マガジンのカバー画像

ナカノヒトリのゆるっとラジオ

32
創作する人ナカノヒトリの音声配信まとめ。stand.fmだったり音声データアップしてたり。10分程度の雑談してます。
運営しているクリエイター

#仕事

変化することと、乱れることは違う。

変化することと、乱れることは違う。

「美しい生活」という言葉がよく、頭に浮かぶ。
いま無意識にテーマになっていることなのかもしれない。

私は、生活リズムについては「整っている」ということに美しさを感じるらしい。
仕事の流れもそうだけど。こう考えると、最初就職した時に進行管理のポジションで仕事ができたのはすごくありがたい。否が応でも流れの良さみたいなものを意識できたから。

整っていることが好き、そういうふうに仕事するとか生活したい

もっとみる
やっと「地方の文学賞」が視野に入った理由

やっと「地方の文学賞」が視野に入った理由

小説を書き始めて10数年。
賞というものに応募したのは数回。
たぶん、5回くらい?
坊ちゃん文学賞に一回出した以外は、出版社が主催している文学賞にしか出したことがない。
web上でやっているコンペも含め、だ。

こう考えると、思った以上にコンペ的なものに応募してこなかったんだなーと今更ながら思う。今書いててちょっとびっくりしている。

理由としては「受賞後、デビューしたいなら出版社が主催の賞」とい

もっとみる
「価値がない」自由

「価値がない」自由

「誰がやっても同じ」「代わりなんていくらでもいる」という発言を受けてから、やっぱりモヤモヤが残っている今日この頃。

この手の発言は定期的にあることで、慣れてるとは言わないけどさ。
それでもやっぱりがくーっと膝をつきたくなるよね。

ま、「私の文章には、仕事には価値が無いんだー!」ってネガティブにはなりませんが。

価値観って人によりけりだから。
なんといっても、自分の仕事に価値を感じてくれている

もっとみる
長電話の効能

長電話の効能

音声SNSの時代って聞いたけど、実感として「つぶやき」の時代から「おしゃべり」の時代になるのかなぁなんて思ったりして。

電話って、相手の状況が見えなくて「こんなに関係ない話してて大丈夫かな?」って心配になることがある。

だけど、相手にとっても意外と気分転換になっていることもあるようで。

あー、よかった。

と胸をなでおろす。

あれだね。

「たのしいおしゃべり」だったら、OK。

つーこと

もっとみる
「文章なんて誰が書いても同じだよ」発言に現場が凍り付いた話

「文章なんて誰が書いても同じだよ」発言に現場が凍り付いた話

そりゃ、凍り付きますわな。

とあるトップの発言。
これは別に私や誰かを貶めるために言ったわけじゃなく、単なる思想であるということはわかっている。

でもね。

え? まじ? それ言う?

という、ヤバい空気。当たり前だ。
聞いただけで傷つくし、やる気が失せる。
現に私は「じゃあここでがんばらなくていいな」と距離を取ることにしました。

残念だけど、この手の発言する人っていろんなところにいて、制作

もっとみる
創作は仕事にならないと思っていた

創作は仕事にならないと思っていた

創作、ここでは物語をつくる力とか物語をつくることって意味で出しますが。

小説を学生の頃から書いていて、そういうことして生きていきたいな~仕事にできたら最高だよな~と思っていました。
でも、小説家になるには新人賞受賞してデビューして、それでコンスタントに書いて売れなければ仕事にならない。

物語をつくるって、役に立たない・・・

と。思っていました。
そんなことないのにね。

学校を卒業して就職し

もっとみる
フリーランスとして初めての仕事は、脚本でした。

フリーランスとして初めての仕事は、脚本でした。

書くこととつくることが好きで、それを仕事にしている(というか心が動かないことは仕事に限らず何にもできない人間なだけ)。

ふと、振り返ってみる。
今はフリーランスになって10年経っているわけだけど、そういや最初に自分で請求書を作ったのはいつだったけ、と。

会社をやめたその日に打ち合わせした仕事だっけ?
いや違う。会社員してるときにも一度、あった。
それが初めての請求書で、初めて個人で仕事をした時

もっとみる
時には「仕事したくねぇ~~~」という気持ちを大切にする

時には「仕事したくねぇ~~~」という気持ちを大切にする

平日は家から出られなかったため、家でダラダラ仕事しまくってしまった先週。
昨日仕事から離れて休んでみたら、「あー、自分働き過ぎたわ」と気づいた。

仕事したくねぇ~。

いやいや、仕事は好きなんですよ。
好きなことを仕事にしているし。趣味と仕事が一致してるし。

でもね、
先週は働きすぎたよ。

もっとダラダラッと関係ないこと(編み物とかパワーストーンをひたすら愛でてすごすとか)やっててもよかった

もっとみる
好きなことは仕事にするな?んなわけない。

好きなことは仕事にするな?んなわけない。

でも、「好きなことは仕事にすべし」とも思っていないんだ。

好きなことが仕事だったら楽しいけど、好きなことを趣味でやるのももちろん楽しいし。
仕事にしたかったら仕事にすればいいと思う。
そんで、それが嫌になってしまったら手放してしまえばいい。

仕事には責任があるというけれど。
周りに迷惑をかけないのであれば、手放すことをどうこう言われる筋合いもないわけで。

個人的なことだよ。ゆるくいきましょう

もっとみる

思い立ったが吉日ということで。
ゆるっとラジオ配信はじめます。たぱぴーことナカノヒトリ、小説の話もたぶんそのうちに。