マガジンのカバー画像

プリント関連

119
運営しているクリエイター

記事一覧

【社長!困った時は誰に相談するつもり?】

【社長!困った時は誰に相談するつもり?】

👤最近の私の投稿は、
「社会保険料を滞納すると、容赦なく差押えされるよ!」

「路頭に迷う前に(廃業の)決断をすれば、自己破産を避けて再チャレンジできる施策ができたよ!」

などの(どちらかと言えば憂うつな)テーマが続いた。しかしいつにも増して、皆様のスマホやPCの画面に表示されたようだ。やはりそれだけ興味がある話題なのかも知れない。

「心機一転」新年度を迎えたと言っても、借入金の返済はなかな

もっとみる
【#ゆらnote】神夫直伝!忙しいワーママ・パパが家事育児と仕事をうまく両立する方法を全公開します〜第2部〜

【#ゆらnote】神夫直伝!忙しいワーママ・パパが家事育児と仕事をうまく両立する方法を全公開します〜第2部〜

★第1部はこちら から★

こんにちは!永江一石アシスタントのゆらまりえ(@YURAmarie)です。

前回の第1部公開から1ヶ月半、ありとあらゆる夫の家事育児&仕事の両立メソッドを詰め込んだところ、なんと総文字数3万3千字超えの超大作になりました……!

いきなり全部読もうとすると息切れしちゃうかもなので、目次を読んで気になるところだけでも取り入れてみてくださいね。

では、始まります!

もっとみる
【盗人(ぬすっと)の申告額は、いいとこ1〜2割!】

【盗人(ぬすっと)の申告額は、いいとこ1〜2割!】

今さら恥を晒すようだが、長年会社を経営していると、社員が不正を働き、多額の金銭を抜かれる(盗まれる)被害に遭うことがある。

それも「現金商売」で、「仕入れ伝票」を手書きで訂正できてしまうような杜撰(ずさん)なスーパーマーケットならその危険は高い。

(そんな管理体制だからお前の会社が潰れるんだ!というご指摘は今回のテーマではありませんw)

👤今は無き我が社の黒歴史だが、私の社長時代に何回か社

もっとみる
 【前編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話

【前編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話

Font College Open Campus(以下:FCOC)は、モリサワが不定期開催している無料のオンライン講座。文字やフォントに限らず、デザインやブランディングなど、様々なテーマでお届けしていますが、今回のテーマは少し角度を変えて「写植」のお話です。

セミナーレポートの前編では、写真植字とは何か?それがどうデザインに影響を与えたのか、後編では、写植の時代の書体についてが語られます。

もっとみる
新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介

新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介

この記事が公開される4月10日は、アドビ社が制定した「フォントの日」です。 モリサワでもこの記念日に合わせてAdobeさんのイベントに参加したり、フォントに関する情報公開をしたり、noteで記事を公開したりと、さまざまな活動をしています。
さて今回は、2月22日に開催した配信イベント Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写

もっとみる
noteと弁護士ドットコム、誹謗中傷などの問題に関する共同プロジェクトを発足。AIアラートや相談チャットボットの設置などでクリエイターをサポート

noteと弁護士ドットコム、誹謗中傷などの問題に関する共同プロジェクトを発足。AIアラートや相談チャットボットの設置などでクリエイターをサポート

10周年を迎えたnoteは、インターネットでの誹謗中傷や炎上といったトラブルを減らすため、弁護士ドットコム株式会社とのパートナーシップを開始しました。リスクのある投稿へ事前に注意喚起する機能や、被害を受けたときに弁護士に相談できる仕組みづくりを共同で進めていきます。これにより、今後すべての方が安心してインターネットで発信できるようになることを目指します。

AIなどのテクノロジーと法律の力を組み合

もっとみる
コミュ障がコミュニケーションの仕事を無理くりやるために必要なこと

コミュ障がコミュニケーションの仕事を無理くりやるために必要なこと

誰が何と言おうと、私は本質的にコミュ障(一般的に、他人との会話が苦手な人、他人に無関心な傾向がある人、ということらしい)だ。大人になってから発達障害(ASD)と診断されて、「あーそうか。やっぱり資質的にもそうだったんだ。」という答え合わせもなされたが、いわゆるそういうのがない一般の方よりも、他人とコミュニケーションするのにエネルギーを使う。

