honyb @ホームスクーリング16年目

3人の子どもをホームスクーリングで育てています。2006年から15年目になります。父親…

honyb @ホームスクーリング16年目

3人の子どもをホームスクーリングで育てています。2006年から15年目になります。父親のがん闘病はじめいくつかの問題も家族で乗り切り、あーだこーだ文句言ったりしながら、家族の絆を育んでいます。日々のこと、家庭教育のこと、派生して考えることを書き続けていきます。

マガジン

  • ハッピー子育て--ホームスクーリング15年目の喜び

    子育てって、大変なときもある。でも、笑顔や寝顔をみて、心に体に満足感が広がるとき、ささやかなハッピーが内側に満ちあふれます。現役子育て中、2006年からホームスクーリングで三人の子どもを育てている筆者とともに、ハッピーな子育てについて考えてみませんか。

  • 家庭教育のススメ

    親が責任を持って子どもの成長に関わる「家庭教育」。子どもが成長する上で最も重要な影響を及ぼす家庭教育について、ゼロベースで改めて親のあり方を考えていきます。日本ではまだメジャーではないホームスクーリングを実践してきた経験も踏まえて、喜びや楽しみに加えて、葛藤・悩み・悪戦苦闘の様子も隠すことなくお伝えできればと考えています。現在進行形の家庭教育の1サンプルとして、お楽しみいただければ幸いです。

  • マエを向いて、ムネはって、楽しく生きてゆけばいい。

記事一覧

生き抜く軸を持つ

なぜ生まれたんだろう?わたしたちには、生まれてきたときの記憶はない。 わたしたちは、動機を持って生まれてきたわけではない。 わたしたちは、生まれる場所・時・関係を…

テーマ学習01: テーマ学習の設計と実践(後編)

前編では、テーマ・対象・アウトプット設定から計画と実践(1週目)を取り上げました。 子どもたちが設定したゴール- 中2の長男の目標: 読書感想を漢字2文字で表現。解説…

テーマ学習01: テーマ学習の設計と実践(前編)

問題意識 我が家の三人の子どもたちはホームスクーリングをしています。ホームスクーリングの場合、意識しないと家族以外の他人に表現する機会が得られません。一番上の子…

家庭教育は学校教育と違う | 家庭教育のススメ 2-2

※「家庭教育のススメ」2-2の記事です。 家庭と教育の違い家庭教育は学校教育と違います。なにが違うかって?そりゃぁ、もう、「家庭」と「学校」の文字が違います。 ...…

中2・思春期の息子との関わり方に悩む父親

息子が手をやけどした。ポテチを作っていたところ、高音の油を右手にかぶったらしい。 やけどの応急処置は、氷ではなく流水。わたしは医者ではないが、自分の経験則から、…

人生の予習に使うテキストは、何だったか?

人は、それぞれ 人生の下敷きとなる「予習テキスト」を持っている、と思う。 テキストといっても、通常それは教科書のような本じゃない。身近にいる、親兄弟、先生、先輩…

家庭教育は家庭学習だけじゃない | 家庭教育のススメ2-1

計算だけできれば、一生食べていけるでしょうか?漢字の読み書きができれば、社会で活躍(社会に貢献)できるでしょうか? 家庭教育≠家庭学習。教育は学習だけではないで…

父は言った。「ゲームしたけりゃ、運動しな」

自粛期間、運動不足は危険ですらあります。 ホームスクーリングで10年以上を過ごしてきている我が家では、ゲーミフィケーションの考え方で、行うべき活動と結果の見える化…

自粛期間におけるホームスクーラーの日常

おはようございます。自粛期間、いかがお過ごしですか。 元々ホームスクーリングで過ごしてきた我が家の場合、3人の子どもたちの生活様式は自粛期間に入ってもほぼ変わり…

愛って、どんなよ? | 家庭教育のススメ Column01

「人生は愛の関係作り」。人は関係に生きる存在であり、関係を続けるために必要なものは愛。そんなことを「教育は人生の一部 | 家庭教育のススメ1-3」では書きました。 そ…

○○でよかった、という話

「よかったカルタ」との出会い和田裕美さん監修の「よかったカルタ」なるものを知りました。  例文)   - 忘れ物をして、よかった   - 授業が難しくて、よかった 「…

なぜ行政はサッサと動かないように見えるのか?

