NatriuM

あんまり上手じゃないけど、がんばって生きています。

NatriuM

あんまり上手じゃないけど、がんばって生きています。

記事一覧

web2の課題の積み残し

 毎日noteを書いていると、それらの内容がどうしても「何があった」とか「これをやった」とか、そういうことに偏りがちだなぁということを感じています。これって小学生の…

NatriuM
1日前
1

学びにAIを活用しない手はない

 GPT-4oがリリースされて、生成AIがまた一歩先に進んだ感覚があります。OpenAIはこの分野におけるリーディングカンパニーとして、しばらくは一定の立ち位置をキープし続け…

NatriuM
2日前

【web3】ガス代の基礎知識④

千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第四回目。  前回はガス代が現在抱えている課題について解説をしました。今日はその続きから。そして最終回になります。 …

NatriuM
3日前

【web3】ガス代の基礎知識③

 千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第三回目。  前回はガス代がどういった役割を果たしているのかをお話をしました。今日はその続きから。 課題もいっぱ…

NatriuM
4日前

【web3】ガス代の基礎知識②

 千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第二回目。  前回はガス代という名前がついた理由から始めて、導入的なお話をしました。今日はその続きから。 ガス代…

NatriuM
4日前
1

【web3】ガス代の基礎知識①

 僕は現在、千葉工業大学の「web3概論」という授業を社会人枠で受講しているのですが、そこに提出したweb3のガス代に関するレポートを、僕のnoteでも今日から数回に分けて…

NatriuM
5日前

Strike back!

 僕は考えることが好きで、小学生くらいの頃は科学系の話が好きでした。宇宙の話とかテクノロジーの話とか、今思えば荒唐無稽と思われるような未来予想図もたくさんありま…

NatriuM
6日前

なぜ「迷ったら買え!!」なのか

 昨日は『迷ったら買え!!』というタイトルで記事を書きましたが、時間がなくて走り書きの短い内容になってしまったので、今日はそれを少し深掘りしてみようと思います。…

NatriuM
8日前
1

迷ったら買え!!

 少し前に積読が増えてきて本が読みきれないといった趣旨の記事を書きましたが、先日またもや新しく書籍を買ってしまいました。読了数よりも購入数の方が上回っているので…

NatriuM
8日前
5

iPadのPVが批判される理由

 昨日、Appleの新製品発表イベントがあって、僕もYoutubeで配信を視聴していました。今回のイベントは全てiPadに関するもので、新型のiPad AirとPro、そして周辺機器が紹…

NatriuM
9日前
4

毎日小さくやろう

 日々の積み重ねというものは、凄まじい力を生みます。前々から似たようなことは言っているのですが、そのことをひしひしと感じる事例って、自分の周囲にいくつもあるんで…

NatriuM
10日前
1

連休はあっという間

 ゴールデンウィークが終わってしまいます。連休はあっという間ですね。  人間が幸福に生きるために何が必要なんだろうってことを最近よく考えたりしているんですが、連…

NatriuM
11日前
1

社会OSのメジャーアップデート

 一昨日、ベーシックインカムと現代貨幣理論(MMT)に関する書籍を購入したことを記事に書きました。で、今読んでいるんですが、めちゃくちゃ面白いです。MMTについては結構…

NatriuM
12日前
1

部屋と思考の整理

 自分の思考を定期的に整理整頓することは、自分の部屋をきれいにしておくことに似ているなぁと、ふと思いました。僕たちは毎日、自分の部屋の布団で目を覚まし、一日の始…

NatriuM
13日前
3

本屋っていいよね

 実店舗の書店へ定期的に行くようにしているのですが、やっぱり街に本屋が存在しているということは重要だなと思います。人類が紡いできた知の集積場所が、そこそこの規模…

NatriuM
2週間前
5

やりたいこと・得意なこと

 ここ数年の間に、成功したければやりたいことを見つけようって言われてきましたが、最近はそういう論調が下火になり始めている気がしています。逆に勢いを持ち始めたのが…

NatriuM
2週間前
3

web2の課題の積み残し

 毎日noteを書いていると、それらの内容がどうしても「何があった」とか「これをやった」とか、そういうことに偏りがちだなぁということを感じています。これって小学生の日記とかと同じで、「今日は〇〇をやりました。楽しかったです」みたいな、ありがちな文章を書いているってことですよね。
 大人なので語彙はそこそこありますし、文体のおかげでそれっぽく体裁だけは整っていますが、本質的には子どもの作文と何ら変わ