例えば私は、話している相手の感情が直感的にわからない。

もっとみる
インボイス制度と声優業界の問題

インボイス制度と声優業界の問題

◉有名声優がインボイス制度の問題点を涙の訴え……なんですが、自分のTwitterのタイムラインでは、批判的な意見や冷静なツッコミが多々流れてきました。今まで見逃されていた納税の義務が、課せられるようになっただけですから、当然といえば当然です。また、その訴える内容が、普通の個人事業主などから見たら、首を傾げる内容でしたから。何よりも、戦うべき相手は本当に政府なのか? もっと別の、根源的な問題に映画・

もっとみる
その手段でストレスを解決できると知ってしまった後に

その手段でストレスを解決できると知ってしまった後に

長文ファンの皆様おはようございます。

人間は辛い時に「解決する手段があると知っている」と、その選択肢が常に頭の中をよぎるようになります。

人間が何かを選択するのは、良い感情の獲得であり、悪い感情の解消だとも言えます。

人生は解消手段を知る旅でもあります。子供の時はイライラしても、お菓子を食べるとか、人に当たるとか、ゲームや漫画にハマるとか、そんな解消方法しか知りません。選択肢がないわけです。

もっとみる
【禁断〜スーパーの裏側】

【禁断〜スーパーの裏側】

東京都で「カスタマーハラスメント条例」が制定されるのを記念して、これまであまり言い返すことができなかった店側の元主人として「お客さんだってあんまりの時がありますぜ!」との投稿させてもらおう。

スーパーの社長だった私が、皆さんにとって有益な情報を提供できるとすれば、「正しい万引きの捕まえ方?」など裏側の話だろうがw、それは避けるとして、私が経験して来た『万引きトリビア』をお届けしたいと思う(全て真

もっとみる
「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶

「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶

おととし(2022年)の末から南アフリカのヨハネスブルクに駐在している。去年からは妻とふたりの子どもたちも日本から合流した。
ネットで「ヨハネスブルク 治安」などと検索すると、「世界一治安が悪い」「最恐都市」「入ったら15秒で死ぬビルがある」などと物騒なタイトルの記事が表示される。確かに治安がよいとはとても言えないから正直、家族を呼ぶことはためらった。
それが今では妻も子どもも「日本に帰りたくない

もっとみる
庵野秀明監督と不動産運用

庵野秀明監督と不動産運用

◉切っ掛けは、こちらのツイート。庵野秀明監督が雑誌BRUTUSのインタビューで、不動産運用で『シン・エヴァンゲリオン』の制作費の一部を運用しているという話題。インタビュー自体は去年の話だったのですが、ここに来て掘り起こされたようで。個人的に興味深い内容なので、あれこれツイートしたのですが。反響があったので、大幅に加筆修正して、まとめ直してみました。

持ちビルというのは銀行からの融資の、担保になる

もっとみる
社会学者古市憲寿氏の誤謬

社会学者古市憲寿氏の誤謬

◉社会学者の古市憲寿氏の、急逝された鳥山明先生へのテレビ番組での追悼コメントが、デイリースポーツに掲載されているのですが……内容がデタラメなので、各方面からツッコミが入っています。自分も一読して、あまりにも酷い内容なので、呆れました。なので1950年代から1980年代にかけての、漫画がどのような形で隆盛し、社会に受け入れられていったかの、浅学ながら大雑把な流れを書いてみたいと思います。

ヘッダー

もっとみる
まじ、Youtubeのトランスクリプトからゴールシークプロンプトを徹底解説させてみた。

まじ、Youtubeのトランスクリプトからゴールシークプロンプトを徹底解説させてみた。

こんにちは、シュンスケです。このnoteでは、Youtubeの動画から記事をたった2分で作成してみるという実験に対する結果のDocumentを共有するモノです。一部、修正はいれたものの、ほぼ全自動というか1ショットで一発で生成したコンテンツとなります。

正直にいうと、重複部分もありますが、おおよそ3万文字のコンテンツを2分で作れればイイと思いませんか??

制作過程のLIVE映像はこちらから!

もっとみる