クオ

1957年、大分県出身。早稲田大学政治経済学部を卒業後、広告代理店でコピーライター、ク…

クオ

1957年、大分県出身。早稲田大学政治経済学部を卒業後、広告代理店でコピーライター、クリエイティブディレクターを務める。その後独立、文筆家として今日に至る。得意分野は小説、広告文、広報文、回文など。読売広告大賞・日経広告賞・毎日広告デザイン賞ほか受賞多数。趣味は将棋(アマ七段)。

記事一覧

回文集「くるくる・えぶりでい」5/22

きょう5月22日は、「サイクリングの日」です。1964(昭和39)年のこの日、国民の健康増進を図るために、日本サイクリング協会が設立されたことを記念して制定され…

クオ
4時間前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/21

きょう5月21日は「リンドバーグ翼の日」です。1927(昭和2)年のこの日に、米国人・リンドバーグが、ニューヨークからパリへの大西洋単独無着陸飛行に初成功したこ…

クオ
1日前
3

回文集「くるくる・えぶりでい」5/20

きょう5月20日は、「水なすの日」です。大阪の南部で多く栽培される「水なす」は、普通の茄子に比べて形が丸みを帯び、みずみずしく柔らかいのが特徴。日付は、この頃か…

クオ
2日前
2

回文集「くるくる・えぶりでい」5/19

きょう5月19日は「セメントの日」です。1875(明治8)年のこの日に、東京・深川の工場で、日本初となるセメントの製造がスタート。近代国家への、インフラ造りの道…

クオ
3日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/18

きょう5月18日は、「ことばの日」です。「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから制定された、言葉を正しく使えるように心がける日、とのことです。では回文を。…

クオ
4日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/17

きょう5月17日は「お茶漬けの日」です。お茶の製法を発明し、煎茶の創始者として知られる永谷宗七郎の命日が、1778(安永7)年のこの日であることから制定されたそ…

クオ
5日前
3

回文集「くるくる・えぶりでい」5/16

きょう5月16日は、「旅の日」です。1689(元禄2)年のこの日、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したことにちなんで制定されました。芭蕉の句を、回文にしてみまし…

クオ
6日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/15

きょう5月15日は「ヨーグルトの日」です。乳酸菌の研究などを通して、ヨーグルトを世界に紹介したロシアの免疫学者・メチニコフ博士の誕生日が、1845(弘化2)年の…

クオ
7日前
3

回文集「くるくる・えぶりでい」5/14

きょう5月14日は「温度計の日」です。水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(℉)を定めたドイツの物理学者・ファーレンハイトが、1686(貞享3)年のこの日に誕生し…

クオ
8日前
3

回文集「くるくる・えぶりでい」5/13

きょう5月13日は「カクテルの日」です。アメリカの、ある週刊新聞の1806年5月13日号に、「カクテル」の名称と定義が初めて掲載されたことから制定されました。で…

クオ
9日前
2

回文集「くるくる・えぶりでい」5/12

きょう5月12日は「看護の日」です。クリミア戦争で、負傷兵たちへの献身的な看護に務め、白衣の天使と称えられたナイチンゲールの誕生日であることに由来します。では回…

クオ
10日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/11

きょう5月11日は、「鵜飼開きの日」です。岐阜県・長良川で行なわれる古式漁法「鵜飼」は、1300年もの伝統を持ち、毎年この日が初日に定められています(実施期間は…

クオ
11日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/10

きょう5月10日は「コットンの日」です。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせから、日本紡績協会が、綿製品のPRを目的に制定しました。それでは回文を。 「木綿だ…

クオ
12日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/9

きょう5月9日は、「アイスクリームの日」です。1964(昭和39)年のこの日に、東京アイスクリーム協会が消費拡大のための記念事業を行なったことから制定されたそう…

クオ
13日前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/8

きょう5月8日は「松の日」です。1981(昭和56)年のこの日に、「日本の松の緑を守る会」の全国大会が開催されたことを記念して、松の保護を目的に制定されました。…

クオ
2週間前
1

回文集「くるくる・えぶりでい」5/7

きょう5月7日は「コナモンの日」です。たこ焼き、お好み焼きなど、粉を使った料理「粉もん」のPRのために、「コ(5)ナ(7)」の語呂合わせから制定されたとか。では…

