マガジンのカバー画像

【NVCのことをツラツラ】

134
NVCのことを思うままにツラツラ書いております。
運営しているクリエイター

#アーユルヴェーダ

愚痴は宝探し

愚痴は宝探し

こんにちは。心のヨガを世界へ。ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

このチャンネルでは心を大切にすること、自分自身や他者の心と「共感的」に対話をしてくいことをお伝えしたり、ナーダヨーガと呼ばれる「音」のヨーガに触れるチャンネルです。

★音声で楽しまれたい方はこちら↓

ーーーーーーーー

ハイ、みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日のテーマは、「愚痴は宝探し」であるです。

もっとみる
イヤイヤ期:No(イヤ)がYes(こうしたい!)とわかれば楽になる!

イヤイヤ期:No(イヤ)がYes(こうしたい!)とわかれば楽になる!

(音声バージョンはこちら↓)

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日のテーマは

『イヤイヤ期:NoはYesとわかれば楽になる』

まず心のヨガを受けてくれている生徒さんの声をご紹介。

これは心のヨガの中の一つ、共感コミュニケーションというものを実践し、深めてきたからこそ気づけたこと。

イヤイヤ期ってわたしも二児の母なので体験したことがあります。

すごい大変です、すごい大変。

ほん

もっとみる
24時間、365日、自分の一番そばにいるのは自分である

24時間、365日、自分の一番そばにいるのは自分である

音声で楽しまれたい方はこちら↓

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『自分を救えるのは自分』というテーマ。

もちろん「誰かに助けてもらうこと」もとても大切。わたしもたくさん助けてもらってきました。人間同士も、植物も、太陽も動物もみんな蜘蛛の巣のような繋がりの中で生きている。

本当に辛いとき、誰かにただただそばにいてもらうこと、話を聞いてもらうこと、動物たちに触れて癒されること、太陽

もっとみる

受け入れるだけじゃ成長できないことがある

音声で楽しまれたい方はこちら↓

心のヨガを世界へ。
ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『LoveとPowerのエネルギー』というテーマ。

前々回に「娘が学校に行きたくない」という話をしました。よかったらそちらから聞いていただけるとわかりやすいと思うのですが、

少しだけ振り返ると、娘が学校に行きたくないと言い始めて、なぜかとい

もっとみる
「わかるわかるぅー!」は共感ではないの?

「わかるわかるぅー!」は共感ではないの?

音声で楽しまれたい方はこちらからどうぞ♡↓

こんにちは。心のヨガを世界へ。ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

このチャンネルでは心をケアすること、自分自身や他者の心と「共感的」につきあっていくことをお伝えしたり、ナーダヨーガと呼ばれる「音」のヨーガに触れるチャンネルです。

ーーーーー

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『「わかるわかるー!」は共感ではないの?』

もっとみる
「今日あなたの隣にはボロボロにならないようにがんばっている人がいるかもしれません」 スタバのボードが沁みた。

「今日あなたの隣にはボロボロにならないようにがんばっている人がいるかもしれません」 スタバのボードが沁みた。

昨日はワンオク北米 LIVEでした。

LIVEの様子はこちら↓

そんなワンオクの余韻に浸りながら
今朝スタバでこれを見て胸がきゅっとした。

(わたし感覚で訳したので全然ちがうかったらどなたか教えてください♡)

