見出し画像

ハーブ・ファスティング始めます(1日目)

とにかく今回は、自信がない

最近ファスティングするときは、しっかり事前準備して挑んでいたのですが、今回は、全くできていない。

朝は、コンビニの野菜ジュース

ファスティング中の朝食は、フルーツや生野菜をコールドプレスジュースにして飲んでいたのですが、今回はその準備も時間もない。
出勤しなくてはいけないので、とりあえず、コンビニで野菜ジュース買いました。
無添加で砂糖の入っていないものをチョイス。
でも、最近のコンビニでは、無添加や砂糖の入っていない野菜ジュースも、売るようになってきましたね。

画像2

昼は、気づいたら過ぎていた

午前中の打ち合わせが伸び、気がつくと13時に。

昼休憩終わってるし、昼食食べれないじゃん、と思いましたが、よく考えたらファスティング中なので、食べちゃダメだった。

ところで、ファスティングの以外な利点、食事する時間が節約できます。
3食分の3時間。けっこう大きくないですか?

昼食代わりに、ギーコーヒーを飲みます。

ギーコーヒーとは、ギーバターと呼ばれるバターを入れたコーヒーで、少し前に、完全無欠コーヒーと呼ばれ流行ったやつです。
バターをコーヒーに入れて飲むことで、動物性たんぱく質を、肉を食べることなしに取り込むことができます。なにより、空腹感も感じなくなります。

3週間で3kg減!コストコ食材で“完全無欠”の「バターコーヒーダイエット」をやってみた
https://mrs.living.jp/k_life/article/3564470

コーヒーにギ―バターを入れ、百均で買ってきたシェーカーで、シャカシャカ。
シェーカーで混ぜることにより、ギーバターがコーヒーに完全に混じり、表面が泡立ち、とてもクリーミーな感じになりました。

画像3

これで、空腹感もなくなり、気力も充実。
もちろん、食べ過ぎて眠たくなる、いつもの午後の気怠さもありません。

3時休憩は、MCTオイル入りのココアでエネルギー補給

午後も会議で、時間はあっという間に過ぎました。

途中、ココアを飲みます。
ココアには砂糖を入ません。ココアパウダーのみです。
そして、MCTオイルを入れます。

「MCT」オイルとは、ココナッツやパームフルーツに含まれる天然成分でつくられたオイルです。

そもそも「MCT」ってなに?
https://www.nisshin-mct.com/contents/page195.html

「MCT」オイルは、ファスティング中、とても重要な役目をします。
ファスティング中は、普段エネルギーとして使っている糖質が摂取できないので、MCTオイルを飲んで、その代替エネルギーにするのです。

夕方、少し、しんどくなる

午後も会議で、時間はあっという間に過ぎました。
しかし、定時すぎると、さすがに、しんどくなってきました。
ファスティング中に残業は厳しいかもしれません。

夕食は手抜きの野菜スープ

ファスティング中の夕食は、野菜を切ってコトコト煮込み、そのスープのみ(具は食べない)飲むのですが、もう外は真っ暗で、お腹もペコペコ。
とても、一から作っている場合じやない。

ということで、あらかじめ作って冷凍していた野菜スープを、温めて飲みました。
これなら、5分で食べれます。
働きながらファスティングするときの知恵です。

解凍したスープに、海苔とMCTオイルをトッピング。身体が温まります。

画像4


ちなみに、煮込む元はこんな感じした。

画像5


鯛のアラを出汁に、各種野菜、そしてニンニク(これ重要)を煮込んだものです。

そして、ハーブを飲みます 
ここで、今回の目玉、ハーブファスティング用のハーブを飲みます。
粉末のハーブを、シェーカーで溶かして飲みます。


この空腹感は幻想だ!

しかし、野菜スープを飲んでも、空腹感と、怠さが続きます。
でも、良く考えると、昨日まで栄養はちゃんととっているし、さらに昨夜はカロリー過多の唐揚げ&スナック菓子(一人)パーティーしたので、栄養が足りていないわけがない。

この空腹感は、本物ではない。幻想である!

ここに少し怖い説があります。

何を食べるかは腸内細菌が決めていた!? 
体にいいか悪いか判断し脳に指令を出す。
https://www.j-cast.com/2017/05/06296778.html?p=all

どうやら腸内細菌が、人間の脳に食欲を起こさせている可能性があるらしい。
これは、また別の機会に詳しく書きたいと思いますが、要はあなたの腸内細菌が「エサをくれ!」とあなたの脳に信号を送っているわけです。

そもそも、あなたの体、つまり人間の身体は、しばらく食べ物を食べなくても、体内でエネルギーをやり繰りしてやっていけます。
やり繰り上手なお母さん!です。

でも、空腹感を感じるというのは、あなたの腸内細菌が「空腹」を訴えているわけです。
ファスティングは彼らにとっては、危機的状況なのです。なんせ食べ物が入ってこない。文字通り、死活問題です。
それで必死に「空腹だよ~!!」と訴えているわけです。

つまり、ファスティング中の空腹というのは、あなたが空腹なのでなく、あなたの腸内細菌が空腹なのではないでしょうか?

ちなみに、今いる腸内細菌が死滅しても、またファスティング後に、自然と食べ物と一緒に入ってきますので、大丈夫です。
そもそも、ファスティングしなくても、腸内細菌は早ければ1日~2週間単位で入れ替わっています。

守っ たら負けだ!攻めろ! 

しかし、空腹と怠さは、実際に感じているわけで。
これをどうにかしないと、なにもできない。

じゃあ、怠いから、空腹だから、何か食べてしまおう、とするのか?
いや、この空腹や怠さは刺激だ。それにどう反応するかは、自分で選択できる。
つまり、刺激と反応の間には、選択の自由がある。
ということで、ファスティングを中止せずに、この空腹や怠さをなんとかしようと考えました。

そして、筋トレ始めました。

画像1

怠さは、糖質をとっていないため、一時的に血圧が低下しているのが原因。
そして空腹感は幻想。
ということで、血圧を上げてしまおう!というわけで、筋トレをしました。

すると、怠さと空腹がなくなりました。
やっぱり、怠さと空腹感は幻想だった。

1日目結果 1日で2.8㎏も体重減りました。

1日で、2.8kgも減りました!
と、一瞬喜んだのですが。
あまり1日に体重が急激に増減するって、どうなんだろ・・・?とも思った。
まあ、ぼちぼち、様子見ていきましょうか。

1日目 Data結果
【体重57Kg(前日:-2.8Kg)】

2日目も、ぜひ見てください!

ハーブ・ファスティングができる、HFC(ハーブファスティングクラブ)、今、無料体験募集中です。もしよかったら以下のリンクからどうぞ。
https://frdirect-asp.com/l/c/aBOag8BX/s1DAR4Bm

#体験談 #プチ断食 #40代   #エッセイ #ダイエット #健康 #40代 #体験記 #ファスティング #痩せたい #50代 #コロナ太り #腸活 #食 #苦しい #生活習慣病 #頭痛 #だるい #仕事辛い #デトックス #肥満 #気力がない #体調不良 #体質改善 #いま私にできること #習慣にしていること




この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?