もっとみる

学びにAIを活用しない手はない

 GPT-4oがリリースされて、生成AIがまた一歩先に進んだ感覚があります。OpenAIはこの分野におけるリーディングカンパニーとして、しばらくは一定の立ち位置をキープし続けるような気がしますね。

 生成AIはすでに様々な分野での活用が始まっていますが、今後はハードウェアとの統合が加速していきそうな流れです。すでにAIを搭載したスマホであるGoogle Pixel 8がリリースされていますし、今

もっとみる

【web3】ガス代の基礎知識④

千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第四回目。
 前回はガス代が現在抱えている課題について解説をしました。今日はその続きから。そして最終回になります。

どうやって解決すればいい? これらの利点と欠点を踏まえ、ガス代システムの改善に向けて今も世界中で継続的な取り組みが行われています。いくつか例をあげてみましょう。

レイヤー2ソリューションの活用
 ガス代を抑えるために有効な手段とし

もっとみる

【web3】ガス代の基礎知識③

 千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第三回目。
 前回はガス代がどういった役割を果たしているのかをお話をしました。今日はその続きから。

課題もいっぱいある このように、ガス代はイーサリアムネットワークの維持管理に必要不可欠な要素である一方で、まだまだ課題も多く、様々な欠点も存在します。いくつか見ていきましょう。

ユーザーエクスペリエンスの低下
 ネットワークの混雑時や、ガス価格

もっとみる

【web3】ガス代の基礎知識②

 千葉工業大学の「web3概論」で提出したレポートの第二回目。
 前回はガス代という名前がついた理由から始めて、導入的なお話をしました。今日はその続きから。

ガス代は単なるコスト? ここまでの説明で、ガス代はイーサリアムネットワークにおけるリソース消費量の測定単位であり、トランザクションやスマートコントラクトを稼働させるのに必要なリソース相当額を、手数料として徴収していることがわかりました。その

もっとみる

【web3】ガス代の基礎知識①

 僕は現在、千葉工業大学の「web3概論」という授業を社会人枠で受講しているのですが、そこに提出したweb3のガス代に関するレポートを、僕のnoteでも今日から数回に分けて投稿していこうと思います。ちなみに自身が書いたレポートを外部に公開することに関しては問題ないそうです。

 なおこのレポートは、イーサリアムとかスマートコントラクトとか、なんとなく名前は知っているけどよく理解していないという方を

もっとみる

Strike back!

 僕は考えることが好きで、小学生くらいの頃は科学系の話が好きでした。宇宙の話とかテクノロジーの話とか、今思えば荒唐無稽と思われるような未来予想図もたくさんありましたが、どれも子どもの頃の僕の好奇心を大いに刺激していたことには間違いありません。

 中学生から高校生くらいになると、さまざまな社会問題や現行の社会制度に対する疑問が湧いてきました。あまりに非効率で非合理なこの社会の仕組みに、ある種の憤り

もっとみる

なぜ「迷ったら買え!!」なのか

 昨日は『迷ったら買え!!』というタイトルで記事を書きましたが、時間がなくて走り書きの短い内容になってしまったので、今日はそれを少し深掘りしてみようと思います。

 この「迷ったら買え」という言葉は、僕がかつてオタク活動をしていた頃に身につけた考え方です。欲しいものがあった時、なんらかの理由でその購入を迷っていた場合でも、買う判断をすべきだ。好きなものは集めたくなる、実にオタクらしい格言ですね。

もっとみる

迷ったら買え!!

