ミナギ Sleeping Girls

1998生まれ 大分県大分市在住。 “SleepingGirls”というバンドのヴォー…

ミナギ Sleeping Girls

1998生まれ 大分県大分市在住。 “SleepingGirls”というバンドのヴォーカル&ギター、作詞作曲。 エッセイチックに好きな事や好きなもの、思った事などを書いています。 皆様の日常が少しでも面白くなれば良いなと思います。 どうか幸せに生きて下さい!

マガジン

  • “お酒”のこと。

    「酩酊記」シリーズ。お酒や酔っ払った記録について。

  • “くだらない”こと。

    「飲み会のネタにもならない与太話」シリーズ。対面で話したって面白くもなんともないけど、でもなんか伝えたい思い出話について。

  • “考えている”こと。

    ヘンテコなこだわりや思っている事、伝えたい事、理解して欲しい偏屈な自分の思想について。

  • “好き”のこと。

    音楽、映画、本、場所、持ち物、服、などなど好きなものについて。

  • “バンド”のこと。

    Sleeping Girlsについて。

記事一覧

#12 酩酊記 其の弍

※注意※ この記事は、少なくとも1年以上前に書いたものだが、公開する前に見返すとなんだか恥ずかしくなってしまい下書きに留めておいた物である。 少し手を加えてあるが…

#11 百玉探 ~飲み会のネタにもならない与太話シリーズ~

Google Photoの整理をしていると、100円玉の写真が出てきた。 何故タダの硬貨の写真など、わざわざ写真に残しているのか。 それにはとても深く、底抜けにくだらない思い出…

#10 変音旅

ヘンテコなものが好きである。 ただ面白ければいい訳では無い。 ただ歪ならいい訳でも無い。 可愛げがあり、しっかりとした「ユーモア」がそこにあり、“物としてしっか…

#9 閃光旅

あけましておめでとうございます。 遅。 今年は沢山色んな物を見て沢山発信をする年にしようと思う。(既に遅い) 映画も音楽も、新しいものを沢山知る年にしたい。 また、…

#8 歩道鏡

お久しぶり投稿 ミナギです。 前回のnoteから今日までで、私のバンドSleeping Girlsから沢山の発表があった。 順を追って話そう。 まず、7月からの連続配信の第3弾 「フリ…

#7 計画病

「石橋を叩いて壊す」タイプである。 元来大雑把で面倒くさがり屋の為、柄にもなく慎重にしようとすればする程、帰って全部台無しにしてしまうのだ。 自虐の様にこう言って…

#6 逃限界

美術館や博物館が大好きだ。 絵や芸術に関して博識な訳では全く無いが、あの小綺麗で独特な空間が大好きだ。 お目当ての作品を見に行ったり、特に目当ては無いがフラッと入…

#5 酩酊記 其の壱

1人でいるのが好きな性分だ。 勿論友達が少ないというのもあるし、自分から誘う、という行為が昔からとにかく苦手だ。身体がそれに慣れたのか、元々そうだったのかは分か…

#4 神東阪

3月29、30、31日の3日間、Sleeping Girlsは遠征に行ってきた。 県外にライブに行く際、大体の場合は夜中に出発する。勿論ワクワクしているのだけど、遊びに行く感覚とは違…

#3 御音択

来る2022年3月12日と13日 福岡サーキットイベント、 「天神ONTAQ 2022」 俺たち Sleeping Girlsは 3月13日(日) Kieth Flackステージ 【16:30~17:00】である! 間違い…

#2 一人称

髪型を変えに行こう、生き方を変える様に。 小さい変化が自分にとっては大きいことだったり、勿論逆があったり。そんな日々の中皆様如何お過ごしだろうか。 何かを変えた…

#1 装飾品

幼い頃から飽き性である。 そこそこ長く続く趣味も幾つか無くはないが、殆どは三日坊主に負け消え去っていく。 こうしてnoteという「はけ口」に手を出してしまったのも、…

#12 酩酊記 其の弍

#12 酩酊記 其の弍

※注意※
この記事は、少なくとも1年以上前に書いたものだが、公開する前に見返すとなんだか恥ずかしくなってしまい下書きに留めておいた物である。
少し手を加えてあるが、いずれにしてもいつも通り粗末な文章であることをご容赦願いたい。



俺は高校卒業後、福岡の専門学校に通っていた。
今までに無いくらい沢山の友達が出来て、
その愉快な仲間たちと、面白い先生達と、都会の環境とに囲まれ、それはそれは楽しい

もっとみる
#11 百玉探 ~飲み会のネタにもならない与太話シリーズ~

#11 百玉探 ~飲み会のネタにもならない与太話シリーズ~

Google Photoの整理をしていると、100円玉の写真が出てきた。
何故タダの硬貨の写真など、わざわざ写真に残しているのか。
それにはとても深く、底抜けにくだらない思い出があるのだ。
この話に出てくる友人がもしこの文章を読んでいるのなら、懺悔も兼ねてその思い出を綴りたい。
今から話す話は、全て俺がダサいのが悪いのだ。
しかしそろそろ、俺の罪は時効であろうと思う。