行政の対応を見ていると後手に回るように見えることがあります。ニュースだけ見ていると「もっとサッサと動けばいいのに」という感想を漏らしたくなります。 しかし、本当…

「読み・書き・そろばん」のもう一つの意味

「学習」とはなんでしょう? 古典的ですが「読み・書き・そろばん」が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「読み・書き・そろばん」は、平時における情報処理…

教育は人生の一部 | 家庭教育のススメ1-3

今回のタイトルは「教育は人生の一部」。 これって、当たり前  ...すぎて、何をいまさら感はありますが、変化と混乱の時代には原点から考え直す方が、部分的に直すより…

教育は人生の一部、の前に | 家庭教育のススメ 1-2

こんにちは!新聞やネットをみていると、うちで子どもたちと過ごすためのいろんな工夫が紹介されていますね(2020.5.9現在)。興味深いものも結構あります。いつも瞬殺不採…

教育とは? | 家庭教育のススメ 1-1

教育とは?そもそも「教育」ってなんだろう。さっそく、Google先生に聞いてみましょう。 教育とは:教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能につい…

生き抜く軸を持つ

生き抜く軸を持つ

なぜ生まれたんだろう?わたしたちには、生まれてきたときの記憶はない。
わたしたちは、動機を持って生まれてきたわけではない。
わたしたちは、生まれる場所・時・関係を選べなかった。

わたしたちは、自発的にこの地上に来ていない。
どこから来て、どこへ行くのかも、自分自身ではわからない。
どこに答えはあるのか?

誰が答えを知っているのか?人は都合によって嘘をつく。自己保身という弱さゆえ。
マスメディア

もっとみる
テーマ学習01: テーマ学習の設計と実践(後編)

テーマ学習01: テーマ学習の設計と実践(後編)

前編では、テーマ・対象・アウトプット設定から計画と実践(1週目)を取り上げました。

子どもたちが設定したゴール- 中2の長男の目標: 読書感想を漢字2文字で表現。解説文をつける
- 小6の次女の目標: ダンス動画を撮影・編集する

※高2長女は自分の取り組み多忙で、すでに十分テーマ学習を自分で進められる状態のため対象外です。

6. 中間レビュー中間地点の1週間が経ったところで、振り返りを行いま

もっとみる

テーマ学習01: テーマ学習の設計と実践(前編)

問題意識
我が家の三人の子どもたちはホームスクーリングをしています。ホームスクーリングの場合、意識しないと家族以外の他人に表現する機会が得られません。一番上の子は習い事やプログラミング関連の発表などで、表現することには慣れていました。しかし、下の二人は興味があっても習い事には通いたがらないこともあり、表現する機会を得られているとは言い難い状態です。表現する喜びを経験し、力と自信を身につけてほしいと

もっとみる
家庭教育は学校教育と違う | 家庭教育のススメ 2-2

家庭教育は学校教育と違う | 家庭教育のススメ 2-2

※「家庭教育のススメ」2-2の記事です。

家庭と教育の違い家庭教育は学校教育と違います。なにが違うかって?そりゃぁ、もう、「家庭」と「学校」の文字が違います。

...と冗談めかして書きましたが、ちょっと本気です。

学校が家庭のひとはいないでしょう(たぶん、おそらく)。たしかに家庭科はあります。あるけれど、家庭生活を快適に送るための知識と技能を身に着ける教科の一つです。

家庭とは?家庭と学校

もっとみる
中2・思春期の息子との関わり方に悩む父親

中2・思春期の息子との関わり方に悩む父親

息子が手をやけどした。ポテチを作っていたところ、高音の油を右手にかぶったらしい。

やけどの応急処置は、氷ではなく流水。わたしは医者ではないが、自分の経験則から、氷を当てるだけだと水ぶくれがひどくなるだけで、やけどの後遺症が長引くだけだった。

しかし、妻も息子も流水が効果策であることをなかなか信じようとしない。妻がやけどの患部に氷を当てようとする。息子は母親である妻のいうことなら何でも受け入れる

もっとみる
人生の予習に使うテキストは、何だったか?

人生の予習に使うテキストは、何だったか?

人は、それぞれ 人生の下敷きとなる「予習テキスト」を持っている、と思う。

テキストといっても、通常それは教科書のような本じゃない。身近にいる、親兄弟、先生、先輩、関わり合う人たちのこと。その影響は大きい。

「人生とはこういうものだ」という人生観が、原始的な体験と共に無意識に構築されるから。『人生は___だ』の下線部に入る言葉によって、その人の人生観と価値観が見えてくる。

あなたは、どんな言葉

もっとみる
家庭教育は家庭学習だけじゃない | 家庭教育のススメ2-1

家庭教育は家庭学習だけじゃない | 家庭教育のススメ2-1

計算だけできれば、一生食べていけるでしょうか?漢字の読み書きができれば、社会で活躍(社会に貢献)できるでしょうか?

