ねじれパパ@小児精神科医(子どものこころ専門医)と考える子育て

育児や子どもの発達に関わる事業をしています。 専門分野は癌や健康、子どもの発達。小児精…

ねじれパパ@小児精神科医(子どものこころ専門医)と考える子育て

育児や子どもの発達に関わる事業をしています。 専門分野は癌や健康、子どもの発達。小児精神科医と共にサロンも開設中。 個人的な考察も含みます。 https://studio.youtube.com/channel/UC9t7JPv8IiIbQ45GXvDi1WQ

メンバーシップに加入する

神経発達症(ADHD、ASD、LD、コミュニケーション症群、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症)いわゆる発達しょうがいに関する科学論文や学会情報などをシェアするメンバーシップです。子どもの発達に興味のある方、特性持ちの子を育てる親御さん、発達しょうがいを支援する関係者の皆様に週に2~3回、日常において有用な発達関連の論文を共有する場にしたいと考えています。 オンラインサロンでも公開予定の論文をこちらでも引用する予定にしています。 【子どものこころ専門医と考える能動的な子育てオンラインサロン】 https://community.camp-fire.jp/projects/view/671229

  • 医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン

    ¥1,000 / 月
    初月無料 人数制限あり

最近の記事

  • 固定された記事

【無料】パパママ共同育児マガジン始めました

どうも、ねじれパパです。 発想と首肩腰がねじれてしまっているのでねじれパパです(笑) なんという安直な。。。 今まで私は製薬企業開発関連の責任者として勤務していましたが、とある事情でまさかの育児家事在宅ワークの兼業主夫となりました。 事の顛末と、波乱万丈な人生はこちらをご覧下さい。 今は、子どもの発達支援業を生業としています。発進軸は医師とともに子どもの発達や心に関すること、また発達障害や心身症等に関する国内外の最新研究結果などを発進しています。 一人だと寂しーなー。

    • 骨盤矯正がASD児にとっての一つの支持療法になる?

      最近姿勢が悪くなってきており、筋トレも再開せねばならないな・・・と危惧しているねじれパパです。 皆さん、姿勢保持はきちんとできていますか?姿勢は呼吸や自律神経を整えるうえでも非常に重要であると言われています。 もちろん体幹を鍛えることで姿勢保持に寄与すると言われていますが、神経発達症児(ADHDやASDなど)では体幹が弱いため姿勢保持に苦慮するというケースを良く聞きます。 姿勢保持がうまくいかなければ、より一層、注意力散漫や呼吸の乱れによりイライラや不安や疲労がより一層

      • 5秒の積み重ねで子どもの自己肯定感を上げる方法とは?

        子どもの自己肯定感を上げる。。。ただ単に自己肯定感を上げるというのは色々と問題があることが多く賛否両論がありますが、低いよりも、高くて、物事に前向きに取り組めるに越したことは有りませんよね。 今も昔も、ヒトは何かと自分以外の人と比べたがる。 そのため、他者に比べて足りないところにフォーカスを当てがちになってしまい、足りないところだけの自分に辟易してしまい、自己肯定感が下がってしまうことが往々としてあります。 この自己肯定感を上げていくというのは、「言うは易し行うは難し」と

        有料
        200
        • 泣くのなら、能動的に待とう、こどもたち

          現在、ペアレントアウェアネスという子育てを頑張る親御さんのための支援プログラムを動かしています。このプログラムは「子どものこころ専門医」が主催する子育て講座でもあります。 通常は「ペアレントトレーニング」という有益なプログラムがあり、すでに地位を確立している親御さん向けの講座が色々なところでされていますが、 ペアレントアウェアネスは「親御さんの気付きを促す」をモットーとしたプログラムになっており、哲学や医学的な内容を踏まえて具体的に子どものこころの発達にどう寄与していくかを

        • 固定された記事

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          103,021本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          25,353本
        • 【無料】パパママ育児共同マガジン
          217本

        メンバー特典記事

          子どものこころ専門医による子育て記録アプリ「KID's KEY」事前登録キャンペーン

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          ついに公表できるところまで話が進んできました。かねてより、子育てを頑張っている方々、また発達障がいで悩んでいる親御さんからの越えを集めて作成したアプリ「子供の心専門医監修、子どもの思春期までの発達記録決定版」としてKID's KEYのアプリを作成しました。 もうこれに時間がかかりすぎて、記事を各暇すら取れないくらいでした💦 詳しくは下記のページをご覧下さい 「Kid's KEY紹介ページ」 https://purple565093.studio.site このアプリは、

          子どものこころ専門医による子育て記録アプリ「KID's KEY」事前登録キャンペーン

          【最新科学】笑いが認知症を救う?現時点のまとめを徹底解説!