 少し前に積読が増えてきて本が読みきれないといった趣旨の記事を書きましたが、先日またもや新しく書籍を買ってしまいました。読了数よりも購入数の方が上回っているので、計算上、積読量は無限に増えていきます。読んでも読んでも減るどころか増えていく書籍の山。もしこれが何かの罰で読まされているのだとしたら、決して終わることのない地獄です。無間地獄編です。

 幸いなことに僕は読書が好きなので、むしろ嬉しいこと

もっとみる

iPadのPVが批判される理由

 昨日、Appleの新製品発表イベントがあって、僕もYoutubeで配信を視聴していました。今回のイベントは全てiPadに関するもので、新型のiPad AirとPro、そして周辺機器が紹介されるという内容。特に目玉製品はiPad Proで、最新のM4チップ搭載した高性能モデルであるにも関わらず、5.1mmという驚異的な薄さを実現。映像を見ていて思わず「薄っ!」と言ってしまうほど、目に見えて薄いです

もっとみる

毎日小さくやろう

 日々の積み重ねというものは、凄まじい力を生みます。前々から似たようなことは言っているのですが、そのことをひしひしと感じる事例って、自分の周囲にいくつもあるんですよね。
 例えば毎日筋トレをしている人って、きっと周りに一人はいますよね。親しい友人や職場の同僚だったり、もしかしたらこれを読んでいるあなた自身が、その人の可能性だってあります。毎日筋トレをやっている人はそれを苦もなく続けているのでしょう

もっとみる

連休はあっという間

 ゴールデンウィークが終わってしまいます。連休はあっという間ですね。

 人間が幸福に生きるために何が必要なんだろうってことを最近よく考えたりしているんですが、連休や長期休暇があんまり自由に取れないのって、社会システム的にちょっと微妙に感じてしまいます。なんか、もっと気軽に休めたほうが良くないですか?

 これは私見なんですが、今の人間社会はシステム全体を維持するために、大多数の人がたいして幸福感

もっとみる

社会OSのメジャーアップデート

 一昨日、ベーシックインカムと現代貨幣理論(MMT)に関する書籍を購入したことを記事に書きました。で、今読んでいるんですが、めちゃくちゃ面白いです。MMTについては結構昔からその存在を認識はしていたんですが、あまりしっかりは学んだことがなかった上に、いろいろと批判も多い理論なので、若干懐疑的ではあったんですよね。でも、今改めてちゃんと学び始めてみると、すごく興味深いなぁと感じています。加えてもう一

もっとみる

部屋と思考の整理

 自分の思考を定期的に整理整頓することは、自分の部屋をきれいにしておくことに似ているなぁと、ふと思いました。僕たちは毎日、自分の部屋の布団で目を覚まし、一日の始まりを迎えます。そして、仕事をしたり遊びに出かけたり、様々なことを全部終えた後に帰るのが、自分の部屋の布団なわけですよね。
 自分の部屋というものは、いわば母艦、マザーシップのようなものです。自身の日々の生活の拠点であり、安心と安全を担保す

もっとみる

本屋っていいよね

 実店舗の書店へ定期的に行くようにしているのですが、やっぱり街に本屋が存在しているということは重要だなと思います。人類が紡いできた知の集積場所が、そこそこの規模の都市にならどこへいっても存在しているということは、本来はとてつもなくすごいことです。置かれている本のジャンルも多岐に渡り、古典的・学術的に価値のある文献から、現代における知的・文化的価値を司る書物まで、本当に宝の山と言っても過言ではない書

もっとみる

やりたいこと・得意なこと

 ここ数年の間に、成功したければやりたいことを見つけようって言われてきましたが、最近はそういう論調が下火になり始めている気がしています。逆に勢いを持ち始めたのが、自分の得意なことを仕事にするという意見の方です。僕も確かに、そっちの方がいいような気がしています。

 一言でやりたいこととか得意なこととか言っても、そこにはグラデーションがあります。やりたいことにも「好きレベル」があるだろうし、得意なこ

もっとみる