T bro's Lab

兄の「all 🍎 小学校教師」と弟の「はるまき🗣小学校教師」で記事を配信しています。I…

T bro's Lab

兄の「all 🍎 小学校教師」と弟の「はるまき🗣小学校教師」で記事を配信しています。ICTを中心として教育に関するトピックを発信していきます。記事の先頭の「A」は兄が、「H」は弟が記事を書いています。後ろの数字は各々の投稿順です。ぜひ、ご覧ください💻

記事一覧

固定された記事

A13.さらに広がれ!Canvaの環!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 先日、校内でCanvaの研修を行いました。 界隈を賑わしているCanva。 昨年度も研修を行いましたが今…

T bro's Lab
10か月前
95

A12.AIはランドセルを背負うの?

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 最近、国語の授業で、chatGPTとBardを使った実践を行いました。 今回はそちらを紹介していきたいと…

T bro's Lab
10か月前
13

H7.楽しく学ぼう!Kahoot!

こんにちは😊 はるまき🗣️小学校教員 です。 みなさんは、Kahoot!(カフート)をご存知ですか? Kahoot!とは、クイズ番組のように本格的なクイズで学習することができ…

T bro's Lab
1年前
21

スペシャル兄弟コラボ Vol.1

冬休み特別記事 🎉 いつもは、別々に記事を執筆している all 🍎 小学校教師  @all26516005 と はるまき🗣️小学校教師 @harumakibro の兄弟がスペシャルコラボと…

T bro's Lab
1年前
14

A10.質問機能使ってみませんか?

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 突然ですが、Classroomの質問機能は使ったことがありますか? 準備がほとんど必要なく、簡単なのに…

T bro's Lab
1年前
14

H6. 復活!データと笑顔

みなさん、こんにちは! はるまき🗣️小学校教師です。 寒くなってきましたね🫠🫠 今日は共同編集の際にみなさんが抱えている ”あの悩み”を解決します! はじめに …

T bro's Lab
1年前
6

りんご小話🍎第2話

今回もやってきました、『りんご小話』のコーナーです🍎 このコーナーでは、私、all 🍎 小学校教師が読者の方々のことを一切考えず、ただただApple製品への思いや愛を語っ…

T bro's Lab
1年前
8

A9. all流🍎Apple×Googleのタスク管理

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 さてさて、成績処理も大詰めを迎え、いよいよ冬休みが到来しようとしています。 学期末のこの時期、…

T bro's Lab
1年前
22

H5. 新・クラス会議

ご覧いただきありがとうございます。😊 はるまき🗣️小学校教師 です。 みなさんは、クラス会議という実践を知っていますか? 私の中で、クラス会議は学級経営の軸とな…

T bro's Lab
1年前
17

りんご小話🍎第1話

突然始まりました。新コーナー。 『りんご小話』です🍎 このコーナーでは、私、all 🍎 小学校教師が読者の方々のことを一切考えず、ただただApple製品への思いや愛を語っ…

T bro's Lab
1年前
11

H4.タブレット持ち帰り!

ご覧いただきありがとうございます。 はるまき🗣️小学校教師 です。 みなさんの自治体では,タブレットの持ち帰りが許可されていますか? このnoteをご覧になっている…

T bro's Lab
1年前
9

A8.校内に広がれ!Canvaの環!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 先日、校内でCanvaの研修を行いました。 最近、界隈を賑わしているCanva。 導入を検討している学校…

T bro's Lab
1年前
37

A7.学びを止めない!ハイブリッド授業

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 みなさんの学校では、身体は元気なのに、様々な理由で出席停止にせざるを得ない児童が出たとき、どの…

T bro's Lab
1年前
15

H3.オンライン勉強会!【長期休暇】

こんにちは。 はるまき🗣小学校教師  です。 今日は、 meetとグーグルスライドを 活用した『オンライン勉強会』について お話させてもらいます。 ーーーーーーーー…

T bro's Lab
1年前
8

H2.カラーで届け学級通信!

