マガジンのカバー画像

読み返したいnote

155
運営しているクリエイター

記事一覧

「人材育成に知っていて欲しい3日、3週間、3ヶ月、3年の法則」

「人材育成に知っていて欲しい3日、3週間、3ヶ月、3年の法則」

人が育たない職場、人が辞めていってしまう現場では人の育て方を知りません。なぜならそれは、自分自身が先輩や上司に教わって育ててもらった事がないからです。

なので新しい人が入ってきても、その人が何も分からない状態なのにも関わらず「それやっておいて」「これをすればいいから」と言うだけで、なぜそれをやるのか、なぜやらないといけないのか説明はせず、目的と明確な指示を言わないで放置していないでしょうか?

もっとみる
【8割以上が挫折】何日あれば「習慣化」できる?良い目標設定の条件とは?

【8割以上が挫折】何日あれば「習慣化」できる?良い目標設定の条件とは?

目次

1. 「継続」はみんな苦手。8割以上が挫折
2. 「習慣化」には何日必要なんだろう?
3. 習慣化しやすい「目標」を作る方法
4. 習慣化には夢がある

「そろそろダイエットを始めよう!」
そう思って買ったランニングシューズや筋トレグッズ。

今年からは節約だぁあ!
ダウンロードした家計簿アプリ。3日しか書いていない家計簿。

今年こそは英語だ!
買った英単語帳。体験入学募集のチラシはどこ

もっとみる
取材は、取材依頼書が超重要。(無料ひな形ダウンロードあるよ)

取材は、取材依頼書が超重要。(無料ひな形ダウンロードあるよ)

はじめましてっ。あかまつ(@akamatsusho)です。

ふだんは印刷会社のマーケティング部で働いています。よろしくお願いします。

--このnoteに書いていること--
● 取材アポは窓口を通して
● 最初のメッセージも重要
● 取材依頼書を提出(ダウンロード)
● 取材依頼書のポイント

私は雑誌ライターや編集を担当していたこともあり、最近ではフリーのライターさんとお話しすることも少しずつ

もっとみる
機嫌の良さも大事なスキルだと思う。

機嫌の良さも大事なスキルだと思う。

どうもとんです。

今日は私事のお話をします。

このコロナ禍に仕事をやめました。

理由は何個かあるんですけど
・同僚の機嫌を取るのがだるい
・仕事が作業
・同僚への報連相のコストが高い

ほとんどの理由が同僚が原因で辞めました。

初めの方は割と頑張って話しかけていたのですが、なんだかいつも機嫌が悪いような気がして
めんどくさくて、話しかけるのをやめました。

仕事は作業ですが、割と自分のこと

もっとみる
これまでかけた時間が味方にも妨げにもなる

これまでかけた時間が味方にも妨げにもなる

 ある組織でのアジャイルの取り組みを聞いた。金融方面の伝統的な大企業で、数年がかりでスクラムチームを複数立ち上げるに至ったという。私はそれを聞いて、着実に成果に繋がっている、大したものだと感じた。

 ところが、その旗を振ってきた当の本人はそう思っていない。充足が得られていないようだった。とても苦労をされたのだろう、そこにかけた時間を振り返り、踏まえると、この先には絶望感すら漂うという様子だった。

もっとみる

2019年版:Mailchimpの登録方法を図解

Mailchimpってなに?Mailchimp(メールチンプ)とは海外のメール配信サービスです。

2,000人までなら無料でメルマガもステップメールも配信できちゃいます。世界的に見たらかなり有名。多くの大手企業も利用しています。

日本ではあまり知名度が高くありません。理由は管理画面が英語だからなだけだと思っています。(安心してください。英語アレルギーの方でもMailchimpに登録できるように

もっとみる
インタビューされたい方、募集!

インタビューされたい方、募集!

