【免疫学者Cal】

【免疫学者Cal】 免疫学的な視点から様々なトピックをご紹介

【免疫学者Cal】

【免疫学者Cal】 免疫学的な視点から様々なトピックをご紹介

マガジン

  • 免疫学と新型コロナウイルスのまとめ

    免疫学の基礎知識から新型コロナウイルスの危険性、核酸ワクチンの危険性を科学的知見を基にして考える

記事一覧

固定された記事

トップ固定記事・2023年までのまとめ

ここでは2023年のアップデートを中心に今までの流れをまとめています。 2022年までのまとめや、免疫学の基礎知識については下記を先にご覧ください。 核酸ワクチンと自己…

107

記事紹介:アレルギー体質の方への影響はどうだったのか?コロナワクチンによる副反応

今日は下記の記事と紹介されている論文を考えたい。 この記事では以下の論文を引き合いに出して、アレルギー体質の人の新型コロナウイルスワクチン副反応を論じている。 …

記事・論文紹介:酒で赤くなる人はコロナにかかりにくい?

今日は下記の様な記事を見掛けたので元の論文と併せて考察したい。 元の論文は以下のものである 「Asian flush is a potential protective factor against COVID-19: a w…

20

記事紹介:新型コロナウイルスの持続感染

今日は下記のような記事を見掛けたので紹介しておこう。 いつも言っている通り、新型コロナウイルス最大の危険性は神経系感染・神経系症状である。これらはワクチンでも防…

32

記事紹介:【闘病】SLE

今日は下記の様な記事を見掛けたので紹介しておこう。 全身性エリテマトーデス(SLE)は代表的な全身性自己免疫疾患の1つであり、抗DNA抗体などの自己抗体産生を特徴とす…

25

論文紹介:核酸ワクチンによる潰瘍性大腸炎に特徴的なサイトカインプロファイル

今日は下記の様な論文を見掛けたので紹介しておこう。核酸ワクチンの接種が自己免疫疾患を誘導するというのは証明されてきている事実だが、今回の文献ではその中でも潰瘍性…

38

丁度良いワクチンアジュバントとは?

前回の記事ではワクチンに使うアジュバントの選択について、その重要性と難しさを伝えた。免疫活性化が強過ぎれば免疫疾患のリスクが上昇し、弱すぎれば感染防御効果が期待…

27

総説紹介:ワクチンアジュバントと心疾患

最近はスパイクたんぱく質そのものの毒性について紹介してきたが、別の視点としてワクチン主成分以外のアジュバントや類似のアジュバント活性に起因する問題も起こり得る。…

48

総説紹介:新型コロナワクチンによる脳炎のまとめ

前回のSタンパク質による病態形成と関連する部分もあると思われるので、今日は以下の総説を紹介しておこう。 「Immune-mediated encephalitis following SARS-CoV-2 vacci…

42

総説紹介:スパイク蛋白質の病原性=ウイルスとワクチン両方のmRNAに由来

新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(Sタンパク質)は特徴的な分子であり、ウイルスのみならず、そのタンパク質自体が持つ病原性についても研究が進んできている。Sタ…

52

記事紹介:新型コロナワクチン、疾患との関連性を検証

今日は表題の記事を見掛けたので紹介しておこう。 記事で基にしているのは下記の論文と思われるが、データベースを基にした最大規模のコホート研究を実施し、新型コロナウ…

42

記事コメ:画期的なガン研究でも”再現できない実験”がある?

今日は下記の様な記事を見掛けたのでコメントしていこう。 記事では主としてがん研究の前臨床研究(今では非臨床研究と言うのが正しいが)について以下の内容を紹介してい…

42

論文紹介:COVID-19後の疲労感と認知障害の非回復の予測因子

今日は新型コロナウイルスが神経症状に与える影響について、ドイツから重要な論文が出ていたので紹介しよう。いつも言っている通り、新型コロナウイルス感染後の疲労感や認…

47

論文紹介:RNAワクチン接種後のSLEフレアの割合

今回は以前の記事から引き続きの話題として、核酸ワクチン接種とSLEの関連について調査した論文を紹介しておこう。論文は以下のものだ。 「A 12-month follow-up study of …

45

記事コメ:新型コロナワクチン接種後に“陽性”→“死亡”

今日は気になった記事があったのでコメントしておこう。記事は下記のものである。 この記事では以下の症例に関する訴訟問題が取り上げられている。 2021年8月、基礎疾患…

49

記事コメ:受験の英語・長文問題で「本文を読まずに正解を選べる」ワケ

受験シーズン真っ只中であるが、今日はちょっと気になる記事を見掛けたのでコメントしてみたい。 記事の中では以下の例題を基に、選択肢だけで英語の選択問題を正解するコ…