こんにちは。 はるまき🗣小学校教師です。 少し寒くなってきましたね。 ご多忙の中ご覧いただきありがとうございます! 都道府県によっては、運動会シーズンでしょうか…

T bro's Lab
1年前
6

A6.振り返り ✕ ICT で学びを蓄積!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^ all 🍎 小学校教師 です。 みなさんは授業の週末で振り返りを書かせていますか? 学習を自分の中に落とし込んだり、次時につな…

T bro's Lab
1年前
11
A13.さらに広がれ!Canvaの環!

A13.さらに広がれ!Canvaの環!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

先日、校内でCanvaの研修を行いました。

界隈を賑わしているCanva。

昨年度も研修を行いましたが今年度は
他校の先生もやってきて、一緒に研修を受けてくださいました。

研修でどんなことを伝えればよいの?と悩んでいるそこの先生!

今回は、私が行った研修の様子を一緒に見ていきましょう!

プレゼンテーション画像

もっとみる
A12.AIはランドセルを背負うの?

A12.AIはランドセルを背負うの?

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

最近、国語の授業で、chatGPTとBardを使った実践を行いました。

今回はそちらを紹介していきたいと思います😊

自分が書いた感想文と、AIの感想文を比較すると見えてくるものが…!

AIが書いた文章は一見とても良いのです。

でもある子が「AIはランドセルを背負うの?」と発言してから展開が変わり始め…。

もっとみる
H7.楽しく学ぼう!Kahoot!

H7.楽しく学ぼう!Kahoot!

こんにちは😊

はるまき🗣️小学校教員 です。

みなさんは、Kahoot!(カフート)をご存知ですか?

Kahoot!とは、クイズ番組のように本格的なクイズで学習することができるツールです!

説明を聞いただけでもワクワクしますよね!😆

今回は、Kahootの準備と実践についてお伝えします。
(※Googleフォームやスプレッドシートで作成する方法もありますが、かなり複雑です。なので、

もっとみる
スペシャル兄弟コラボ Vol.1

スペシャル兄弟コラボ Vol.1

冬休み特別記事 🎉

いつもは、別々に記事を執筆している

all 🍎 小学校教師  @all26516005



はるまき🗣️小学校教師 @harumakibro

の兄弟がスペシャルコラボということで、二人で一つの記事を執筆!

今回のテーマは

です!

お互いのベスト3を発表し、それぞれにコメントをしていきます!

それでは早速、all からランキングを見ていきましょう!

a

もっとみる
A10.質問機能使ってみませんか?

A10.質問機能使ってみませんか?

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

突然ですが、Classroomの質問機能は使ったことがありますか?

準備がほとんど必要なく、簡単なのに、ICTの良さを味わうことができるとても良い機能なのです!

「あー、今回全然授業の準備ができなかったけれど、ここはICTの共有機能を使って深めたいな。」

「ICTの使い方が全くわからないから簡単にそれっぽい機能を

もっとみる
H6. 復活!データと笑顔

H6. 復活!データと笑顔

みなさん、こんにちは!

はるまき🗣️小学校教師です。

寒くなってきましたね🫠🫠

今日は共同編集の際にみなさんが抱えている

”あの悩み”を解決します!

はじめに
みなさんは、タブレットで子供たちが共同編集する機会を設けていますか?

社会や国語、総合など色々な教科で活用できて便利ですよね。😊

しかし、こんな悩みを持っていませんか?

「先生!勝手にスライドが消えた!戻るボタン押し

もっとみる
りんご小話🍎第2話

りんご小話🍎第2話

今回もやってきました、『りんご小話』のコーナーです🍎

このコーナーでは、私、all 🍎 小学校教師が読者の方々のことを一切考えず、ただただApple製品への思いや愛を語っていくコーナーです。

私は、自称『Apple信者ではないApple好き』の人です。

第2話のテーマは

です。

2022.12月現在、私はM1のMacBook Air使っております!

初めに断っておきますが、異様なテ

もっとみる
A9. all流🍎Apple×Googleのタスク管理

A9. all流🍎Apple×Googleのタスク管理

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

さてさて、成績処理も大詰めを迎え、いよいよ冬休みが到来しようとしています。

学期末のこの時期、多くのタスクを抱え、仕事をされている方も多いのではないでしょうか?