クオ
2週間前
1
回文集「くるくる・えぶりでい」5/22

回文集「くるくる・えぶりでい」5/22

きょう5月22日は、「サイクリングの日」です。1964(昭和39)年のこの日、国民の健康増進を図るために、日本サイクリング協会が設立されたことを記念して制定されたそうです。では回文を。

 ヘルスも維持。
 踏む、ペダルだべ。
 むふ ♪
 爺も、するべ。

[へるすもいじ ふむ ぺだるだべ むふ じいも するべ]

老若男女を問わず、とても楽しくて健康にも良い、サイクリング。さあ、爺も婆も、みん

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/21

回文集「くるくる・えぶりでい」5/21

きょう5月21日は「リンドバーグ翼の日」です。1927(昭和2)年のこの日に、米国人・リンドバーグが、ニューヨークからパリへの大西洋単独無着陸飛行に初成功したことを記念して制定されました。では回文を。

 「夜間でも、寝るや?」
 「いや、飛んだんと」
 「やい、やるね! モテんかや!」

[やかんでも ねるや いや とんだんと やい やるね もてんかや]

5800キロメートルの距離を、一睡も

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/20

回文集「くるくる・えぶりでい」5/20

きょう5月20日は、「水なすの日」です。大阪の南部で多く栽培される「水なす」は、普通の茄子に比べて形が丸みを帯び、みずみずしく柔らかいのが特徴。日付は、この頃から夏に向けて水なすが美味しくなることから制定されました。では回文を。

 栽培よ、水茄子だ。
 見る間に、丸み。
 出す茄子、実よ。祝いさ。

[さいば(わ)いよ みずなすだ みるまに まるみ だすなす みよ いわ(は)いさ]

漬物として

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/19

回文集「くるくる・えぶりでい」5/19

きょう5月19日は「セメントの日」です。1875(明治8)年のこの日に、東京・深川の工場で、日本初となるセメントの製造がスタート。近代国家への、インフラ造りの道が拓かれたことから制定されました。では回文を。

 殖産、支持。
 気勢、活性、石灰石。
 自信作、良し。

[しょくさん しじ きせい かっせい せっかいせき じしんさく よし]

「殖産」とは、「産業を盛んにする」こと。それを支えるセメ

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/18

回文集「くるくる・えぶりでい」5/18

きょう5月18日は、「ことばの日」です。「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから制定された、言葉を正しく使えるように心がける日、とのことです。では回文を。

 止しな、軽い語。
 うかつに国語に使う子いるが、
 無しよ。

[よしな かるいご うかつにこくごにつかうこいるが なしよ]

回文で「変語」を多用している筆者も、この日を機会に、少しは反省しないといけませんねぇー。直すには、もはや手

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/17

回文集「くるくる・えぶりでい」5/17

きょう5月17日は「お茶漬けの日」です。お茶の製法を発明し、煎茶の創始者として知られる永谷宗七郎の命日が、1778(安永7)年のこの日であることから制定されたそうです。では回文を。

 夜。注ぐの、鮭。
 永谷に、似たがな。
 今朝の具、そそるよ。

[よる そそぐの さけ ながたにに にたがな けさのぐ そそるよ]

朝食で残した鮭の身を、夜に御飯に乗せ、お湯を注ぐと、永谷園の「さけ茶づけ」に似

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/16

回文集「くるくる・えぶりでい」5/16

きょう5月16日は、「旅の日」です。1689(元禄2)年のこの日、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したことにちなんで制定されました。芭蕉の句を、回文にしてみましょうか。

 しずかさや いいわ庭いい 矢坂寿司

[しずかさや いいわにわいい やさかずし]

芭蕉の代表作の一つである「しずかさや 岩にしみ入る 蝉の声」。その、初句五文字を使った回文句です。それにしても「矢坂寿司」って、いったい、何な

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/15

回文集「くるくる・えぶりでい」5/15

きょう5月15日は「ヨーグルトの日」です。乳酸菌の研究などを通して、ヨーグルトを世界に紹介したロシアの免疫学者・メチニコフ博士の誕生日が、1845(弘化2)年のこの日であることから制定されました。では回文を。

 摂る、グーよ。
 菌来て、欣喜。
 ヨーグルト。

[とる ぐーよ きんきて きんき よーぐると]

メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿の人が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであ

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/14

回文集「くるくる・えぶりでい」5/14

きょう5月14日は「温度計の日」です。水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(℉)を定めたドイツの物理学者・ファーレンハイトが、1686(貞享3)年のこの日に誕生したことから制定されたそうです。では回文を。

 
 寒気、居座るか。
 はて、何度?
 どんな手? 計るは。
 水銀か!
 