30
トップ固定記事・2023年までのまとめ

トップ固定記事・2023年までのまとめ

ここでは2023年のアップデートを中心に今までの流れをまとめています。
2022年までのまとめや、免疫学の基礎知識については下記を先にご覧ください。

核酸ワクチンと自己免疫疾患について
核酸ワクチンの接種から、これまでずっと一貫して訴えている重要な問題は核酸ワクチンによる自己免疫疾患リスクの上昇である。核酸ワクチンはその特有の分子生物学的機序と免疫活性化機序によって明らかに他のワクチンモダリティ

もっとみる
記事紹介:アレルギー体質の方への影響はどうだったのか?コロナワクチンによる副反応

記事紹介:アレルギー体質の方への影響はどうだったのか?コロナワクチンによる副反応

今日は下記の記事と紹介されている論文を考えたい。

この記事では以下の論文を引き合いに出して、アレルギー体質の人の新型コロナウイルスワクチン副反応を論じている。

「Distinct Adverse Reactions to mRNA, Inactivated Virus, and Adenovirus Vector COVID-19 Vaccines: Insights from a Cohor

もっとみる
記事・論文紹介:酒で赤くなる人はコロナにかかりにくい?

記事・論文紹介:酒で赤くなる人はコロナにかかりにくい?

今日は下記の様な記事を見掛けたので元の論文と併せて考察したい。

元の論文は以下のものである

「Asian flush is a potential protective factor against COVID-19: a web-based retrospective survey in Japan」
(Environ Health Prev Med . 2024:29:14.)

要約する

もっとみる
記事紹介:新型コロナウイルスの持続感染

記事紹介:新型コロナウイルスの持続感染

今日は下記のような記事を見掛けたので紹介しておこう。

いつも言っている通り、新型コロナウイルス最大の危険性は神経系感染・神経系症状である。これらはワクチンでも防げないし、長期的に治療法もなく悪影響を及ぼし続けるからだ。今回の記事でも類する状況が紹介されている。

まず記事の前半では長期的な持続感染に関する知見が紹介されている。

新型コロナ感染発症から約200日後に嗅覚消失を訴える患者で鼻腔上皮

もっとみる
記事紹介:【闘病】SLE

記事紹介:【闘病】SLE

今日は下記の様な記事を見掛けたので紹介しておこう。

全身性エリテマトーデス(SLE)は代表的な全身性自己免疫疾患の1つであり、抗DNA抗体などの自己抗体産生を特徴とする炎症性の免疫疾患である。自己抗体が自身の核などを標的とする為、延々と免疫反応が起こり続け、全身性にあらゆる症状を呈する。代表的な症状は皮膚や腎臓の炎症であるが、神経や肺、心臓など多様な臓器に障害を生じる。また、自己免疫反応であり、

もっとみる
論文紹介:核酸ワクチンによる潰瘍性大腸炎に特徴的なサイトカインプロファイル

論文紹介:核酸ワクチンによる潰瘍性大腸炎に特徴的なサイトカインプロファイル

今日は下記の様な論文を見掛けたので紹介しておこう。核酸ワクチンの接種が自己免疫疾患を誘導するというのは証明されてきている事実だが、今回の文献ではその中でも潰瘍性大腸炎に着目し、核酸ワクチンによる自己免疫疾患誘導機序の一端を明らかにしている。論文は以下のものである。

「Cytokine and chemokine profiles in ulcerative colitis relapse aft

もっとみる
丁度良いワクチンアジュバントとは?

丁度良いワクチンアジュバントとは?

前回の記事ではワクチンに使うアジュバントの選択について、その重要性と難しさを伝えた。免疫活性化が強過ぎれば免疫疾患のリスクが上昇し、弱すぎれば感染防御効果が期待出来ない。特に、感染防御についてはIgGではなく粘膜IgAの上昇が大事だということも過去に説明した通りだ。その点については、粘膜ワクチンの研究などが進んでいるが、効率良くIgAを誘導するのは難しく、粘膜ワクチンに使えるアジュバントもやはり課

もっとみる
総説紹介:ワクチンアジュバントと心疾患

総説紹介:ワクチンアジュバントと心疾患

最近はスパイクたんぱく質そのものの毒性について紹介してきたが、別の視点としてワクチン主成分以外のアジュバントや類似のアジュバント活性に起因する問題も起こり得る。今日は下記の様なレビュー論文を見掛けたので紹介しておこう。

「Adjuvants in COVID-19 vaccines: innocent bystanders or culpable abettors for stirring up

もっとみる
総説紹介:新型コロナワクチンによる脳炎のまとめ

総説紹介:新型コロナワクチンによる脳炎のまとめ

前回のSタンパク質による病態形成と関連する部分もあると思われるので、今日は以下の総説を紹介しておこう。

「Immune-mediated encephalitis following SARS-CoV-2 vaccinations」
(Clin Neurol Neurosurg. 2024 Mar:238:108188.)