(※注意 四~五年前の話の

もっとみる
#10 変音旅

#10 変音旅

ヘンテコなものが好きである。

ただ面白ければいい訳では無い。
ただ歪ならいい訳でも無い。

可愛げがあり、しっかりとした「ユーモア」がそこにあり、“物としてしっかりしている”というちゃんとした土台があり、それでいて「変」なものが好きなのだ。

例をあげよう。
福岡市博物館に「驚異と怪異」という展示をみにいった記録である。

これ。こういうのだよ。
可愛げが…あって、ユーモア…があって、物としてし

もっとみる
#9 閃光旅

#9 閃光旅

あけましておめでとうございます。
遅。

今年は沢山色んな物を見て沢山発信をする年にしようと思う。(既に遅い)
映画も音楽も、新しいものを沢山知る年にしたい。
また、去年は活字をほとんど読めなかった。
後悔している。
(回を追う事にわかりにくく、長くなっていくnoteをご覧頂ければ、私の活字離れが丸わかりだろう。)

高校時代、好きだった子の影響で小説に一時ハマった時があった。その子から本を借りて

もっとみる
#8 歩道鏡

#8 歩道鏡

お久しぶり投稿 ミナギです。
前回のnoteから今日までで、私のバンドSleeping Girlsから沢山の発表があった。

順を追って話そう。
まず、7月からの連続配信の第3弾
「フリージア」「サーカスナイト」が配信開始された!

個人的に、かなり好みな2曲だ。この場合の好みとは、自分の曲というのを置いといての好みである。(でもいうて割と全部そうだな、と書きながら思ってもいる。)

折角なので紹

もっとみる
#7 計画病

#7 計画病

「石橋を叩いて壊す」タイプである。
元来大雑把で面倒くさがり屋の為、柄にもなく慎重にしようとすればする程、帰って全部台無しにしてしまうのだ。
自虐の様にこう言っているが、結構一定数同じ奴もいるんじゃないかと思っている。

文字通り、作ったものの細かい所を直そうとして全部壊してしまったり、嫌になって全部捨ててしまったり。

あとは、突然出来た1日限りの休日、誰かとの旅行、ツアー中のオフ日など
割と綿

もっとみる
#6 逃限界

#6 逃限界

美術館や博物館が大好きだ。
絵や芸術に関して博識な訳では全く無いが、あの小綺麗で独特な空間が大好きだ。
お目当ての作品を見に行ったり、特に目当ては無いがフラッと入ってみたら凄く好みの物に出会ったり、言わばライブハウスと同じ感覚かもしれない。

元はと言えば、「休みの日に美術館行くのとか、なんかカッコよくね?」くらいの感覚で行き始めたのだ。それがいつの間にか本当に好きになっていた、というパターン。

もっとみる
#5 酩酊記 其の壱

#5 酩酊記 其の壱

1人でいるのが好きな性分だ。

勿論友達が少ないというのもあるし、自分から誘う、という行為が昔からとにかく苦手だ。身体がそれに慣れたのか、元々そうだったのかは分からないが、1人でいるのが好きなのだ。

ただこう言うと、「けっ!1匹狼気取っちゃって。ナルシスト爆発してんじゃねぇよ!馬鹿野郎!」と言ってくる阿呆がいる。

俺は、1人でいる時間があるから誰かといる時間が大切になるし、誰かといる時間がある

もっとみる
#4 神東阪

#4 神東阪

3月29、30、31日の3日間、Sleeping Girlsは遠征に行ってきた。

県外にライブに行く際、大体の場合は夜中に出発する。勿論ワクワクしているのだけど、遊びに行く感覚とは違うので、ライブや運転、今日から何日か家に帰らないんだなー…という感覚など、様々な不安と期待が入り交じった絶妙な心境で旅はスタートする。
初めてのツアーの時は、九州を出る橋の所で「うおー!すげー!」とテンションを上げて

もっとみる
#3 御音択

#3 御音択

来る2022年3月12日と13日
福岡サーキットイベント、

「天神ONTAQ 2022」

俺たち Sleeping Girlsは

3月13日(日)
Kieth Flackステージ
【16:30~17:00】である!

間違いなく、この日1番幸福で抜群なロックンロールを届ける我々のステージを、ぜひ見に来て欲しい。
チケットを買っている方は勿論、まだ買っていない方も是非見に来て下さい。

⬇こ

もっとみる
#2 一人称

#2 一人称

髪型を変えに行こう、生き方を変える様に。

小さい変化が自分にとっては大きいことだったり、勿論逆があったり。そんな日々の中皆様如何お過ごしだろうか。

何かを変えたい時、環境や見た目、日課から変えていくのは有効な手段であると思う。
髪型や服装に気を使ったり。筋トレを始めたり、メイクを変えてみたり。
11年前、中学生になったミナギ少年は、そのタイミングでメガネという偏見生産アイテムを手放しコンタクト

もっとみる
#1 装飾品

#1 装飾品

幼い頃から飽き性である。
そこそこ長く続く趣味も幾つか無くはないが、殆どは三日坊主に負け消え去っていく。

こうしてnoteという「はけ口」に手を出してしまったのも、今長い文章を書く事にハマっているだけであって、早いうちに辞めてしまうかもしれない。

そもそも僕はバンドをやっていて曲を作っているから、既にはけ口はあるのだ。このページ、そしてこれから増えていく(であろう)ページも、誰に見てくれ、とい

もっとみる