見出し画像

ハーブ・ファスティング始めます(5日目)

良いファスティングって、やめられない、止まらない

画像1

5~7日間くらいの長いファスティングは、いつ終わらせるか迷います。
早くお腹一杯ご飯食べたいのでは?と思うかもしれませんが、ファスティングって、実は5日目くらいから、とても快調になるんです。
具体的には、こんな感じになります。

●体
・体が軽い
・お腹は空かない。料理を見ても、何も感じない。
・軽い運動なら、どんどんできる

●精神
・意識がクリアになり、集中できる時間が増える
・日中眠くならない

●心
・なんとなく多幸感がある
・あまり感情的にならなくなる(あまりカリカリしなくなる、怒る気がなくなる)

まあ、個人差ありますし、毎回同じとは限らないのですが、自分の場合は、だいたいそんな状態になりやすいです。

ちなみに、ファスティング始めて2~3日目くらいが、辛いことが多いです。
多分、体のモードが、通常モード(糖質モード)から、非常用モード(ケトン体モード)に切り替わる瞬間に、辛く感じるのかと思っています。

それだけに、ファスティングして5日目というのは、辛いあとのご褒美タイム!と思ってしまうのですね、わたし。

そういうこともあり、毎回ファスティングを止めるかどうか、迷ってしまうのですね。

午前中は大忙し。アドレナリン出まくりです。

午前中は、光ネット回線の工事と、そのための部屋の掃除で大忙し。
またそんなときに、友人から、なにやら深刻な人生相談が。

なので、友人からの相談受けながら、部屋の整理整頓しつつ、光ネット回線の工事の対応もするという、なんともマルチタスクな午前中でした。
しかし、こんな状況でもパワフルに対応できたのは、ファスティング中だったからかもしれません。

午後は、ふたたび瞑想タイム

画像2

午前中の興奮状態が覚めたてから、気分がとても落ち着いてきました。
瞑想タイム再び。です。

この感じ、ご飯をお腹一杯食べた後に襲ってくる眠気とは違うんです。
動きたくはないが、眠気があるわけではなく、頭も冴えわたっている。

読書とか、瞑想とかするのには、絶好の状態かもしれません。

ファスティングと、読書や瞑想って、とても相性が良いと思います。

ということで、午後は集中して読書しました。

今日でファスティングはやめることに。

空腹感が、ちょくちょく襲ってくるようになりました。
さっき、ファスティング中は空腹を感じない、キリッと書いておきながら、もうすでに矛盾したこと書いているのは、どうかと思うのですが、ファスティングも毎回、体の反応は違います。
それは、その時の体調や疲労度や精神状態や季節や気温や天気や電磁波や風や桶屋など、まあいろんなことに影響されるからです。

それを、自分の体と対話して、いろいろ決めていくことも、ファスティングの醍醐味かと思います。
もう一人の自分である自分の身体について、いろいろ発見できるのは面白いですよ。

それで、今回のファステングでは、なぜか、空腹感が襲ってくるのです。
今回のファスティングで使っているハーブは、大腸洗浄を目的としたハーブで、その影響かもしれません。

ということで、今日でファスティングを止めることにしました。

5日ぶりの食事。回復食は慎重に。

ファスティング後の食事は、回復食といって、休ませていた胃腸のリハビリを兼ねてた食事にする必要があります。

おすすめは、
キュウリと大根のすりおろし。
そして、定番の梅流しです。

キュウリと大根のすりおろしは、消化に良くおススメ。
そして梅流しとは、大根を煮て、梅と味噌を入れたもの。
ファスティング後には、良く食されているレシピです。

画像4

「梅流し」で腸すっきり?!やり方&体験レポートをご紹介!
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=20266

お腹が空いたといって、大量に詰め込みすぎては駄目です。
時間をかけてゆっくり少量を食べます。

自分も、少し食べただけで、満足して、食事を終えました。

そして惨劇の夜が始まった

それは、ふとしたきっかけから、始まりました。
回復食を食べて満足していたあと、「もう少し、なにか食べてみようかな・・」とナッツを一欠けら、食べただけだっだのです。それだけのはずなのに。

気が付くと、収まっていたはず食欲が噴出してきました。

「エヴァ、再食事!」
「そんな、もう食べれるはずありません。」
「まさか!」
「暴食!」

画像3

「食べちゃだめだ」「食べちゃだめだ」「食べちゃだめだ」「食べちゃだめだ」「食べちゃだめだ」

(EVAネタ、すいません。)

そう、軽い気持ちで食べたら、そこから食欲に火がつき、気が付いたら、ナッツやセンベイなど、バリバリぼりぼり、むさぼるように食べてしまってました。
本当に暴食。自分でもコントロールできないくらいの勢いでしたね。

本能をコントロールすることの難しさ

これは、身体がファスティング中に「栄養が入ってこない!」という本能的な危機感を持っていて、それが行動に出てしまった、ということかと思います。
実際は、ファスティング中でも、液体で栄養を摂っていたので、栄養失調の状態ではないのですが、身体はそんなことはわかりません。

身体も生きるのに必死なんです。

こういった、いわゆる脳と身体の関係っていうのは、なかなか調和とることが難しいですね。
今回の暴食は身体の欲求が原因ですが、普段はどちらかというと脳の暴走(ストレスによる暴飲暴食など)が多い気がします。
身体は、脳の暴走を受け止めながら、なんとか体調を維持しようと、健気に頑張ってくれている感じです。

なので、身体の持っている本能、脳としての意志。
これをちゃんと意識して行動するようになれれば、より主体的に動けるようになると思うんです。

巷にあふれるメンタルケア、精神論や人生論、マインドセットなどの本。
普段私たちは、自分の精神状態についてはとても興味があります。
そしてベストな状態にしたいと願っています。

でも、身体についてはどうでしょうか?
そもそも「身体はどう反応するのか? 身体は何をするのか? 身体は何をすれば喜ぶのか?」ということを、ちゃんと考えたことがあるでしょうか?

心も身体も、自分を構成する一部です。どちらのほうが、重要ということはないです。
ならば、身体のほうも、ちゃんと考えてあげる必要があるのかと思います。

5日目結果 測定不能 ??㎏

まさかの暴食行為。「自らの行為に、恐怖した・・・」ということで、
怖くて体重計測できませんでした!

5日目 Data結果【体重??Kg(前日:-??Kg)】

体重は6日目に測りました。その結果は。。。
6日目、回復期もぜひ見てください!

ハーブ・ファスティングができる、HFC(ハーブファスティングクラブ)、今、無料体験募集中です。もしよかったら以下のリンクからどうぞ。
ハーブファスティングクラブ無料体験



#体験談 #プチ断食 #40代 #エッセイ #ダイエット #健康 #40代 #体験記 #ファスティング #痩せたい #50代 #コロナ太り #腸活 #食 #苦しい #生活習慣病 #頭痛 #だるい #仕事辛い #デトックス #肥満 #気力がない #体調不良 #体質改善 #いま私にできること #習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?