マガジンのカバー画像

不登校

7
長女の小学校不登校を機に考えたことや、多くの方に知ってもらいたいこと、学校教育やこれからの教育等について、様々な視点から書き綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

HSCは学校だと孤独に陥りやすいのかも。

HSCは学校だと孤独に陥りやすいのかも。

小2長女が転校し、学校が始まってから4週間目。

始めの週は毎日行き、次の週もそれなりに行き、先週までは少なくとも水曜日には行っていたのですが、今週は水曜日も行きませんでした。

夫が聴いたところによると、「学校行くと疲れる。」と。

転校前は学年1人で、教室内には4年生の子たちが4人。

先生方はみんな子どもたちと距離が近いし、子ども同士も学年関係なく仲が良かった学校。

今の学校は同じ学年に9

もっとみる
小規模特認校を去るHSCっ子の転校前の様子と、「箱」のはなし

小規模特認校を去るHSCっ子の転校前の様子と、「箱」のはなし

今日は長女、転校前最後の登校。

いつものように娘と夫を送り出したけれど、部屋に戻ると1人ジーンと込み上げてくるものが…。

*

豊かな自然に囲まれた小規模特認校を自ら選択した長女。

昨年の全校生徒は娘を入れて、14人。

同じ学年は誰もいない小学校生活でした。

我が家だけ片道40分かけて山を上り、帰りも片道40分かけて山を下りてくるという生活。

朝は夫が担当してくれ、帰りは私が行くという

もっとみる
教育とは。子どもの権利とは。

教育とは。子どもの権利とは。

教育とは、この言葉の通り「教え育てること」。

完全に先生をはじめとする大人目線の言葉だなぁ~と、いま改めて言葉を見つめて感じました。

「教育を受ける」といった使い方もあるけれど、子どもから見ると「?」なんじゃないかな。

なぜなら、教えてもらいたいことだけでなく教えてもらわなくても良いことまで教えられるのが、教育だから。

そもそも子どもたちが幼稚園や学校へ通う理由ってなんだろう。

子ども自

もっとみる
子どもの力を本当に伸ばすために必要なこと

子どもの力を本当に伸ばすために必要なこと

今回は本気で私の想い、そしてこれからの教育についての想いを綴りましたので、有料とさせて頂きます。

*

我が子が幼稚園不登園・退園、不登校、そして休校という体験をし、
「子どもにとって本当に必要な大切なことは何なのか。」といった視点から、今の私が思うことを真剣に、赤裸々に綴りました。

きっと、私が様々な土地に住み、そしてこの山口に来てから
さらにいろんな体験をしたことで書くことができた記事だと

もっとみる
学校へ行っていたら安心?これからの時代を生きる私たちに必要なもの

学校へ行っていたら安心?これからの時代を生きる私たちに必要なもの

金曜日。

2:30に目が覚め、眠れなくなりました。

それ以来、まだ真っ暗な時間帯にパッと目が覚め、眠れなくなるという日々。

ここのところ毎日。

そしてなぜか夫もほぼ同じ時間に目覚め、そこから二人で語り合うという日々…。

*

やっぱり私の心は、長女の心のザワザワを察知してしまうようです。

そして夫は、他者の身体の感覚が自分の身体に起きているように感じるタイプのようで、「お腹の調子が悪い

もっとみる
不登校児の親だからこそ経験できること

不登校児の親だからこそ経験できること

今朝、長女の通う学校の校長先生とお話してきました。

先週木曜日から突然学校へ行き始めた長女。

以前のような帰宅してからの心身の不安定さが見られなくなっていたので、「このまま落ち着いて通うのかな~」と思っていたところ、彼女にとっては恐怖すぎる出来事が、来週確定したのです。

そのことが判明して以来、
やはり精神の不安定さが表立って目立ってくるように。

正直、学校を休み始めた時期のことを思い出し

もっとみる
不登校って問題?

不登校って問題?

不登校って、問題なのかな?

「学校に行けない」「学校に行かない」ってことは、本当に問題なの?

問題ってそもそも何??

気になったから【問題】について調べてみた

goo辞書より↓

1 解答を求める問い。試験などの問い。「数学の問題を解く」「入試問題」

2 批判・論争・研究などの対象となる事柄。解決すべき事柄。課題。「そんな提案は問題にならない」「経済問題」「食糧問題」

3 困った事柄。

もっとみる