このスタバの周りにココ1ヶ月ほど
座り込んでずっと独り言を言ったり、
道路を走る車に叫んでる人がいる。

若いお兄さん

たぶんドラッグ

独り言も、叫んでるのも、
心の奥底にある

もっとみる
「子育てなんてそんなもん」そんなことは言われなくてもわかっている 〜朝の支度で泣きじゃくる息子くんにぐったりしてしまったおかあさんへ共感を送る〜

「子育てなんてそんなもん」そんなことは言われなくてもわかっている 〜朝の支度で泣きじゃくる息子くんにぐったりしてしまったおかあさんへ共感を送る〜

お母さんからこんなDMをいただきました。

朝の支度で疲れ果ててしまった出来事まずは話してくれて、大切な人生の一部をここで分かち合ってくれたこと、ありがとうございます。

こんなときはまずはアドバイスなどではなく、おかあさんの心に共感を送りたい

こういう時に「子供なんてそんなもんだよー」とか「うちもうちもー!この間さぁー!」と相手の話から自分の話に持っていくのでもなく「あーしたらこーしたら」とい

もっとみる
【「自分の伝えたいことがわかった!」親子で共感コミュニケーション体験講座、子どもたちが自分の心とつながる瞬間】

【「自分の伝えたいことがわかった!」親子で共感コミュニケーション体験講座、子どもたちが自分の心とつながる瞬間】

あっという間の1時間でした。

今回参加してくれたのは幼稚園〜小学6年生。

「自分の言いたいことがわかった!」と発見したり、

「自分のこと(心のこと)もっと伝えられるようになりたい…」と願いとつながったり、

「このパソコンの前にいるのがイヤだ!遊びたいの!」とイマココの感情を表現してくれたり。

「イライラしてる!」
「ムカつく!」
「残念…」
「がっかり…」
「かなしい…」
「心がいたい…

もっとみる
苦い思い出となった母の日。

苦い思い出となった母の日。

毎年母の日が来ると、いろいろと感じることがある。

街中「おかあさんありがとう」
の文字や商品や広告で溢れるこの季節。

まるで「全員がそうでしょ?」って言われているような。

わたしにとって、母の日は母の死を境に
少し質感が変わった。

母が旅立った翌年の母の日はつらかった。

「ありがとう」ってメッセージが
送れないことがかなしかった。

SNSなどで上がってくる
みんなの投稿を見るのが切なか

もっとみる
自分を責めるという暴力に気づき、希望の方へ。

自分を責めるという暴力に気づき、希望の方へ。

「今でも、自分が完璧ではないときに、
親と同じようなやり方で自分を教育しているわけです。

失敗したとき、まず、自分自身をひどい言葉で
叱咤するのですから、医薬品の売り上げ41%を
抗うつ剤が占めるのも当然でしょう。

間違いを犯したら自分を責めよ、

と教え込めば、一生の大半を抑うつ状態で
過ごす人が大勢いる社会のできあがりです。」

マーシャル、言うよね😂

【「わかりあえない」を越える】よ

もっとみる
ネガティブな感情を味わい尽くした先には光が射す。

ネガティブな感情を味わい尽くした先には光が射す。

講座をしていて、参加者が0人のときもある。

もちろん、シュン…ってなるんです。

人間だから。

「やっぱりわたしなんて…」

というトラウマ、小さいころのミユキも顔を出します。

でも、もう知っている。

今のわたしはあの頃の小さなミユキが
叶えられなかったことを叶えることができるということを。

その力をこの手にしっかり握りしめているということを。

シュン…となったその気持ちも、
味わい、

もっとみる
「なんで、こんな風にココロのことを一緒に考えたり、感じたりしてくれる人がいないの?」

「なんで、こんな風にココロのことを一緒に考えたり、感じたりしてくれる人がいないの?」

GWに開催したNVC(共感コミュニケーション)体験講座に3回も来てくださった方がいたんです。

前回のお礼が言いたくてまた来ましたって。
しかもお子さんと一緒に聞くって連れてきてくださり。。

先日の体験講座で心の伴走、
一緒に走ってくれたことがとても大きくて
翌日から全然ちがう日々を過ごしていると。

今日は穏やかです♡

って。

初っ端にそれを聞いて、もう泣いちゃう…

最後は「わたしがんば

もっとみる
【共感のチカラ】

【共感のチカラ】

おかあさんのための共感コミュニケーション講座も
2ヶ月が経ちました。

みんなムクムクと共感力を思い出し、
育んでいるのがわかってうれしさとともに
掴んでくれてることにホッとしている自分もいる。

そんな中、講座以外の時間で

『共感バディ』

という練習もしてもらっているんですね。

これがすっごい大事で。

普段の生活の中でNVCを知っている人は
ほとんどいないから、講座の時間以外で
一人で実

もっとみる