 [かんき いすわるか はて なんど どんなて はかるは(わ)すいぎんか]

華氏温度目盛り(℉)は、現在ではアメ

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/13

回文集「くるくる・えぶりでい」5/13

きょう5月13日は「カクテルの日」です。アメリカの、ある週刊新聞の1806年5月13日号に、「カクテル」の名称と定義が初めて掲載されたことから制定されました。では回文を。

 
 なみなみのウォッカ? ジンか?
 足した感じが、強う!
 飲みな、皆。

 [なみなみのうぉっか じんか たしたかんじが つおう のみな みな]

バーテンダーさんが、グラスに、強いお酒をなみなみと注ぎ足してくれたのです

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/12

回文集「くるくる・えぶりでい」5/12

きょう5月12日は「看護の日」です。クリミア戦争で、負傷兵たちへの献身的な看護に務め、白衣の天使と称えられたナイチンゲールの誕生日であることに由来します。では回文を。

 
 行くは、野戦か。
 夜、ケアで明けるよ。
 看せや、白衣。

 [いくは やせんか よる けあであけるよ かんせや はくい]

この日は「ナイチンゲールの日」とも呼ばれ、「国際看護師の日」にも制定されています。白衣の天使の、

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/11

回文集「くるくる・えぶりでい」5/11

きょう5月11日は、「鵜飼開きの日」です。岐阜県・長良川で行なわれる古式漁法「鵜飼」は、1300年もの伝統を持ち、毎年この日が初日に定められています(実施期間は10月15日まで)。それでは、回文を。
 
 
 鵜匠、佳し。
 捕る心技、吟じるとしよう。
 佳し、鵜。
 
[うしょう よし とるしんぎ ぎんじるとしよう よし う]

目の前で繰り広げられる、鵜匠と鵜の妙技。それに感じ入った松尾芭蕉が

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/10

回文集「くるくる・えぶりでい」5/10

きょう5月10日は「コットンの日」です。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせから、日本紡績協会が、綿製品のPRを目的に制定しました。それでは回文を。

「木綿だね」 
「軽い衣類、要るか?」
「値段、メモ!」

[もめんだね かるいいるい いるか ねだん めも]

人間とコットンの付き合いは、7千年以上にもおよびます。日本には799(延歴18)年に、漂着した外国人によって伝来したと言われています

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/9

回文集「くるくる・えぶりでい」5/9

きょう5月9日は、「アイスクリームの日」です。1964(昭和39)年のこの日に、東京アイスクリーム協会が消費拡大のための記念事業を行なったことから制定されたそうです。では回文を。

 
 カスタード。
 溶ける甘さ、まさに様々あるけど、
 どー足すか。

 [かすたーど とけるあまさ まさにさまざまあるけど どーたすか]

バニラ、抹茶、チョコ、イチゴなどなど、美味しさ、いろいろ、アイスクリーム。

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/8

回文集「くるくる・えぶりでい」5/8

きょう5月8日は「松の日」です。1981(昭和56)年のこの日に、「日本の松の緑を守る会」の全国大会が開催されたことを記念して、松の保護を目的に制定されました。では回文を。

 狭しこの土地も、妻の遺産。
 盆栽の松も、ちと残しませ。

[せましこのとちも つまのいさん ぼんさいのまつも ちとのこしませ]

土地と盆栽の松をご主人に残して、奥さんは逝ってしまったのですね。ところで、今や世界中に熱烈

もっとみる
回文集「くるくる・えぶりでい」5/7

回文集「くるくる・えぶりでい」5/7

きょう5月7日は「コナモンの日」です。たこ焼き、お好み焼きなど、粉を使った料理「粉もん」のPRのために、「コ(5)ナ(7)」の語呂合わせから制定されたとか。では回文を。

 
 明石のタコや。
 生地も、じき。
 焼こ! 楽しかあ!

[あかしのたこや きじも じき やこ たのしかあ]

関西弁で始まり、博多弁で終わる、都合のよい回文でした。コナモンの王道たこ焼きは、だしを効かせた生地に、タコや天

もっとみる