こんにちは、はじめまして。

インタビュアー田中と申します。インタビューされたい方を募集しています。
X(旧Twitter)アカウント↓

突然ですが、「話したい!話を聞いてくれ!自分に質問してくれ!」って方いらっしゃいませんでしょうか?もしいらしたら、インタビュアー田中にぜひお聞かせください。

いろんな方のお話を聞いてみたくて、インタビューされたい方を募集し、お話を聞くことをやっております。

もっとみる
毎日たった1%の積み上げで、人生が変わる

毎日たった1%の積み上げで、人生が変わる

人生をより良くしたいというのは、誰もが思うことです。
しかし、今度こそやるぞと決めては挫折して、決めては挫折して…を繰り返していませんか?

■人はなぜ変われないのかまず、なぜ人は変化できないのか?を知っておく必要があります。

「人は習慣の生き物である」

朝、仕事に行くぞ!と家を出て、歩きスマホをしながら駅に着き、いつもの改札を通り、いつもの階段からホームに降りて行って、いつもと同じ車両に乗る

もっとみる
おもしろい文章は「共感8割、発見2割」

おもしろい文章は「共感8割、発見2割」

「おもしろい文章は、内容がおもしろい」という残酷な事実がある。

 もちろん、表現や言い回し、空気感などでおもしろさを伝えられる人もいる。しかしそれができるのは、作家など一部のプロフェッショナルだけ。下手にマネすると「さむいエッセイスト」みたいになる。

 プロの書き手ではないぼくたちが「おもしろい」と思われる文章を書くためには「内容で勝負する」必要がありそうだ。

 ただ、おもしろいと思われるよ

もっとみる
伝わる文章は、コミュニケーションの「高さ」に気をつけている。

伝わる文章は、コミュニケーションの「高さ」に気をつけている。

意外と忘れられがちなコミュニケーションの「高さ」指摘されると重要性を感じるのに、意外にちゃんと意識されていない文章作法のひとつに「コミュニケーションの高さ」がある。かんたんにいえば、書き手と読み手とのあいだでの「意識のうえでの上下関係」みたいなものだ。実際には文章だけでなく、会話を含めたコミュニケーション全般にあてはまることだが、そこへの配慮は、文章を「伝わる」「共感できる」ものにするうえで不可欠

もっとみる
【雑感】人・組織を動かすために必要な2つの側面

【雑感】人・組織を動かすために必要な2つの側面

"人・組織を円滑に動かす"人は、人・組織の2つの側面を的確に捉えている、気がする。

それは、目的達成(結果)と行動維持(プロセス)の2点である。
日常業務で感じていた点を少しまとめてみる。

▽組織に対しての捉え方例えば、組織という切り口では、以下をバランスよく捉えているかということだと思う。

①利益や売上というパフォーマンスを出す機能としての組織
②人とのつながりを大事にする共同体としての組

もっとみる
読まれない文章には「読む動機」がない

読まれない文章には「読む動機」がない

これだけ情報やコンテンツがあふれた時代に、自分が書いた文章を読んでもらうのはけっこう大変です。

ブラウザの向こうにいる読み手はNetflixを観たりYouTubeを観たりとけっこう忙しいのです。人生の時間も限られています。

そんななか「なぜあなたの文章を読まなければいけないのか?」という理由が必要になります。読んでもらおうと思ったら、その文章を読む「動機」をつくる必要があるのです。

あなたは

もっとみる
noteの記事編集画面(エディタ)でできることまとめ

noteの記事編集画面(エディタ)でできることまとめ

noteの投稿画面は、書くことに集中してもらいたいという思いから、極力シンプルで直感的に使えるようになっています。投稿画面で書いたままの見え方で公開されるので、公開後のレイアウト確認なども不要です。

この記事では、投稿画面でできることをできるだけわかりやすくまとめてみました。

(1) 見出し文字のサイズを大きくできます。見出しに設定することで、(6)目次 で表示させることもできます。

(2)

もっとみる

noteの「サイトに貼る」機能=埋め込みコードの発行

自分がすぐ引っ張り出せるように書いておく。

2020年2月29日現在、このコードは各noteアカウントのトップページからのレイアウトが「リスト」形式の場合に各記事の「…」ボタンと、各カテゴリーページ上に載っている記事の「…」ボタンから取得できる事を確認している。また、投稿形式を問わず取得できる。

"クリエイターへの第一歩はnoteで記事を書いてみることです。noteには、幅広い表現に対応した5

もっとみる