Sタンパク質はACE2や神経系に発現するNRP1を標的とするなど、それ

もっとみる
総説紹介:スパイク蛋白質の病原性=ウイルスとワクチン両方のmRNAに由来

総説紹介:スパイク蛋白質の病原性=ウイルスとワクチン両方のmRNAに由来

新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(Sタンパク質)は特徴的な分子であり、ウイルスのみならず、そのタンパク質自体が持つ病原性についても研究が進んできている。Sタンパク質の持つ毒性は新型コロナウイルス感染時のリスクとなるだけでなく、これを利用したワクチン全般において生じ得る問題となる。一方で、このブログでは核酸ワクチンについてその特有のリスクを説明してきたため、主題としては扱ってこなかったが、関連

もっとみる
記事紹介:新型コロナワクチン、疾患との関連性を検証

記事紹介:新型コロナワクチン、疾患との関連性を検証

今日は表題の記事を見掛けたので紹介しておこう。

記事で基にしているのは下記の論文と思われるが、データベースを基にした最大規模のコホート研究を実施し、新型コロナウイルスワクチンが神経や血液、心臓に関連する疾患のわずかな増加と関連付けられたことを紹介している。

「COVID-19 vaccines and adverse events of special interest: A multinat

もっとみる
記事コメ:画期的なガン研究でも”再現できない実験”がある?

記事コメ:画期的なガン研究でも”再現できない実験”がある?

今日は下記の様な記事を見掛けたのでコメントしていこう。

記事では主としてがん研究の前臨床研究(今では非臨床研究と言うのが正しいが)について以下の内容を紹介している。

アムジェンというバイオテクノロジー企業の科学者たちが、ガンの研究について一流の学術誌に掲載された53件の画期的な「前臨床」研究の再現を試みた。 ※「前臨床研究」:医薬品開発の初期段階で、多くは試験管内でマウスやヒトの細胞を使ってお

もっとみる
論文紹介:COVID-19後の疲労感と認知障害の非回復の予測因子

論文紹介:COVID-19後の疲労感と認知障害の非回復の予測因子

今日は新型コロナウイルスが神経症状に与える影響について、ドイツから重要な論文が出ていたので紹介しよう。いつも言っている通り、新型コロナウイルス感染後の疲労感や認知障害といった神経系症状は重大な問題である。神経に関連する有病率の高さとそれがもたらす大きな障害にもかかわらず、これらの後遺症の長期的な経過についてはほとんど知られていない。下記の論文ではこれらの症状の長期的な経過を評価し、回復しない危険因

もっとみる
論文紹介:RNAワクチン接種後のSLEフレアの割合

論文紹介:RNAワクチン接種後のSLEフレアの割合

今回は以前の記事から引き続きの話題として、核酸ワクチン接種とSLEの関連について調査した論文を紹介しておこう。論文は以下のものだ。
「A 12-month follow-up study of patients with systemic lupus erythematosus after immunization against SARS-CoV-2」
(Lupus . 2024 Jan 18:

もっとみる
記事コメ:新型コロナワクチン接種後に“陽性”→“死亡”

記事コメ:新型コロナワクチン接種後に“陽性”→“死亡”

今日は気になった記事があったのでコメントしておこう。記事は下記のものである。

この記事では以下の症例に関する訴訟問題が取り上げられている。

2021年8月、基礎疾患があった愛知県の男性が、ファイザー社の新型コロナワクチンを接種した後に高熱を出しました。その後、抗原検査で陽性となり、入院先の病院で死亡しました。

勘違いしないように一応述べておくが、ワクチンによってウイルスに感染するということは

もっとみる
記事コメ:受験の英語・長文問題で「本文を読まずに正解を選べる」ワケ

記事コメ:受験の英語・長文問題で「本文を読まずに正解を選べる」ワケ

受験シーズン真っ只中であるが、今日はちょっと気になる記事を見掛けたのでコメントしてみたい。

記事の中では以下の例題を基に、選択肢だけで英語の選択問題を正解するコツが記されている。

下線部(5)が指すものについて、本文は何と言っているか。答えとして最もふさわしいものをa~eから一つ選べ。
a. オスの精子によく似ているため、顕微鏡を使わないと区別できない。
b. オスの精子によく似ているが、

もっとみる