マガジンのカバー画像

ヨガ講師の頭の中

287
ヨガを語る、ヨガと生きる 健康で有益な人生へ導く日々の知恵。 ヨガ哲学から考える 毎日の出来事をつらつら✏️✨
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

子育ては長丁場

子育ては長丁場

正解なき子育てとか、母親業は人生の修行だとか言われますよね。

育児を通して、彼らを見習い成長させてもらっている。なんてキレイごと。

いまだから言えるんですよね(現在10才8才の男の子2人の母です)

だってさ、ちょっとよそ見しただけで死んでしまうかもしれない危なっかしい赤ちゃんを24時間守りながら

休む暇なく緊張状態が続くんですよ。

かわいい、かわいいだけではなくて孤独で、めちゃめちゃ力仕

もっとみる
線から円へ、変化の時代に生きる

線から円へ、変化の時代に生きる

私の体のほとんどはこの3ヶ月ぐらいに食べたものからできています。

水分も10日くらい、骨も2、3年で入れ替わっています。

食べたその野菜や魚や米は、何からできてる?
土から吸収された養分や水や太陽の光

私たちの体は100%環境からできているのです。

あなたにとっての環境(森林、海、会社、家)
鳥から見ればあなた達が環境。

縁によってつながり、生かされているんだよね。

海が主で波が従であ

もっとみる
性の話、みんなでしよう♪

性の話、みんなでしよう♪

ヨガ講師、アーユルヴェーダのお食事カウンセラーをしているELLYです。

小学生2人の母、33歳。
私が中学、高校生の時にSex and the cityというドラマ『SATC』が友達の間で人気があり、当時はNetflixやYoutubeがないため

Tsutayaでレンタルするか、友達がDVDを買っていたので貸してもらったりしていました。

当時は過激なテーマを面白がって見ていましたが、パートナ

もっとみる
女性ホルモン補給

女性ホルモン補給

男性も女性もホルモンバランスに左右されて生きている。
特に女性は毎月、激しくアップダウンを繰り返して振り回されがち。

その激しい波をコントロールして
穏やかな波に整えることができるよ。
#生理痛緩和 #生理痛改善 したい方
更年期が怖い、いままさに苦しい方
産後のホルモン乱れにより気分が落ち込みがちな方へ伝えたい。

月経周期をコントロールしている
5つのホルモンがあるよ。

●ゴナドトロピン

もっとみる
家庭のルールってある?

家庭のルールってある?

どのような家庭環境で育ってきたか、子育てをしていると両親の影響がとっても大きいことに気がつくよね。

私の記憶にあることは『人が嫌がることはしないこと、笑顔の人の周りに人が集まるよ』という言葉。

幼い頃から『空気の読める子』だったと思う。長女としてしっかりしているとか、マセているとか、ちゃんとしていることを褒められてきたから。

そして、嫌なことがあってもニコニコ受け流していたから

『えりちゃ

もっとみる
筋膜のブロックをほどく陰ヨガ

筋膜のブロックをほどく陰ヨガ

座るか、床に寝転ぶかで、ポーズのキープは1分以上 
5〜10分ほど同じ姿勢でじっくり重力に委ねるヨガ【陰ヨガ】をご存じでしょうか。

普段から移動の多い仕事で
ワーキングマザーは、マルチタスクで頭の中も大忙し!
そんな私は夜寝る前に、自分を整えるために
ゆーっくり体と心をほぐすことで
毎日を保てていますw

最初は筋肉の緊張や、関節の圧迫などの違和感がありますが

しだいに抵抗がほどけて表層筋がゆ

もっとみる