見出し画像

どうしようもないストレスには時間の循環の入れ替えが必要だという話し

よくワークバランスなんて言葉を耳にしますが、その人にとってある程度規則的な最適な時間の構成バランスを毎日、一週間、一か月間でグルグル循環して回すことで

精神の安定が保たれるのが普通だと経験上感じています。

例えば、毎日10時間寝ないとスッキリしない人と、7時間で足りる人とでは24時間の中での睡眠の構成比が変わりますよね。

毎日8時間働いて一杯一杯の人と12時間働いても余裕な人では、仕事に分配出来る時間が変わって来る。

自分本来の最適な時間構成から乖離すればするほど無理が生じるので、ストレスがかかって来る訳です。

平日にストレスフルでも、休日に最適な時間の過ごし方をしてリフレッシュ出来る人もいますが、大体は毎日自分の最適な時間の構成バランスで保たれている方が

イライラしたり、不安になったりせず心穏やかに過ごせます。

例えば私なら一日最低8時間は寝ます。仕事は長い時間すると飽きて来るので短ければ短い方が良いということで、6時間以内で集中して休まず終わらせる感じです。

なので仕事に配分する時間は少ないです。

その代わりこうやってブログやYouTube編集して見たり、ジム行ったり散歩したりする時間が正味4時間ぐらいあったりします。

食事はあらかじめ作ったものを冷凍保存してチンする。シャワーは全身一気に洗うので食事と合わせて15分ぐらい

部屋は掃除に時間をかけたくないので物は極力少なく、狭く、掃除しやすい形状、同線の部屋を借りています。

休日は基本なく、短い時間で毎日規則的に同じ調子で続ける方が調子が良いです。

このように一週間、一か月間、グルグル回してみて、自分の心身の状態が自然に保たれている場合はバランスが取れた状態ということで

一日二日やってみて、行けそうとかそんなものではなくしばらくその枠組みの中で循環させて、上手く自分が機能しているか?確認することがストレスフルに陥らない1つの方法だと考えます。

もちろん、誰しもが今すぐ自分の最適な構成バランスで毎日生活出来るとは思っていませんが

自分が順応出来る範囲内で選択し、時間の使い方を工夫することが肝要だと想います。

通勤の時間を減らす為に会社から通いやすい路線で通える所に住むとか、一人の時間を増やす等

今配分している時間を他のことをする時間に入れ替えながら、なるべく自分のストレスが少ない生活に切り替える

ただこの循環の難しい所は例えばニートや無職のように、特に何する事もなく休み続けて、循環が滞っている状態になると

いくら仕事が忙しくて休みたかった状態だったとしても、休み続けることで病んで来るという所です。

例え実家暮らし、預貯金がそれなりにあったとしても、自身の時間構成バランスに置いて仕事が必要だった場合

1つの要素が欠けた状態が続くということですから…

時間の使い方は万人に当てはまる正解がないですし、同じ人でも時期で変わって来る流動的な面もあるので、なかなか最適解を探すのが難しいです。

しかし。模索して少しずつ改善して行くと心身の不調が治ってきたり、更に幸福度が上がって来るのが実感できると想いますので

良かったら試して頂ければ幸いです。

という所で今回はこの辺で終わりにします。

ここまで読んで頂きありがとうございました。そんな優しい真面目な皆さんがより豊かになりますように☆ またね('ω')ノ



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?