっかり何周もして、かなりレベルの高いものでないと見てもらえないようになってきた。現在月に一回のペースで御友人のyoutubeチャンネルを手伝っているが、思ったほど視聴回数が伸びない。  宣伝の方法といってもこれといっていい方法もないので、口コミを待つしかないのだが、広がっていく要素はあるので、まずは視聴に耐えるというかきちんと見てもらえるものをしっかり作りたい。  音声を録るにも音量は当然なのだが、

          情報発信チャレンジ①

          一人旅を終えて 京都の魅力と老いていく我が身

           五日間の楽しい道行きでありました.。 人が忙しく働いているのに、のんびり旅行などとちょっと 苛っとされてる方もいらっしゃるかと存じます。  コロナがひと段落して、旅に駆り立てられるような感覚を持っています。昨年伊勢参り、修学旅行以来の京都旅行をしてみて、古からの幾多の人々の生涯に様々な思いを馳せるようになりました。歴史に触れてみると、人の一生の不思議さに興味が尽きません。かといって救いを求めるような宗教的な心持でもないのです。ただ、残り少ない時間を充実して過ごしたいという

          一人旅を終えて 京都の魅力と老いていく我が身

          歴旅京都4日目 銀閣と吉田山とミッドナイト念仏

          今日はカバンは壊れるし、ホテルに忘れ物を2つもして、今日も登山になっちゃった。 なんか昨日悪いこと書いたかな。  どうも京都を歩いていると時代の感覚がおかしくなる。神話時代から室町へ、江戸、鎌倉行ったり、幕末も戦国武将も並んでいる。こんな面白い所、他にないでしょう。  江戸時代に金閣に対して銀閣と呼ばれただけで、シルバーは全然関係なし。 第8代足利将軍義政の山荘が没後に寺院となる、正式名は東山慈照寺。  足利義政は美意識の求道者であり、東山文化の真髄である簡素枯淡の美しさ

          歴旅京都4日目 銀閣と吉田山とミッドナイト念仏

          歴旅京都3日目 鞍馬寺と貴船神社

           京阪電車の終点、出町柳で叡山電鉄に乗り換えて終点の鞍馬へ向かう。街中から1時間も経たないうちに、大自然の山の中へ連れてってくれる。これも京都の大きな魅力のひとつだ。  鞍馬寺の縁起によると、奈良時代末の770年、唐招提寺の鑑真和上の高弟、鑑禎上人は夢告と白馬の導きにより鞍馬山に登る。鬼女に襲われたが、毘沙門天に助けられ、毘沙門天を祀った庵を結ぶ。  平安遷都の2年後796年藤原伊勢人(このお方、東寺を建てたことで有名)は観世音を安置するお堂の建立を祈願していた。これまた夢

          歴旅京都3日目 鞍馬寺と貴船神社

          歴旅京都2日目 龍安寺、仁和寺、鹿苑寺

           京都の野菜は美味しい。私はサツマイモとカボチャは自分から進んでは食べないが(決して食べられない訳ではない)甘さと水分のバランスが良いのでパクパクいってしまう。ほうれん草、ナス、レンコン、たけのこなど美味しい天ぷらやお番菜で頂くと、京都にいることを実感する。歴史の表舞台に立ってきた強者たちも美味しい野菜食べたのでしょう。  今日は龍安寺から。この辺りは円融天皇(NHK大河で吉田羊さんに辛くあたった一条天皇の父)の創建した円融寺があったが、平安末には藤原北家の徳大寺氏の山荘に

          歴旅京都2日目 龍安寺、仁和寺、鹿苑寺

          歴旅京都1日目 広隆寺

           昼過ぎに京都へ着いた。チェックインまで時間があるので、荷物を預けてピンポイントでちょこっと回る。しかし、外人の団体が駅周辺を席巻している。夕方ホテルに着きチェックインしたが、それ以来外人としか会っていない。それも白人がほとんどだ。着物を着ている人もいる。外人さん京都好きだよね。  急いでランチしてJR嵯峨野線で太秦に直行。広隆寺に到着。 京都で一番古いお寺。創建年は603年説と622年説があるが、どちらも推古天皇の御代。着手してから完成まで20年くらいかかった説とそれぞれ

