マガジンのカバー画像

共有したい!スキ記事

7
皆さんのマガジンで共有したいと思った記事をご紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『肩関節脱臼』10年間の治療経験〜手術前より強くする〜

『肩関節脱臼』10年間の治療経験〜手術前より強くする〜

肩関節脱臼(反復性肩関節脱臼)の自らの体験をまとめました。この記事は、当時の自分と同じ状況で悩んでいる人の治療の参考になれば幸いです。

1.受傷機転初回の脱臼は2007年(17歳)
当時パワーリフティングをやっており、スクワットのバーベルを担いだ状態で後ろにバーを落としてしまい、肩ごと外転外旋方向に持っていかれ亜脱臼しました。数週間痛かったですが、翌日から普通に練習して競技を続けていました。

もっとみる
【自己紹介】今の自分を何枚かの写真と共に書いていく。

【自己紹介】今の自分を何枚かの写真と共に書いていく。

こんにちは。やおきです。初めましての方は、初めまして。すでに記事を読んでくださっている方は、いつもありがとうございます。

自己紹介というか、日々変化していく自分の今の姿を紹介できたらいいなと思います。

ところどころ、写真をはさんでそれっぽく誤魔化しながら、書いていきたいと思います。

できれば最後まで、お時間がなければ、目次から気になるところだけでも読んでいってください!!

名前とか年齢とか

もっとみる
トラブルが楽しくなり、対処能力も上がる方法

トラブルが楽しくなり、対処能力も上がる方法

皆さんはクヨクヨ悩むタイプでしょうか?それとも切り替えが早いタイプでしょうか?私はどちらかというと前者で、数日たっても失敗した状況を思い出しては反芻し、ネガティブな思考がなかなか頭から離れません。でもそんな私でも、ちょっと視点を変えるだけで楽になることがあります。

メタ認知とは「自分を客観的に見る」ということ。セルフアドバイスという考え方があって、「他人視点」「長期的アドバイス」「最悪を想定する

もっとみる
分子栄養学って何?

分子栄養学って何?

私が出会って虜になった分子栄養学。
この考え方って何かっていうと、
宮澤先生はこう言っています。

生体内物質など特有の分子構造を持つ物質を用いて、生体内の分子構造を変化させたりすることで、医学的な効果を得る方法論です。

難しすぎてなんのこっちゃですよねww
簡単に言うと、人間はたくさんの細胞でできています。
学生の時に習いませんでした?(^^)
細胞膜とか。
ミトコンドリアとか。
ゴルジ体とか

もっとみる

思わずフォローしたくなるヘッダーの作り方

あなたのクリエイターページに訪れた際に
まず目につくのが、ヘッダー画像です。
ヘッダーを見ただけであなたの印象が
一瞬で決まります✨

ヘッダー部分を何も設定していない方や、
綺麗な写真にしている方を見かけますが
せっかくのスペースなので自分を
アピールしましょうよ♪

アイコンとクリエイター名は大事だと
言ってきましたが、ヘッダーは実際に
フォローをするかしないかを判断する段階に
なっているので

もっとみる
障害者のきょうだいたちもキラキラ✨自分らしく輝いて🌈

障害者のきょうだいたちもキラキラ✨自分らしく輝いて🌈

ここ数日、長男(26歳)が帰宅しています。
3月の終わり頃に引っ越しをして神戸で一人暮らしを始めた息子。
今回は帰省のような感じで数日の滞在です。
こちらで買い物をしたりクリーニング屋さんを利用したり、お友達と過ごしたりするようです。

彼はきょうだい児。
小さい時から親でも手に余る重度知的障害の妹と一緒に過ごし、その辺の大人よりはるかに上手に世話をしたり一緒に遊んだりできます。

彼が小学五年生

もっとみる
音声配信(入門編)どこから配信する?noteとの相性は?

音声配信(入門編)どこから配信する?noteとの相性は?

こんにちは!ポッドキャスターMapleです。まずは簡単に私の自己紹介をさせてください。

夫の仕事の都合により、現在アメリカで暮らしています。Anchorから『Mapleのラジオごっこ』、himalayaから『みんなのPTAラジオ』の2番組を配信中。

リスナーとしてのポッドキャスト歴は長く、iPod時代から聞いています。

音声配信を始めたのは2020年8月のこと。まだ1年も経っておらず、ポッド

もっとみる