家庭教育≠家庭学習。教育は学習だけではないですよね。当たり前のことかもしれないけれど、あらためて捉えなおしてみます。

家庭学習ってなんでしょう?まずは、家庭学習のイメージから迫っています。思い浮かぶのは、たとえば計算や漢字ドリルだとか、夏休みの宿題とか。特に小学校は、学校からの宿

もっとみる
父は言った。「ゲームしたけりゃ、運動しな」

父は言った。「ゲームしたけりゃ、運動しな」

自粛期間、運動不足は危険ですらあります。

ホームスクーリングで10年以上を過ごしてきている我が家では、ゲーミフィケーションの考え方で、行うべき活動と結果の見える化を設計しています。

自粛期間に入って応用したのが「タブレットでのゲーム可能時間と運動を連動させる」です。ウォーキング1分あたりゲーム1分、腕立て(ひざ立ちOK)・腹筋・スクワット1回で1分のレート。上限120分まで。「ゲームしたけりゃ

もっとみる

自粛期間におけるホームスクーラーの日常

おはようございます。自粛期間、いかがお過ごしですか。

元々ホームスクーリングで過ごしてきた我が家の場合、3人の子どもたちの生活様式は自粛期間に入ってもほぼ変わりませんでした。とはいえ、通っていたスポーツ教室がおやすみになったり、自宅に飽きると行っていた図書館が休館となったりで、すこし退屈・窮屈な思いをしているようです。

簡単ながら、我が家の様子をご紹介してみようと思います。

長女(高校2年)

もっとみる

愛って、どんなよ? | 家庭教育のススメ Column01

「人生は愛の関係作り」。人は関係に生きる存在であり、関係を続けるために必要なものは愛。そんなことを「教育は人生の一部 | 家庭教育のススメ1-3」では書きました。

そいじゃ、愛ってなにさ?と問いかけたくなります。人生の根源に関わることなので、愛についていろんな定義を調べてきました。当然ながら唯一の答えはないのですが、その中でもわたしが腹落ちした定義をシェアします。

- 愛とは、相手の存在を喜ぶ

もっとみる
○○でよかった、という話

○○でよかった、という話

「よかったカルタ」との出会い和田裕美さん監修の「よかったカルタ」なるものを知りました。

 例文)
  - 忘れ物をして、よかった
  - 授業が難しくて、よかった

「陽転思考によって自己肯定感を育みましょう」というコンセプト。ゲームしながら前向きに状況に向き合えるようになる、とはユニークなアプローチですね。実際にやってみて、どんな感じか味わってみたいところです(まだ実際には触っていません)。

もっとみる
なぜ行政はサッサと動かないように見えるのか?

なぜ行政はサッサと動かないように見えるのか?

行政の対応を見ていると後手に回るように見えることがあります。ニュースだけ見ていると「もっとサッサと動けばいいのに」という感想を漏らしたくなります。

しかし、本当にサッサと動けないのでしょうか?優秀な公務員の皆さんは、はたして怠惰で愚かなのでしょうか?それとも別の理由があるのでしょうか?

まず大前提として、行政と立法は別です。行政している人が立法に関わることはあります。しかし、行政は立法機関で決

もっとみる
「読み・書き・そろばん」のもう一つの意味

「読み・書き・そろばん」のもう一つの意味

「学習」とはなんでしょう? 古典的ですが「読み・書き・そろばん」が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「読み・書き・そろばん」は、平時における情報処理のための重要なスキルです。いや非常時においても役に立つものです。「読み・書き・そろばん」はコミュニケーションと思考の基盤となる汎用性の高いスキルです。「英語・財務・IT」という新しい3スキルも最近は聞きますが、拡張して現代向けに具体化して

もっとみる
教育は人生の一部 | 家庭教育のススメ1-3

教育は人生の一部 | 家庭教育のススメ1-3

今回のタイトルは「教育は人生の一部」。

これって、当たり前  ...すぎて、何をいまさら感はありますが、変化と混乱の時代には原点から考え直す方が、部分的に直すよりも楽で早く、結果的にうまくいくと考えています。なので、当たり前のところから再構築してみます。

結論から
先に結論を書きます。わたしの見方はこんな感じです。

人生 :愛・命 →関係作り=成長+貢献
教育 :世界観構築+学習
世界観:世

もっとみる
教育は人生の一部、の前に | 家庭教育のススメ 1-2

教育は人生の一部、の前に | 家庭教育のススメ 1-2

こんにちは!新聞やネットをみていると、うちで子どもたちと過ごすためのいろんな工夫が紹介されていますね(2020.5.9現在)。興味深いものも結構あります。いつも瞬殺不採用ですが...。

「何を言うかが大事じゃない、誰が言うかが大事なんだ!」という言葉をかみしめます。あぁ親の復権はいつに。

一緒に何かすると、関係は○○る一緒になにかをするのは、人間同士の関係を深めるのに効果的。親子関係はもちろん

もっとみる
教育とは? | 家庭教育のススメ 1-1

教育とは? | 家庭教育のススメ 1-1

教育とは?そもそも「教育」ってなんだろう。さっそく、Google先生に聞いてみましょう。

教育とは:教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能についてその才能を伸ばすために教えること。

ふむふむ「教える側と教えられる側がいる」と。たとえば、親や先生が子どもに教えるとかですね。つぎに「人の心身に対して行うもの」。たしかに「AIに学習させる」とはいうけど「AIを教育する」って聞か

もっとみる