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          人生100年時代と言われ始めている令和時代。まぁまぁそんな簡単に行くわけはないけれど、より健康に長生きしたいという人間の欲求は過去より続いていますよね。誰しも健康的な人生を望んでいるはず? 世界の富裕層も、不老長寿研究に投資を拡大するようなこの時代。仮にこの「不老長寿が適う」としても、認知が正常で健康的であってこそですよね。(そもそもどれくらい先だ💦) 今日は、かねてより認知を高める可能性がある「笑い」についての研究結果をまとめてみました。高齢者の認知機能に一体どういう影

          有料
          100

          【最新科学】笑いが認知症を救う?現時点のまとめを徹底解説!

          マジで?AIが幼児期のASD(自閉症)を正確に発見できる可能性?

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          AIが医療現場で積極導入されてきつつある昨今、AIがガイドして人々の治療をサポートする時代に入ってきています。 このAIは精神科領域においても、その価値を見出すために多方面で研究が進んできています。その中で、今日は非常に興味深い情報がありましたので共有します。 それは、「AIが幼児期のASD(自閉症)を正確に発見できる可能性」についてです。 今の時代のデータは、今まで積み重ねてきた膨大な医療データをMachine Deep-Learningとして、機械学習を重ねて精度と

          有料
          100

          マジで?AIが幼児期のASD(自閉症)を正確に発見できる可能性?

          【特徴から学ぶ】子ども達の放火は日本でなぜ問題になっているのか?

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          児童や青少年における火遊びや放火は、その深刻な結果や社会的影響の可能性から注目されています。 最近の研究によると、0~4歳の子どもにおける火遊びは、負傷の42%、死亡の62%を占めているという驚きの報告もあるくらいです。 今回は、火遊びや放火を行ってしまう児童思春期精神科外来の特徴についての報告がありましたので取りまとめました。 直近でまとまっている全年齢を対象とした、放火事例については、令和2年度の「総務省消防庁」の統計からの引用ですが、 https://www.fdma

          有料
          100

          【特徴から学ぶ】子ども達の放火は日本でなぜ問題になっているのか?

          【ストレス】ASD者は社会から受けるストレスに対してどういう影響を受けるのか?(9年間に渡る調査結果で判明)

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          この世はストレス社会、我々も色々なストレスに苛まれながらも、前を向いて踏ん張っている状況であるかと思います。 ストレスは万人にとっても負の影響を与えます。そして、このストレスは精神疾患(うつ病や適応障害など)を引き起こすとも言われます。 私も、仕事を辞めて、家事と子育てと家庭内でリモートワークを主体にし始めたときには、凄まじいストレスを感じ、適応障害一歩手前まで来たのを今でも覚えています。 みんなそれだけ、ギリギリのラインで頑張っていることかと思います(いや、ホント辛かっ

          有料
          300

          【ストレス】ASD者は社会から受けるストレスに対してどういう影響を受けるのか?(9年間に渡る調査結果で判明)

          【世界の幸福論】一般の「幸福」の概念は神経発達症の子どもたちに当てはまるか?

          「医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン」に参加すると最後まで読めます

          まーたまた、タイトル詐欺と言わんばかりのタイトルw 今日は、世界の幸福論を神経発達症(ADHDやASDなど、いわゆる発達障がいの子)&グレーゾーンの子に当てはめて考えてみたらどうなるか? という題材にチャレンジしたいと考えています。 「幸福論:Eudaemonics」 人が生きる上で、幸福や人生の意味についてを考察する研究はたくさんあります。人は生まれながらにして「幸福」になる権利がある。これはどんな人でも普遍的なものであり、まさしく「人権」の範疇に入る考え方です。 親の

          【世界の幸福論】一般の「幸福」の概念は神経発達症の子どもたちに当てはまるか?

