おかん

未婚・一人親・44歳初産です。 この3つのキーワードと育児についてみなさんにご共有でき…

おかん

未婚・一人親・44歳初産です。 この3つのキーワードと育児についてみなさんにご共有できればと思っています。 宜しくお願い致します

記事一覧

退職理由の伝え方~販売員の場合

ある高級ブランド店を早期退職されたAさん 面接官にその理由を聞かれ A「高いや有名というだけで商品価値に理解がない顧客が多かった」 と回答したそう これでは顧客に対…

おかん
1年前

キャリアアップと退職理由

マーケティング業務ご希望の求職者さんがいました その方は前職で有名ホテルでサービスのお仕事されていて 短期ではあったが海外赴任もされていた20代後半の女性 転職理由…

おかん
1年前
2

子どもの良いところ

育児関係の記事や講習などで 「お子さんの良いところを褒めて伸ばしてあげてください」 と言われる お恥ずかしい話 私は娘(5歳)の良いところは見当もつかないので 担当の…

おかん
1年前
1

リクルーター

キャリカウンセリングをする私たちは リクルーターとも呼ばれている ただその方向で考えると 「人材ハンター」のようで 個人的には納得はいかない 少なくとも私は 求職者…

おかん
1年前
5

就労支援

noteを休んでいる間 人材紹介に携わっていた 今も携わっているが もともと外国人に日本語を教えてたり 外国人の就労にも携わっていた 外国人の面倒くささは十分に理解し…

おかん
1年前
2

暗いの反対は?*4歳児の回答

療育を受けている娘は 言葉の概念形成が弱いと診断されています 「高い」の反対を「短い」と言ったり 「おいしい」の反対を「からい」と言ったりしていました もともと上…

おかん
2年前
1

パパいないの?

朝、娘を保育園に預け、出ようとした(わたし一人)とき 娘と同じクラスの子から心配そう声をかけられました そんなときは決まって 「おばちゃん、パパもできるから」と答え…

おかん
2年前
1

療育の教室で

療育の教室も合う合わないがあり、 何ヶ月も待って入ってみたが、すぐ辞めるという場合も多い らしいです なぜ「らしい」かと言うと この話は保育士から聞いたからです う…

おかん
2年前
1

逃げる時の手段

みなさんのお子さんはいかがでしょうか うちの子はやりたくないときの手段が 上手いと言いたいところですが、ひどいという感じです 3歳前後のころ 嫌いな食べ物が出ると…

おかん
2年前
2

文字認識

早いお子さんだと3歳くらいで本を読みますよね 以前はうちもそれを目指していましたが 親が子供に合う学習方法が見つけられず断念 保育園の周りの子はどんどん覚えていっ…

おかん
2年前
1

舌の訓練

歯科でのメディカルノートには <MFT目標>   1.食事時間の短縮 (嚥下より嚥下のタイミングがわかっていない?)   2.発音の改善   (以下できれば)   3.口輪筋 …

おかん
2年前

舌(ゼツ)ポジ

つまり舌の位置です 現在こちらの治療(訓練)にもとりかかりました ことの発端は ご飯を食べるのが遅い!!! 1口30回くらいゆっくり噛むので 健康には良いかもしれません…

おかん
2年前
1

「マスカット」がわからなかった

現在受けている療育で 果物の名称を言わせる練習がありました 理学療法士さんから ○○ちゃん マスカットがわからなかったんですよね って、フィードバックがあり それを…

おかん
2年前
1

療育(発達支援)を受けていると話すと

いろいろなママと話していたら 誤解というかズレがあるな~って思ったので とりあげてみました 発達支援を受けていると話すと ダウン症的な困難をお持ちのお子さんと同じ…

おかん
2年前
2

大量の折り紙

保育園から日々たくさん持ち帰ってきて 作りかけ感満開の作品(?)ばかり 例えばコレ↑↑ 三角の↑↑ ナニ?って聞くと サメ!と 本当か?適当じゃないのか? 疑い、再度…

おかん
2年前

ヘアドネーションしました

生まれてから伸ばしていた髪を 小児医療用ウィッグにしていただこうと バッサリ(最長約40㎝)切りました カットの1年くらい前から 小児医療用ウィッグのことを 画像などで…