長期休みは、自分のタスク管理を見直す良い機会です!

本日は、Apple×Googleを使用したall流🍎のタスク管理をお伝えしていこうと思います!

もっとみる
H5. 新・クラス会議

H5. 新・クラス会議

ご覧いただきありがとうございます。😊

はるまき🗣️小学校教師 です。

みなさんは、クラス会議という実践を知っていますか?

私の中で、クラス会議は学級経営の軸となるようなすばらしい実践です!

そんなクラス会議はたくさんの実践例がありますが..

今回はクラス会議でのICT活用について、

去年の反省点を交えながら、お話しできたらとおもいます。

なので、少しでもみなさんのお役に立てれば幸

もっとみる
りんご小話🍎第1話

りんご小話🍎第1話

突然始まりました。新コーナー。

『りんご小話』です🍎

このコーナーでは、私、all 🍎 小学校教師が読者の方々のことを一切考えず、ただただApple製品への思いや愛を語っていくコーナーです。

私は、自称『Apple信者ではないApple好き』の人です。

記念すべき第1話のテーマは

です。

Apple Watchについて、好きなところやその活用方法について語っていきたいと思います!

もっとみる
H4.タブレット持ち帰り!

H4.タブレット持ち帰り!

ご覧いただきありがとうございます。

はるまき🗣️小学校教師 です。

みなさんの自治体では,タブレットの持ち帰りが許可されていますか?

このnoteをご覧になっている方の中には,『タブレットの持ち帰りをさせたいけど,怖いし,何から始めれば..』という不安や悩みを抱える方もたくさんいるのではないでしょうか。🥲

そこで今回,私が持ち帰りを始めた際に何を準備し、どんなルールを設けたかなどをお話

もっとみる
A8.校内に広がれ!Canvaの環!

A8.校内に広がれ!Canvaの環!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

先日、校内でCanvaの研修を行いました。

最近、界隈を賑わしているCanva。
導入を検討している学校も多いことでしょう!

初回の研修でどんなことを伝えればよいの?と悩んでいる先生方。

今回は、私が行った校内での研修の様子を一緒に見ていきましょう!

プレゼンテーション画像(解説付き)

みんなで実践編!1.ク

もっとみる
A7.学びを止めない!ハイブリッド授業

A7.学びを止めない!ハイブリッド授業

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

みなさんの学校では、身体は元気なのに、様々な理由で出席停止にせざるを得ない児童が出たとき、どのような対応をしていますか?

私の学校では、教室での授業の様子をオンラインで受け取ってもらい、学びを止めないようにしています!

そして、自分のクラスでは、授業が一方通行にならないように、学校に出席している児童と出席停止の児童

もっとみる
H3.オンライン勉強会!【長期休暇】

H3.オンライン勉強会!【長期休暇】

こんにちは。

はるまき🗣小学校教師  です。

今日は、

meetとグーグルスライドを

活用した『オンライン勉強会』について

お話させてもらいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんの学校では、

長期休みに,子供たちが学校に来て補習をすることがありますか?

私の学校では,その風潮が残っており,私も

もっとみる
H2.カラーで届け学級通信!

H2.カラーで届け学級通信!

こんにちは。

はるまき🗣小学校教師です。

少し寒くなってきましたね。

ご多忙の中ご覧いただきありがとうございます!

都道府県によっては、運動会シーズンでしょうか。

そんな中、

みなさんは、そういった子供の様子を

どのように伝えていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年まで私は...

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

校務用パソコンで、撮っ

もっとみる
A6.振り返り ✕ ICT で学びを蓄積!

A6.振り返り ✕ ICT で学びを蓄積!

ご覧いただき、ありがとうございます^_^

all 🍎 小学校教師 です。

みなさんは授業の週末で振り返りを書かせていますか?

学習を自分の中に落とし込んだり、次時につなげたりするために重要な時間ですよね。

しかし、振り返りは、各時間のノートのページに書くことになり、その蓄積を確認することが困難な場合があります。

そこで、ICTを使って、自分自身はもちろん、クラスの振り返りも共有しながら

もっとみる