        記事

          「おすしさいこうかよ」が最高の子育てに?

          そうです。確かにおすしは最高です。あんなにうまい食事はそうはないでしょう。更に日本の伝統芸能とも言える技能の集大成でもありますしね。 そんな「お寿司」になぞらえた最高の子育て方法が語られているというのはご存知ですか? この不可解な「おすしさいこうかよ」は、とある言葉の頭文字をとったものです。 まず結論から書くと、この文字の意味するところとは・・・。 🔴おびやかさない(おどかさない) 🔴すぐに助言しない 🔴しっせき(叱責)しない 🔴さいご(最後)まで話を聞く 🔴

          ヘリコプター育児の悪影響は子どもに様々な悪影響を与えるきっかけに!

          「バルバルバルバル・・・・」 ヘリコプターの旋回音を身近で聞いてみたことはありますか? 私はDrヘリの旋回音を一度聞いたことがありますが、まぁもう中々の旋回音です。ジェットエンジン近くでは140デジベルという肉体的にも限界を感じるくらいの騒音となっているようですね。 このヘリコプターの旋回音のような「うるささ」を育児になぞらえて「ヘリコプターペアレント:ヘリコプター育児」として1980年代からアメリカで表現されていたりします。 このヘリコプターペアレントは、親による子ども

          ヘリコプター育児の悪影響は子どもに様々な悪影響を与えるきっかけに!

          妊娠期のアセトアミノフェンは子のADHDに関連?

          健康を維持し安静を保ちお腹の中の子を育むお母さん。 その御蔭で子どもも安心して、この世界で産声を上げることが出来る。 この当たり前だけど、かけがえのない事を母親はやってのける! だからこそ妊娠期はいかに大事に環境を整えてあげるかが重要になる。 妊婦や授乳中のママは色々と体に入れるモノに対して敏感になります。 それは食べ物であったりお薬であったり様々ですね。 実際に市販用医薬品も医療用医薬品も妊婦においては使えない薬も多いです。そのため、色々な疾患を治療中のママはかなりデ

          ADHDは調子に乗っているくらいがちょうどよい?

          実際に育児をしていると、ADHDの特性を持つ子どもの養育は一筋縄ではないことが良くわかります。さらに似た素養を親子共に持っていると、磁石のN極とN極かのように反発し合うことが多々あります。同じ感覚を持つ人々はこうも反発するものなのか?と体感するくらいですね(^_^;) ADHD(注意欠如・多動症)は中々注意力を持続させることが困難で、更に多動が加わり刺激を求める傾向があります。なので常に頭の中が色々なことでアクティブになっている!っていう子も多いのではないでしょうか? A

          ASD者の偏食を改善するためのイタリア流のアプローチとは?

          ASD(自閉症スペクトラム症)の人は感覚過敏な点で生きづらさを抱えていると言われています。そのため食事に関しても独特のこだわりがあり、得意な食べ物、不得意な食べ物が明確に分かれていると言われています。 ASD児を育てる親御さんから食育の相談を受けることが結構あります。子どものために・・・と思って栄養満点の食事を用意しても中々進まない。それどころか全く口をつけないということで悩まれているケースも少なくないですね・・・。 せっかく作った料理。もったいないから親が食べたり、食べ

          ASD者の偏食を改善するためのイタリア流のアプローチとは?

          今までになかった親支援プログラム(ペアレントアウェアネス)を立ち上げてみた話

          兼業主夫として子どもたちの面倒を見ながら在宅で業務を行うという事が、かれこれもう4年も続いているねじれパパです。 コロナ禍の3年はリモートワークが許容されていましたが、今はもう対面式に逆戻りでリモートワークを解除している企業も多いんじゃないかな? 私が以前勤めていた会社もテレワーク禁止に!そして転勤命令がでましたが、子どもの発達特性や妻の仕事の事情もあって動けない。やむなく会社を2023年にやめて、新事業を行い始めて半年近くが過ぎます(長かった)。 今は、子どもを診てく

          今までになかった親支援プログラム(ペアレントアウェアネス)を立ち上げてみた話

          自己肯定感の穴を埋める自己向定感のススメ

          自己向定感・・・? あれ?誤字?と思われた方・・・。 誤字じゃないですよ。 ちゃんと意図があってこの漢字にしています。 今日はなんぞ?この「自己向定感」とは?という事と なぜこの「自己向定感」が重要なのかという話をしたいと思います。 【まず自己肯定感って何よ?】その前に自己肯定感についてですが、この言葉って、「ありのままの自分を肯定する感覚」っていう風に言われています。今はもうこの言葉も市民権を得て、色々なところで耳にする機会も増えていますよね。 親にしろ、子どもにしろ

          幼少期のイヌ飼育経験は将来にどう影響?