おかん
2年前
1
退職理由の伝え方~販売員の場合

退職理由の伝え方~販売員の場合

ある高級ブランド店を早期退職されたAさん
面接官にその理由を聞かれ
A「高いや有名というだけで商品価値に理解がない顧客が多かった」
と回答したそう

これでは顧客に対する感情的な態度だと判断され
合理的な回答になっていない

では、どう回答すればいいのか
B「自身の裁量に関係なくブランド名で売れるので、スキルに繋がらないと感じた」
と答えるべき

一見同じやん!と私も思ったが
面接官の取り方でAは

もっとみる
キャリアアップと退職理由

キャリアアップと退職理由

マーケティング業務ご希望の求職者さんがいました
その方は前職で有名ホテルでサービスのお仕事されていて
短期ではあったが海外赴任もされていた20代後半の女性

転職理由を伺うと「キャリアアップで」

そこで私に疑問が
キャリアアップ??キャリアチェンジじゃなくて?

その気持ちを正直にぶつけてみた
「キャリアアップはホテル業界でもできると思うんですが
どうして他業界なんですか?」
と聞いても
「キャ

もっとみる
子どもの良いところ

子どもの良いところ

育児関係の記事や講習などで
「お子さんの良いところを褒めて伸ばしてあげてください」
と言われる

お恥ずかしい話
私は娘(5歳)の良いところは見当もつかないので
担当の保育士さんに聞いてみた

1.明るく天真爛漫
  親目線>何も考えていなく目的意識に欠ける
2.意見をハッキリ言う
  親目線>自己主張が強いだけ
3.元気
  親目線>子どもは元気じゃないと困る

保育士さんは気を遣って
「いっぱ

もっとみる
リクルーター

リクルーター

キャリカウンセリングをする私たちは
リクルーターとも呼ばれている

ただその方向で考えると
「人材ハンター」のようで
個人的には納得はいかない

少なくとも私は
求職者様、個人にとっての
多少妥協しても納得のできるキャリアを積めるよう
努めているからだ

お仕事を探している方から
「リクルーターとは面談はしないが、質問は何でも答える」

私からしてみれば
面談もしていなく共通認識もない中での
どう

もっとみる
就労支援

就労支援

noteを休んでいる間 人材紹介に携わっていた
今も携わっているが

もともと外国人に日本語を教えてたり
外国人の就労にも携わっていた
外国人の面倒くささは十分に理解していたので
日本人の人材紹介なんか余裕だと思っていた

その考えは甘かった
「多様性」と言えばそれまでだが
企業という箱に入ることを考えると
「多様性」を出すところではない

私の物差しで測ると
外国人より日本人の就労支援のほうが

もっとみる
暗いの反対は?*4歳児の回答

暗いの反対は?*4歳児の回答

療育を受けている娘は
言葉の概念形成が弱いと診断されています

「高い」の反対を「短い」と言ったり
「おいしい」の反対を「からい」と言ったりしていました

もともと上位語、下位語の区別もあいまいで
動物の中に犬、猫、象…などがあるという認識がでいていなく
名前のわからない動物を「動物」と呼んでいました

例えばこのイラストで カバがわからないとしたら
「ライオン」「動物」「コアラ」「サル」と答える

もっとみる
パパいないの?

パパいないの?

朝、娘を保育園に預け、出ようとした(わたし一人)とき
娘と同じクラスの子から心配そう声をかけられました
そんなときは決まって
「おばちゃん、パパもできるから」と答えています
子どもの反応は「は?」ですが、一緒にいる親御さんは「そうそう(笑)」

うちの場合は父親が外国人で、もう日本にもいないし
別の家庭を築いているのもあって
娘は父親当人に直接会ったこともありません
(テレビ電話で話すことは年に数

もっとみる
療育の教室で

療育の教室で

療育の教室も合う合わないがあり、
何ヶ月も待って入ってみたが、すぐ辞めるという場合も多い
らしいです

なぜ「らしい」かと言うと
この話は保育士から聞いたからです
うちの場合は
検査を受けたクリニックで
いろいろ検査してくれた理学療法士さんが
フォローアップ的にしばらく療育的なことをやってくれました
そこに附属している療育教室なので
基本的な雰囲気とか環境が変わらず、子どもが対応できたんだと思いま