          歴旅京都1日目 広隆寺

          一人旅は好きな人と絶対無理な人に割れる

           やはり旅は自分と価値観が近い人と一緒に行くのが良い。相手に振り回されるのも自分が振り回わしてもいい旅にはならない。旅先で喧嘩して別々に帰ってくるという話も聞くが、それでは意味がない。せっかく行くのだからいろいろ見て歩きたいが、人それぞれ趣味や嗜好も違うので見たい所も違ったりする。別行動でお互いの好みを尊重し、合流してあれこれ騒ぐという楽しみ方もある。自分ではあまり考えずに人にくっ付いていくのが好きな人もいるから様々で良いと思う。  一人旅は全くセルフプロデュースなので、自

          一人旅は好きな人と絶対無理な人に割れる

          四世紀の謎を解く 今世界中で話題の富雄丸山古墳は誰の墓なの?

           奈良県奈良市丸山にある四世紀後半に造られたとされる富雄丸山古墳が話題になっている。  この四世紀は日本史の中で空白の時代とされていて、他の時代のような史実がない。三世紀には「魏志倭人伝」という歴史書の中で、当時日本に住んでいた倭人、つまり日本人の生活を垣間見ることができる。といっても中国の三国志の一部なのだが。卑弥呼や邪馬台国のことが書かれているので有名だが、真実かどうかは別にして、文字の記録が残っている。  一方五世紀の日本の様子は同じく中国の「宋書」に登場する。倭国の

          四世紀の謎を解く 今世界中で話題の富雄丸山古墳は誰の墓なの?

          都会と地方の関係も随分と変わった・・・

           昔と比べると地方と都会の文化的格差は随分少なくなった。経済的格差は依然として大きいのだが。  都会にいると都会の情報だけでいっぱいいっぱいになる。当然、人も企業もお店も地方と比べたら、山頂から見る満天の星の数ほどある。飛び交う都会の情報だけでも追いつかないのに、地方の情報などかまっていられない。  私は地方都市に住んでいるのだが、都会はホントに近くなったとしみじみ思う。昭和の時代には都会に出るなんて一大行事で、海外旅行の気分だった。しかし、交通網も発達し、コンビニなども充

          都会と地方の関係も随分と変わった・・・

          今日のニュース、いい話はないの?

           昨日は韓国の国会議員の総選挙が行われた。大統領がユンソンニョル氏になって、日本と韓国の関係はかなり改善されたが、彼が率いる「国民の力」は惨敗する結果となった。定数300の内200を取られると、大統領の弾劾すら可能になるのだが、それは免れたようだ。韓国国民の民意がどこにあるのかまだよくわからない。ユン大統領になって韓国が日本と友好的になり、結果として北朝鮮が韓国を敵国視していることにNOを示しているとしたら、日本にとってはかなり厄介なことになりそうだ。本当にそのあたりに原因が

          今日のニュース、いい話はないの?

          そろそろ今後使わないと思うものは処分しようかな・・・

           私の両親は揃って85歳を超える大往生であった。戦争を体験してきた人たちにとって、経済的に急成長を遂げた我が国は、まさに物質天国であったと思う。おそらく戦時中や戦後暫くは食料品だけでなく、日用品品にも事欠くような生活であったと思われる。その後経済の発展によって世の中は商品で溢れ、次から次へと市場競争の原理に乗っ取り、より便利な新商品が出てくる。新しい物が来たり、同じような物の数が増えれば当然必要のない物は処分を余儀なくされるはずなのだが。  私の両親は昭和世代にありがちな物

          そろそろ今後使わないと思うものは処分しようかな・・・