          イヌとヒトの関連を見た研究って結構あるよね。 この論文は結構前のデータだけど興味深かった。 2010年に日本の麻布大学から公表されている論文内容。 犬の飼育が飼い主の精神的な健康ににどう影響を与えるかを調査している。 過去(特に幼少期)に犬を飼った経験が、飼い主の心身の健康にどう影響を与えるのか?を調べる事が目的。 幼少期に初めて犬を飼い、その後により多くの犬を飼った群と飼ったことがない群とを比較。そして、コンパニオンシップとソーシャルサポートの尺度がどう異なるかを見

          仕事家事育児の大変さを新NISAと説く、そのこころは・・・?

          仕事家事育児を抱える親はいつもスレスレで生きている。 ウチも毎日、子どもたちの癇癪(怪音波)をいなし、遅々として進まない用意を促し、子供からの罵詈雑言をかわし、自分の時間を子どもに割きつつ仕事家事。 こんな状況、生きているといえるのだろうか・・・? 自分にとっての貴重な時間を一見子の無駄だと思われる行動の対応に割かざるを得ないなんて。子どもの心も大事だけれど、親だって人間。親のこころも労ってほしいよ・・・。と嘆き悲しんでいた時期がありました。 ただ思うことがあって・

          仕事家事育児の大変さを新NISAと説く、そのこころは・・・?

          育児記録に革命を!育児の気づきプラットフォームアプリ「KID'S KEY」リリース予定(積み立て育児を始めよう!)

          ついに・・・ついに念願のアプリをリリースします。それは、子どもの発達の気付きにフォーカスをした「積み立て育児」決定版!小児精神科医の監修をつけた「KID's KEY」をリリースします! このアプリ誕生は、まさに2023年の激動の時期を経た上で開発しているアプリ。今までにない、子どもの発達や心の状況を記録するアプリ。 この開発に至って、なにがどう激動だったのか・・・。その一連の流れをこのNoteで紹介したいと思います。また気になる機能も紹介しています。 激動の2023年だっ

          育児記録に革命を!育児の気づきプラットフォームアプリ「KID'S KEY」リリース予定(積み立て育児を始めよう!)

          子どものこころ専門医による子育て記録アプリ「KID's KEY」事前登録キャンペーン

          ついに公表できるところまで話が進んできました。かねてより、子育てを頑張っている方々、また発達障がいで悩んでいる親御さんからの越えを集めて作成したアプリ「子供の心専門医監修、子どもの思春期までの発達記録決定版」としてKID's KEYのアプリを作成しました。 もうこれに時間がかかりすぎて、記事を各暇すら取れないくらいでした💦 詳しくは下記のページをご覧下さい 「Kid's KEY紹介ページ」 https://purple565093.studio.site このアプリは、

          子どものこころ専門医による子育て記録アプリ「KID's KEY」事前登録キャンペーン

          【最新科学】笑いが認知症を救う?現時点のまとめを徹底解説!

          人生100年時代と言われ始めている令和時代。まぁまぁそんな簡単に行くわけはないけれど、より健康に長生きしたいという人間の欲求は過去より続いていますよね。誰しも健康的な人生を望んでいるはず? 世界の富裕層も、不老長寿研究に投資を拡大するようなこの時代。仮にこの「不老長寿が適う」としても、認知が正常で健康的であってこそですよね。(そもそもどれくらい先だ💦) 今日は、かねてより認知を高める可能性がある「笑い」についての研究結果をまとめてみました。高齢者の認知機能に一体どういう影

          有料
          100

          【最新科学】笑いが認知症を救う?現時点のまとめを徹底解…