thanksall

いつも周りに助けられているthanksall です。 キャリア 外資系半導体装置部品…

thanksall

いつも周りに助けられているthanksall です。 キャリア 外資系半導体装置部品メーカ約6年: 点検修理→技術営業 日系専門商社エネルギー業界約4年: 営業 外資系総合自動車部品メーカ: プロジェクトマネージャー(2021年PMP取得)、2022年Mgrとなり現在に至る。

マガジン

記事一覧

フランスワイン"格"~ワイン#4~

旧世界のワインには野球の一軍、二軍のように格上・格下があります。代表的なものとしてはフランスのAOC(Appellation d’Origine Contrôlée : アペラシオン・ドリジーヌ…

thanksall
3年前
7

単一とブレンド~ワイン#3~

単一の品種だけを使ったワインで味の好みを確認することで、今後知らない品種を飲んでもどの品種に近いかがイメージでき記憶に残りやすくなります。ブレンドと呼ばれるワイ…

thanksall
3年前
6

最初の会社~半導体業界#3~語学研修編

EFでは先ずレベル分けのためのテストがありました。確かリスニングとリーディングでした。当時7~8クラスあったはずで、私はテストの結果、レベル4に振り分けられました。日…

thanksall
3年前
4

最初の会社~半導体業界#2~語学研修編

前回の続きから   語学留学はEF Language School(EF)にお世話になることになりました。行先は自分で希望を出せましたが、語学留学後の本社研修を考えイギリスオックス…

thanksall
3年前
8

最初の会社~半導体業界#1~

 高専専攻科の卒研が半導体だったこともあり、他にも縁があり、最初の就職先は半導体装置に使われる外資系バルブ製造メーカー(A社)に就職しました。A社の国内従業員は20…

thanksall
3年前
7

赤の好みを確認~ワイン#2~

味の好みを探る前回の記事の翌日、早速横浜高島屋にあるエノテカに行きました🍷 ターゲットまろやかな味わいより、重みのある赤がタイプなのでターゲットはピノノワール1…

thanksall
3年前
2

自分の好みを知ること~ワイン#1~

赤、白どちらが好きかを答えれる人は多いと思います。赤の中でもどんなワインが好きなのか、白ならどんなワインが好きなのかと聞かれたらどうですか? 次のステップは代表…

thanksall
3年前
2

ワインの勉強はじめます

あれ?全然ワインの知識が身についていない頒布会でブルゴーニュやボルドーの赤を毎月取り寄せ、ワインショップでも週末に気になるワインを購入し、1年50本は飲んでいるは…

thanksall
3年前
8

【受験記録】PMP2021年改訂版

2020年11月のドラクエウォーク記事で決意表明したPMP試験勉強。やっと解放されたました!!!!!!! ってことで、せっかくなのでこの経験をシェアします。良かったら読ん…

thanksall
3年前
13

ドラクエウォーク 削除❗️

ついにリリースから1年以上続けていたドラクエウォーク削除です。 最近やりたいことが多くてつまみ食い状態でしたが、その中でも今後のキャリアの為に必要な資格(PMP)に集…

thanksall
3年前
2

ダイバーシティ- Diversity

最近は会社だけでなく、いろいろな場所で見聞きするダイバーシティだけど、簡単に言うと企業においては色々な環境や考えの人に活躍してもらえる環境を整えて、企業の成長に…

thanksall
3年前
12

外資系自動車部品メーカでのプロジェクトマネージャー業務②

今回はプロジェクトマネージャーの普段の業務についてです。以下の1 ~ 5が思いつく普段の業務です。 1. メール、問い合わせ対応 : 皆さんも同じだと思いますがあ日々の客…

thanksall
3年前
6

外資系自動車部品メーカでのプロジェクトマネージャー業務①

プロジェクトマネージャー業務について。 プロジェクトマネージャーとしてのKPIとしてon cost, on time, on quality が挙げられます。これらをいかに達成できるかが重要と…

thanksall
3年前
9

今後の記事メモ

今後の記事案をメモっておきます。 もしも記事に希望があればコメントで教えてください📝 ✔:投稿済  <自身のこと1> 自己紹介 ✔ 人生いろいろ ̻🔲  <学生時代>…

thanksall
3年前
5

今後の仕事 - 自己紹介 -

私は外資系自動車部品メーカでプロジェクトマネージャーをしています。 前職は業界も職種も違います。面接時も入社してからも暫くプロジェクトマネージャーって何?って感…

thanksall
3年前
13
フランスワイン"格"~ワイン#4~

フランスワイン"格"~ワイン#4~

旧世界のワインには野球の一軍、二軍のように格上・格下があります。代表的なものとしてはフランスのAOC(Appellation d’Origine Contrôlée : アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)です。

