マガジンのカバー画像

ミテモの主張

28
ミテモのメンバーが自分が学んだこと、感じたことを通じて「僕・私はこう思う」を発信するコーナーです。こちらの記事はミテモが発行するメルマガでも配信いたします。メルマガ登録はこちらか… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

コーヒーが好きな人にも苦手な人にも伝えたいコーヒーの味

コーヒーが好きな人にも苦手な人にも伝えたいコーヒーの味

どうも。ミテモの重田です。早いもので入社してすでに1ヶ月が経ち、ようやく環境にも慣れてきた今日このごろです。テレワークとは恐ろしいもので、1日1000歩以下、コーヒー1リットル摂取の「ザ・不健康な毎日」を過ごしています。

さて、今日は「コーヒーが苦手な人にこそお勧めしたいコーヒー」というお題をいただきましたので、早速話を進めていきたいと思います。今回の記事では、「コーヒーの価値観」についても書い

もっとみる
「ミテモの歩き方」完成インタビュー【後編】

「ミテモの歩き方」完成インタビュー【後編】

こんにちは、インタビュアーのシムラケイコです。前編に続き、およそ8ヶ月の歳月を注いで作り上げたバリュー「ミテモの歩き方」について、その完成までのプロセスをコアメンバーである乾さん、飯田さん、小林さん、宇田川さん、望月さんにインタビューをいたしました。後編では、10月1日に社内向け完成お披露目を終えた「ミテモの歩き方」 も含めてご紹介しております!

プロセスを時系列でご紹介していきます。2019年

もっとみる
「ミテモの歩き方」完成インタビュー【前編】

「ミテモの歩き方」完成インタビュー【前編】

こんにちは、インタビュアーのシムラケイコです。2019年9月某日、mitemo乾さんから「ミテモの歩き方」というバリューみたいなものが完成したので、そのプロセスに関わったmitemoメンバーにインタビューをしてほしい」とお呼びがかかりました。バリュー?これはアレか、お昼のお得なセットメニューみたいなことか?んなわけない。

そういえば、乾さん言い出しっぺで、ミテモの存在意義を探求するプロジェクトが

もっとみる
ミテモにおける「ミテモの歩き方」

ミテモにおける「ミテモの歩き方」

ミテモとして新しい期が明ける2019年10月1日に、「ミテモの歩き方」の社内お披露目会を開催しました。(写真はその模様です。)
「ミテモの歩き方」は、いわゆる「ビジョン」「ミッション」「バリュー」のうち、「バリュー」として位置づけられるものです。

「バリュー」ではなく「ミテモの歩き方」という名前にしたのは、「ミテモ」という場を「個々人がどう歩いていくか」を大切にしたいと思ったからです。「全体でこ

もっとみる
インプロの視点ーSpontaneity②ー

インプロの視点ーSpontaneity②ー

ミテモの堀です。
本日はスポンタナエティ(Spontaneity)について、より詳しく考えていきます。前回の記事ではインプロにおける非常に重要な概念である「スポンタナエティ」をご紹介しました。
 キース・ジョンストンがインプロを教え始めた時代、すなわち1960年代において、「スポンタナエティ」すなわち衝動的であることは悪いものだと考えられていました。「理性」は良いもので、「スポンタナエティ」は悪い

もっとみる
インプロの視点ーSpontaneity①ー

インプロの視点ーSpontaneity①ー

こんにちは、ミテモの小林です。
この連載は、4月から入社予定の堀さんに、堀さんが愛してやまない「インプロ」について紹介をしてもらう記事になっています。

皆さんは「インプロ」をご存知でしょうか。インプロ、即興演劇を指す言葉ですが、堀さんはこのインプロを活用したワークショップの実践と研究を行っています。未だ私自身イメージのつかない、インプロ×人材育成の可能性について、まずは「インプロとは」という視点

もっとみる
インプロの視点ーがんばらないこと②ー

インプロの視点ーがんばらないこと②ー

こんにちは、ミテモの小林です。
この連載は、4月から入社予定の堀さんに、堀さんが愛してやまない「インプロ」について紹介をしてもらう記事になっています。

皆さんは「インプロ」をご存知でしょうか。インプロ、即興演劇を指す言葉ですが、堀さんはこのインプロを活用したワークショップの実践と研究を行っています。未だ私自身イメージのつかない、インプロ×人材育成の可能性について、まずは「インプロとは」という視点

