マガジンのカバー画像

私の家族

6
運営しているクリエイター

記事一覧

モーニング

モーニング

起きてからのルーティンで、私は必ず
文鳥のごまちゃんにおはようをする。

アラームが鳴り私がもぞもぞ布団の中で動くと
ピッ!ピッ!と呼び鳴きをするので
2度寝するときは静かに息を潜めまだ寝てますよアピール。

こうすることで呼び鳴きがおさまり眠りにつける。

私は1回目のアラームで起きれることがほぼない。
1年に1回あれば良いほどレア。

嘘。2回はあるかも。

布団から出るとごまちゃんのテンショ

もっとみる
始まりと終わり

始まりと終わり

物心ついた時と言うのでしょうか。

我が家では文鳥を飼い始めた。

母が昔飼っていたとの話を聞いて駄々っ子で
新しいもの好きの幼い私は
「飼いたい!飼いたい!」と言い続け
根気負けした母が飼わせてくれた。

なんだかんだで母も好きなので一緒に可愛がって楽しんでいたようだ。

私は鳥は全般好きだが、中でもこの文鳥さんと言う子たちは
なんともまあ可愛い!
歩き方が人間の片足ずつ一歩二歩と進む方法ではな

もっとみる
温もりの共有をしてみたらどうだろう

温もりの共有をしてみたらどうだろう

寂しい時、
手を繋いだりハグするだけでほっとする。

相手がパートナーの場合もあるし
恋愛感情だけでなく、一緒に何かを成し遂げた仲間や
寄り添ってくれる友人の場合もある。

知ってる方も多いと思うがハグにはリラックス効果がある。「オキシトシン」「βエンドルフィン」が分泌されストレス緩和や幸福感を得られ、中でもこのβエンドルフィンはモルヒネと同じような作用をするため「脳内麻薬」と呼ばれることもある。

もっとみる
部屋にある生き物の気配。

部屋にある生き物の気配。

北海道、4月も中旬。
最近部屋が寒い。

つい2、3日前まで春になりつつあり
ストーブをつけなくても暖かな気温だったのに最近寒いんだよ部屋が。

家に帰って、いつも待っているはずの文鳥さん(ごまちゃん)がお家にいない。

ごまちゃんは体調を崩して鳥専用の病院に入院している。

カルシウム源になるボレー粉。
カキの貝殻を砕いたチップ状のものを与えるのだが
それが今まで平気だったのにお腹に溜まってうん

もっとみる
群れたい文鳥と飼い主

群れたい文鳥と飼い主

我が家には文鳥さんがいます。
その名もごまちゃんです。

文鳥は群れで生活する生き物。
一夫一妻なので決めた相手と行動を共にし、寝る時にはピタッとくっつき、ぬくぬくしている。

私がご飯を食べればごまちゃんもプチプチ音を立ててご飯を食べ、籠の外から近づくと側に来て鳴きながら擦り寄ってくるし、こちらが髪を乾かせばごまちゃんも羽繕いを始める。
目を細めて見つめると眠くなってきてトロンとした瞳でこちらを

もっとみる
99歳で亡くなったおばあちゃんの形見

99歳で亡くなったおばあちゃんの形見

去年、おばあちゃんが亡くなった。

実家を出るまでの18年間
おばあちゃんと住む2世帯住宅だった。

私たち家族がおばあちゃんの建てた家にお邪魔する形で住み始めたらしい。

私は4人兄弟の末っ子で
物心ついたときから母は家事育児に忙しく
構ってもらえないと寂しくて
おばあちゃんのお部屋へ遊びに行っていた。

おばあちゃんお手製の小豆入りお手玉で遊んだり
おはじきを弾いたり。

時計の読み方を教えて

もっとみる