AOCって?簡単に言えば土地に格付けを行い、その価値・品質を保証しています。結果、そこでの生産者も保護され消費者も外れになるべく当らないようにしています。

AOCは

どの土地条件

もっとみる
単一とブレンド~ワイン#3~

単一とブレンド~ワイン#3~

単一の品種だけを使ったワインで味の好みを確認することで、今後知らない品種を飲んでもどの品種に近いかがイメージでき記憶に残りやすくなります。ブレンドと呼ばれるワインは複数の品種を合わせており、ヨーロッパのワインに多いです。

国の傾向国によって傾向があります。

ブレンド傾向
旧世界:フランス、イタリア、スペイン、ドイツなど

単一傾向
新世界:アメリカ、チリ、オーストラリア、日本など

単一により

もっとみる
最初の会社~半導体業界#3~語学研修編

最初の会社~半導体業界#3~語学研修編

EFでは先ずレベル分けのためのテストがありました。確かリスニングとリーディングでした。当時7~8クラスあったはずで、私はテストの結果、レベル4に振り分けられました。日本人もいましたが、変に意識は高く日本人とは極力話さないと決めてました (笑)

衝撃再び授業は教科書を読んでチームで各国の状況やそれぞれの意見をまとめて発表する形式やPCを使って各自勉強を進めるタイプがありました。教科書で登場する単語

もっとみる
最初の会社~半導体業界#2~語学研修編

最初の会社~半導体業界#2~語学研修編

前回の続きから 

 語学留学はEF Language School(EF)にお世話になることになりました。行先は自分で希望を出せましたが、語学留学後の本社研修を考えイギリスオックスフォード校に決まりました。

ヒースロー空港での衝撃 人生初めての海外、しかも1人。当時めちゃくちゃ不安でした。入国審査は聞かれることを予習してたので何とかパスし、EFと合流予定の場所で待機。周りを見るとアジア人だけで

もっとみる
最初の会社~半導体業界#1~

最初の会社~半導体業界#1~

 高専専攻科の卒研が半導体だったこともあり、他にも縁があり、最初の就職先は半導体装置に使われる外資系バルブ製造メーカー(A社)に就職しました。A社の国内従業員は20 - 30人程度、製造は本社(欧州)です。
ちなみに当時のTOEIC約350点。ここから私のキャリアが始まりました。

入社後の放置プレイ 最初に配属された部署はカスタマーサポート部。ここは装置メーカやユーザから修理品が届くので、それを

もっとみる
赤の好みを確認~ワイン#2~

赤の好みを確認~ワイン#2~

味の好みを探る前回の記事の翌日、早速横浜高島屋にあるエノテカに行きました🍷

ターゲットまろやかな味わいより、重みのある赤がタイプなのでターゲットはピノノワール100%のワインにしました。
初めて高島屋のエノテカに行きましたが店内が広く、ワイン以外に日本酒やウイスキーもたくさんあります。ここならピノノワール100%で美味しいワインがあるはず!予算は3000円として入店しました。なんかワインショッ

もっとみる
自分の好みを知ること~ワイン#1~

自分の好みを知ること~ワイン#1~

赤、白どちらが好きかを答えれる人は多いと思います。赤の中でもどんなワインが好きなのか、白ならどんなワインが好きなのかと聞かれたらどうですか?
次のステップは代表的な品種ベースに味の好みを知るとです。

赤で探る<カベルネ・ソーヴィニョンからのピノ・ノワール、メルロー>

カベルネ・ソーヴィニョンはボルドー(産地)では超高級ワインにもなるワイン。どこのワインショップにもある定番の赤です。このカベルネ

もっとみる
ワインの勉強はじめます

ワインの勉強はじめます

あれ?全然ワインの知識が身についていない頒布会でブルゴーニュやボルドーの赤を毎月取り寄せ、ワインショップでも週末に気になるワインを購入し、1年50本は飲んでいるはず。でも全然知識も好みも成長していない

