見出し画像

令和のクリティカルシンキングとは。

あの人は、いつもいちいち、批判的。
おはようございます。クリエイティブディレクターの矢野まさつぐです。

クリエイターに最も必要なスキルの1つ、「クリティカルシンキング」という言葉を聞いたことがありますか。

この思考法は日本語でいうと「批判的思考」。ここでいう「批判」は「否定」とは違う点にも注目ですが、多くの場合、批判と否定は、相手にとっては同義なので、要注意です。

まず、クリティカルシンキング(批判的思考)とは、感情や意見に流されることなく、現状の課題が何かを「批判的」に捉えて、本質的な課題は何か、それに対する仮説・解答は何かということを網羅的に、かつ深く考え抜く思考法のことをいいます。

が、これだと⻑くて意味が分かりにくいので、ボクはメンバーには「違う角度から見て、そもそも論で考える」と説明しています。

クリティカルシンキングで、最も重要なポイントは、自分のバイアス(思い込み)を疑って、目の前にある事実のような顔をした事柄を客観視して、「そもそもこれって...」という視点で何事も考える、です。

そのためには「自分の中のバイアス(思い込み)」が何なのかに気がつかないといけません。ただ、これが難しいんですよね、なんせ「正しい」と思い込んでるんですからw

これはクリエイターの中でも特にディレクター職の方に必要なスキルですが、デザイナーもマネージャーもプランナーも営業も、全員が身につけるべきスキルで、これが自然と出来るクリエイターは、ライバルに一歩抜きん出ることが出来るはずです。

クリティカルシンキングを身につける方法は簡単で、

ここから先は

1,458字

¥ 500

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?