マガジンのカバー画像

天気と天気予報と気候にまつわる雑記

30
運営しているクリエイター

記事一覧

熊野那智大社の大クスノキ

熊野那智大社の大クスノキ

1.旅の計画を変更して熊野三山へ

 毎年この時期(12月)には長距離ウォーキングを計画していて、今年も伊勢神宮から熊野速玉大社(和歌山県新宮市)へのウォーキングを計画していました(約170km、昨年に名古屋から伊勢神宮まで歩いたのでその続き)。
 
 ところが、今年は全国各地で熊騒動があり心配になりました。そこで今回のウォーキングルート(熊野古道伊勢路)の熊情報を調べてみたところ、なんと!「熊出

もっとみる
飛行機雲の話

飛行機雲の話

 青い空に伸びる白い雲の線、飛行機雲。上記の写真の右上に見える2本の線状の雲は飛行機雲です。飛行機雲はできたばかりの時は細い線状ですが、その後、写真のように線幅が広く変化することがあります。

 飛行機雲は高度6,000m以上の高度でできると言われています。飛行場の近辺で飛行高度が低い場合にはできません。また、飛行機の飛行高度は8,000m〜12,000m程度です。高度1,000mの気温は地上気温

もっとみる
未来予測と天気予報

未来予測と天気予報

 今回は、私が気象の勉強をしようと思ったきっかけの一つについての話です。少し難しい内容もありますが、短文ですからご一読頂ければ幸いです。

 理系少年だった高校生の頃、明日起こることを今日知ることができるのかを考えていたことがあります(星新一の本をよく読んでいた影響かも?)。

 「地球全体あるいは太陽系全体の物質の状態情報(位置、温度、運動ベクトル等)と運動方程式が分かっていれば一定時間後の状態

もっとみる
2022年の梅雨明け日が大幅に修正されました

2022年の梅雨明け日が大幅に修正されました

 いつになったら今年(2022年)の梅雨明け日の修正をするのかと8月からずっと待っていたところ、ようやく9月1日に修正発表されました。正確には、6月に発表された梅雨明け日は速報値で、今回発表された修正日は確定値と言います。

 今年の6月下旬〜7月初めは非常に暑い日が続きました。真夏のような暑さと気圧配置でした。そして、気象庁は6月27日から29日にかけて九州南部から東北南部の梅雨明け(速報)を発

もっとみる
2022年版 夏の暑さに注意しましょう!

2022年版 夏の暑さに注意しましょう!

今年、2022年の夏は要注意です。

今年は、南米ペルー沖の海水温が平年よりも低い時の現象であるラニーニャ現象(日本の夏は暑くなる)が観測されています(エルニーニョ現象の逆パターン)。さらに最近では、太平洋高気圧よりも高い所にあるチベット高気圧の東端が日本列島まで伸びて2階建てのダブル高気圧となっています。また、フェーン現象が加わると更に暑くなります。

実際に6月第5週には関東以西は梅雨明けして

もっとみる
鉄道旅の車窓から観る地域の気候

鉄道旅の車窓から観る地域の気候

 私は鉄道旅が好きで、多少遠くても飛行機ではなく鉄道で旅をします。自宅地域から目的地までの間をすっ飛ばすのではなく、移動中も車窓の眺めを楽しみたいからです(車は目線が低いのと運転しながらということがややマイナス)。

 列車の車窓からは海や山や川といった景色だけでなく、沿線の樹々や街並み、建物、家も観ています。すると色々なことに気づきます。その中で今回は気候に関することを紹介します。

1.山形新

もっとみる
雲海を見た話

雲海を見た話

11月の上旬に山形へ行ってきました。山形駅近くのホテルに泊まって、翌日に山寺(立石寺)へ紅葉を見に行く予定でした。ところが、翌朝、ホテルの窓から外を見てみたら、なんと!濃霧で何も見えない!