せっかく定期的に飲んでるのに

勿体ないしちゃんと勉強しよう!!っと思ったのが、このマガジンのきっかけです。

どうやって知識と経験を得るかStep1:
本棚を見るとワイン一年生を発見。奥さんが

もっとみる
【受験記録】PMP2021年改訂版

【受験記録】PMP2021年改訂版

2020年11月のドラクエウォーク記事で決意表明したPMP試験勉強。やっと解放されたました!!!!!!!
ってことで、せっかくなのでこの経験をシェアします。良かったら読んで、参考になればフォロー・イイねお願いします。わたし、褒められると伸びるタイプです。

1.PMPって何?PMI : Project Management Instituteが認定しているProject Managementについ

もっとみる
ドラクエウォーク 削除❗️

ドラクエウォーク 削除❗️

ついにリリースから1年以上続けていたドラクエウォーク削除です。
最近やりたいことが多くてつまみ食い状態でしたが、その中でも今後のキャリアの為に必要な資格(PMP)に集中するための決意。
今朝、ランニング前に削除しようと思い立ち、[Appを削除]を選択するとデータ全部なくなりますよ?の警告。 一度怯み、削除をやめてストレッチ。ドラクエウォークのおかげでランニングのモチベーション上がったなぁとか考えな

もっとみる

ダイバーシティ- Diversity

最近は会社だけでなく、いろいろな場所で見聞きするダイバーシティだけど、簡単に言うと企業においては色々な環境や考えの人に活躍してもらえる環境を整えて、企業の成長に繋げよう!ってことだと思う。

一見簡単だけど、自分の考えの外にいる人を理解して尊重して、尚且つそれをいかす活動って簡単じゃないと思うのね。プロジェクトでも色々な国の人が色々な考えで仕事をしてるけど、”何で期待するアクションをしてくれないの

もっとみる

外資系自動車部品メーカでのプロジェクトマネージャー業務②

今回はプロジェクトマネージャーの普段の業務についてです。以下の1 ~ 5が思いつく普段の業務です。

1. メール、問い合わせ対応 :
皆さんも同じだと思いますがあ日々の客先、社内からのメールや問い合わせの対応です。

2. 会議会議会議:
基本Teams/Skypeです。下記会議は、ある1製品を例に書いてますが現在3製品見ているので以下の会議の中には製品毎に必要なものもありoutlookカレン

もっとみる

外資系自動車部品メーカでのプロジェクトマネージャー業務①

プロジェクトマネージャー業務について。
プロジェクトマネージャーとしてのKPIとしてon cost, on time, on quality が挙げられます。これらをいかに達成できるかが重要となり、ビジネス受注時に予定していた利益を、プロジェクト終了時(車の生産開始時)にいかに改善できているか、またその過程でプロジェクトとして何をしたかが評価されます。いくら利益が増えていてもその要因が為替やお客様

もっとみる
今後の記事メモ

今後の記事メモ

今後の記事案をメモっておきます。
もしも記事に希望があればコメントで教えてください📝
✔:投稿済 

<自身のこと1>
自己紹介 ✔
人生いろいろ ̻🔲 

<学生時代> 高専・専攻科
学びへの姿勢 🔲 
就職先の決め方 🔲 

<半導体業界> 最初の会社・業界 🔲 
日々の業務、朝から夜 🔲 
課長への無礼 🔲 
工場での点検・修理業務からの営業と修行 🔲 
役員連れての会議開始

もっとみる
今後の仕事 - 自己紹介 -

今後の仕事 - 自己紹介 -

私は外資系自動車部品メーカでプロジェクトマネージャーをしています。
前職は業界も職種も違います。面接時も入社してからも暫くプロジェクトマネージャーって何?って感じでした。
3年が経ちプロジェクトマネージャーとして少しマシになったと思います。何が求められ、何が必要なのか分かり出しました。

今後のキャリアを考える事も増えました。これだ!って思える事ってなかなか見つからないですよね。

今の会社は大き

もっとみる