もっとみる
逃げる時の手段

逃げる時の手段

みなさんのお子さんはいかがでしょうか

うちの子はやりたくないときの手段が
上手いと言いたいところですが、ひどいという感じです

3歳前後のころ
嫌いな食べ物が出ると寝たふりをしていましたが
「この親には通じない」と思ったのでしょう
病気のフリして咳き込んできました
子どもは「病気なんだから食べられない!」的な
言い訳を主張してきますが
親も負けるわけにはいかず「食べないと病気は治らない!」と

もっとみる
文字認識

文字認識

早いお子さんだと3歳くらいで本を読みますよね
以前はうちもそれを目指していましたが
親が子供に合う学習方法が見つけられず断念

保育園の周りの子はどんどん覚えていって
カタカナまでクリアしている子も多いですよね

それでも自分の子はまだまだ
興味すら持っているのかどうかも怪しいこともあります

一時はスパッと諦め
情操教育に力を入れていましたが
それでもねぇ。。。という年齢に差し掛かりました

もっとみる
舌の訓練

舌の訓練

歯科でのメディカルノートには

<MFT目標>
  1.食事時間の短縮 (嚥下より嚥下のタイミングがわかっていない?)
  2.発音の改善
  (以下できれば)
  3.口輪筋 (口呼吸であるため)
  4.吸唇癖の除去 (オーバジェット傾向であるため)

ほぼわからない日本語だったのでググってみました

MFTは口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)の略
それの目

もっとみる
舌(ゼツ)ポジ

舌(ゼツ)ポジ

つまり舌の位置です
現在こちらの治療(訓練)にもとりかかりました

ことの発端は
ご飯を食べるのが遅い!!!
1口30回くらいゆっくり噛むので
健康には良いかもしれませんが
朝ごはん 長いとき1時間半
夕ご飯 2時間以上!!!!

しっかり食べて免疫力をつけたいので
なるべく量は減らしたくありません
と、思いつつ 少し減らしましたが、あまり効果も出ず。。。

それを歯医者に相談すると
うちの子は*

もっとみる
「マスカット」がわからなかった

「マスカット」がわからなかった

現在受けている療育で
果物の名称を言わせる練習がありました

理学療法士さんから
○○ちゃん
マスカットがわからなかったんですよね
って、フィードバックがあり

それを聞き、わたしは焦りました

なぜならうちの子は 
マスカットを
ケーキ以外で食べたことがなかったんです

それを理学療法士さんに伝えると
あちらも困惑していました

あんな高いモノ買う余裕もないし

それに
なんで「ぶどう」を出題せ

もっとみる
療育(発達支援)を受けていると話すと

療育(発達支援)を受けていると話すと

いろいろなママと話していたら
誤解というかズレがあるな~って思ったので
とりあげてみました

発達支援を受けていると話すと
ダウン症的な困難をお持ちのお子さんと同じと
勘違いされることが多いです
ママたちだけじゃなく
先日は子ども手当の担当の区役所の職員さんから
勘違い電話がありました

うちの子は
具体的に病名や障害の名称がありません
だから昔で言うところの
障がい者手帳の受給者でもありません

もっとみる
大量の折り紙

大量の折り紙

保育園から日々たくさん持ち帰ってきて
作りかけ感満開の作品(?)ばかり

例えばコレ↑↑ 三角の↑↑
ナニ?って聞くと
サメ!と

本当か?適当じゃないのか?
疑い、再度聞く
サメ!
同じ回答

これがサメかどうかは別として
適当じゃないこともわかり
本人が満足するなら・・・と
親がバレないように
(薄々バレていますが)
コソッと捨てる作戦

にしても、
どうして毎日大量の折り紙作品??
先生はど

もっとみる
ヘアドネーションしました

ヘアドネーションしました

生まれてから伸ばしていた髪を
小児医療用ウィッグにしていただこうと
バッサリ(最長約40㎝)切りました

カットの1年くらい前から
小児医療用ウィッグのことを
画像などで伝えてき
本人も人の役に立てることは嫌じゃないと思っていたのですが

↑↑カット前 ↓↓カット後

本人の中では葛藤があり
理性:寄付したいという志
本能:プリンスのヘアスタイルをしたい欲
切る前後はテンション低めでした

親とし

もっとみる