もっとみる
インプロの視点ーがんばらないこと①ー

インプロの視点ーがんばらないこと①ー

 ミテモの堀です。本日からブログを通したインプロ・ワークショップ実践をしていこうと思います。最初に扱うテーマは今後、このワークショップが回数を重ねていくにあたっても、非常に重要なことになる私からの「お願いごと」みたいなものです。

がんばらない それは、「がんばらないでください」ということです。人間とは逆説的な生き物です。皆さんが持っている力を"がんばって"発揮しようとすれば、発揮できません。むし

もっとみる
インプロの視点ーintroductionー

インプロの視点ーintroductionー

はじめまして。ミテモ内定者の堀光希(ほり こうき)です。愛知県出身です。本日からこちらにて「インプロ」に関する連載をしていきます。私は大学・大学院とこの「インプロ」の研究をしてきました。今後も広く「インプロ」に関する実践をしていければなと思っています。

「インプロ」という言葉に聞きなじみのない方がほとんどかなと思いますので、まずはインプロの説明から。

”インプロ”とは 「インプロ」とは即興演劇

もっとみる
リファラル採用で転職活動してみた

リファラル採用で転職活動してみた

本記事は、ミテモで活躍する小田川仁さんの個人ブログ「泳ぐオダジン放送局」からの転載です。
ミテモに2019年1月に入社された小田川さん。ご自身の手による転職プロセスの記事は、小田川さんの人となりを伝えるのにピッタリなものです。ミテモのメンバーの魅力をお伝えするミテモ HOMEROOMとして、取り上げさせてもらうことにしました。

----------------------------------

もっとみる
心理的安全性を高める?! 1on1ミーティング実践レポート

心理的安全性を高める?! 1on1ミーティング実践レポート

こんにちは、ミテモの谷口真里佳です。
5月に宮崎市に移住してから、人事担当になったことは以前の記事でご紹介した通りですが、本日はその業務の一つとして始めた、若手社員の1on1ミーティングをご紹介します。

------------------------------------
【読了時間: 6分】
(文字数: 2,200文字)
----------------------------------

もっとみる
心理的安全性のヒミツ

心理的安全性のヒミツ

こんにちは、ミテモの松浦です。
皆さんは「心理的安全性」という言葉をご存知でしょうか。
「心理的安全性」は、最近人事やHR界隈で話題になっているキーワードの一つです。本日はこのキーワードについて、一体何なのか、どういう効果があるのかを簡単にまとめたいと思います。

------------------------------------
【読了時間: 7分】
(文字数: 2,400文字)
----

もっとみる
短い時間で、濃く学ぶ主体的学習を促す【知識構成型ジグソー法】とは?

短い時間で、濃く学ぶ主体的学習を促す【知識構成型ジグソー法】とは?

こんにちは、ミテモの小林です。
私と眞蔵修平さんの2人でお届けする「5分で学ぶ!人材育成のキーワード選集」。第三回の今回は【知識構成型ジグソー法】をご紹介します。

学習というと、個人でやる勉強や講義型の受動的なものをイメージしてしまいがちです。しかし過去の多くの研究が主体的に学ぶほうが学習効果が高いことを示しています。今回ご紹介する「知識構成型ジグソー法」は、主体的な学習を促すための一つの学習手

もっとみる
ハラスメントの構造と対策について

ハラスメントの構造と対策について

本記事は、ミテモで活躍する眞蔵修平さんの個人ホームページのブログ「まくらことば」からの転載です。
ミテモは、サービスの一環としてハラスメント対策教育を提供し、世の中からハラスメントをなくす活動をしています。そのこともあり、ハラスメントを受けた眞蔵さんの実体験および彼なりの考察をこちらに載せることは、ハラスメントについて理解を深めるきっかけとなり、ハラスメント撲滅のさらなる一助になると考えました。

もっとみる