天気は前日からの快晴で、当日の朝は放射冷却により冷え込むとの予報。当日の予報は「晴」だったので一瞬驚いたものの、放射冷却により放射霧が出たのかと直ぐに気付き、急いで出発することにしました。

山形駅から仙山線

もっとみる
旅行と天気予報

旅行と天気予報

※写真は全て上高地で撮ったものです。

計画した旅行の日が近づいてくると天気予報が気になってきます。せっかくの旅行なので、良い天気になれ!と誰もが願うものです。

私は写真を撮る事が趣味なので、旅先で青空があるのか無いのかは非常に重要です。風景写真の背景には青い空と白い雲が必要ですし、光と影も大事な要素です。そもそも気象予報士の資格を取ろうと思った理由のひとつは写真のためです(もちろん他にも理由は

もっとみる
空の話

空の話

※写真は松本城から見た北アルプス方面の夕景
暑い夏でも青い空やモコモコした夏の白い雲、綺麗なオレンジ色の朝焼けや夕焼けを見ると気持ちが落ち着きます。

最近、空好きな人が増えてきた気がしますので空の話(青空、朝焼け・夕焼け、白い雲等)をします。知っている人には当たり前の話ですが、知らない人には少し難しいかもしれません。

宇宙は暗いのに地球の空が明るく青いのはなぜでしょうか?太陽と地球を宇宙から見

もっとみる
真夏の暑さに注意しましょう!

真夏の暑さに注意しましょう!

梅雨明け以降、暑い日が続いています。情報提供が少し遅くなりましたが、真夏の暑さについての話をします。

天気予報でよく聞くフレーズで「明日の最高気温は35℃で、猛暑日となる見込みです」というものがあります。しかし、実際の気温はもっと高いので注意が必要です。

気象庁の気温測定方法は下記のように決められています。

・芝生の上1.5mの位置で観測。
・温度計は直射日光が当たらないように通風筒の中に収

もっとみる
朝ドラ「おかえりモネ」の気象解説/気象予報士試験の話

朝ドラ「おかえりモネ」の気象解説/気象予報士試験の話

※写真は最近撮ったアガパンサスの花です。

先週(6/21〜6/25)、第6週の放映でモネちゃんが気象予報士試験(1月と8月の年に2回試験がある)を初めて受けました。ドラマでは情報不足と思いますので、その内容を少し紹介します。

合格率が5%程度なので試験は難しいと言われていますが、試験内容が非常に難しいというわけではありません。但し、しっかり勉強しないと合格できません。合格者の平均受験回数は3回

もっとみる
朝ドラ「おかえりモネ」の気象解説/雲のでき方

朝ドラ「おかえりモネ」の気象解説/雲のでき方

先週(6/14〜6/18)放映の第5週「勉強はじめました」の中で出てきた「雲のでき方」を解説します。モネちゃんに負けないように勉強しましょう!

1.飽和水蒸気量(コップの結露と洗濯物の乾燥の話)目には見えませんが、空気の中には水蒸気が含まれています。空気中に存在できる水蒸気の量は温度により異なります(温度が高いほど多くの水蒸気が存在できる)。1立方メートル(1m3)の空気中に存在できる水分の量(

もっとみる
10年振りの気象平年値更新の話/気候変動の傾向を読む

10年振りの気象平年値更新の話/気候変動の傾向を読む

天気予報で「平年並み」とか「平年よりも高い」と言う言葉を聞いたことがあると思います。この平年並み、つまり平年値が、2021年5月に10年振りに更新されます。そこで、平年値がどのように変化するのかを紹介します。

※写真は最近、空き地にたくさん咲いているアカツメクサです。

【はじめに】気象の平年値が、2021年5月19日に10年振りに更新されます。下に①旧平年値と②新平年値の定義を記します。

もっとみる
2021年 桜(ソメイヨシノ)開花日結果/全国的に非常に早い開花

2021年 桜(ソメイヨシノ)開花日結果/全国的に非常に早い開花

2021年のソメイヨシノ開花日を昨年、平年との比較ができるようにまとめ、その結果を考察しました。

【結果】今年の開花日は全国的に早く、平年に比べ7日〜15日も早くなりました。特に、赤枠の広島、仙台、長野、秋田、札幌は平年に比べ2週間以上早くなりました。表の都市は今年の開花日が早い順です。

2021年のソメイヨシノの開花は全国的に早くなりましたが、その理由を解説します。ここで、日本を西と東で2つ

もっとみる