マガジンのカバー画像

トーキョーアーツのれん会

58
隔週水曜日の早朝に文化縛りの雑談を続けているグループです。 たまにアーカイブ的に話した内容や共有された情報などをアップします。
運営しているクリエイター

#文化政策

ポピュラーカルチャーと文化政策と硬軟織り交ぜ朝の会

ポピュラーカルチャーと文化政策と硬軟織り交ぜ朝の会

今回ののれん会は、ポピュラーカルチャーの話題から。

のれん会常連参加の大学院生熊田さんの所属する明治大学には、阿久悠記念館があるという話。
▼阿久悠記念館(明治大学)

私の友人で、イギリスの大学でポピュラーカルチャーを学んだ人がいるのですが、そこではプレスリーやビートルズなどの「古典」から、ロック、ジャズ、ポップス、現代音楽、実験音楽、アンダーグラウンドから商業音楽まで幅広く学べたそうです。

もっとみる
文化の総合性と、作品の時間軸

文化の総合性と、作品の時間軸

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、久しぶりに両国門天ホールで行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

◎文化政策の話題から
大学院生の熊田さんが、公共政策学会で発表を控えているということで、そんなテーマで話しました。
行政の文化政策担当部局に音楽教員が出向(鹿児島県=霧島国際音楽祭に伴い

もっとみる
自己紹介しているだけで人脈図鑑ができてしまう。

自己紹介しているだけで人脈図鑑ができてしまう。

TOPイラスト:Luis Mendo(Drawer)

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、はじめての会場 新御徒町(東京都台東区)のクリエイティブレジデンス「ALMOST PERFECT TOKYO」(APT)で行いました。
TOPのイラストは、APTのオーガナイザー、ルイス・メンドさんがサササッと描いてくれたもの

もっとみる
広場の機能を考えました

広場の機能を考えました

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、舞台芸術の制作会社syuz’genさんのオフィスで行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

◎syuz’genさんにお邪魔して。
syuz’genの谷さんから簡単に会社の説明をしてもらいました。
syuz'genさんは、舞台劇術の制作や広報をワンストップ

もっとみる
評価の気になるお年頃(文化施設の話です)

評価の気になるお年頃(文化施設の話です)

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。お盆と台風休みを経て、久々に再開したのれん会、早朝から結構ガッツリと議論しました。

〔前回ののれん会では…〕

◎両国門天ホールでは、今年から3年かけてピアノの特殊奏法についてのリサーチを進めている。特殊奏法のニーズや現状を3年間かけて調査する。また、提言として、特殊奏法保険の開発なども考

もっとみる
どこかにいるお客様と出会うために。

どこかにいるお客様と出会うために。

Photo:Rt. 66 Drive-In Theatre by Kelly Teague
Licence:CC-BY2.0

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
先週(2018/8/1)は、舞台芸術の観客拡大策をめぐる話題と、先週に引き続き、これまでと全く違う角度から考えられた映画館運営について話し合いました。

〔前

もっとみる
独自の価値を創造し続けるあつぎの映画館

独自の価値を創造し続けるあつぎの映画館

毎週水曜の早朝(7〜8時)にやっている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
先週(2018/7/25)は、文化政策の専門性の在り処問題と社会的付加価値を創出する映画館が話題にあがりました。

〔前回ののれん会では...〕

◎最近皆勤賞の大学院生熊田さんから、文化行政の専門性についての話題
一般的に、文化の場合は教育行政や医療などと違い、行政に専門性が蓄積されない

もっとみる