Jin Ryu@手順書塾

こんにちは😊 仕事の手順書はあるけど使っていない職場。 手順書を作らなきゃいけないけ…

Jin Ryu@手順書塾

こんにちは😊 仕事の手順書はあるけど使っていない職場。 手順書を作らなきゃいけないけどうまく作れない人。 手順書作りのお手伝いをしながら、手順書を作れる人を育てます。

記事一覧

怒ると叱るなんて同じこと

こんにちは😃 仕事で失敗した時に怒ったり、叱ったりする人は多くいます。うまく叱るコツ、とかそんな本もありますが、「怒る」のも「叱る」のも変わらないと思う私です。…

仕事の進め方

新人さん、ベテランさんも含めて、仕事の進め方を考えてみます。ここでは管理職さんではなく、最終的に現場の作業者を対象にします。 予定 今日もがんばるぞー!と言って…

NISAとiDeCo

新社会人はNISAに興味がある人は多いようです。おかしなことに使いそうなら、軽いマネーゲームとして参加するのも良いと思います。 専門家じゃないですけどやっていますの…

統計に騙されない

こんにちは😃 統計学の考え方はいろんなところに使われています。今回注目するのは統計を使って主張が正しいと言うとき、誰かが言っているときに気をつけることです。 統…

1

コードを使う意味

会社で仕事をしていると、多くのものに「コード」が付いています。この「コード」はとても大切なものです。しかし、雑に扱われています。この「コード」が何者なのかを見…

記録の書式

記録と報告書 記録と報告書には違いがあります。記録は試験をしたり観察したときに書いたもの、撮った写真、コンピュータに入力したり計測器から直接コンピュータにデー…

道具を活かす

知識を得る 会社勤めの人は業務に関係する講習会に行くことがあります。上司は業務の効率化を目指しています。しかし具体的なことはよく分からないので、講習会に行って知…

仕事を増やす

こんにちは。仕事が増える人がいます。どういうことか考えてみます。 仕事が増えるタイミング 何か新しいことを始めるとき、従来の仕事に加えて新しい仕事が増えてしまう…

コンビニのセルフコーヒー問題

コンビニのセルフコーヒーで不正をしてしまうこと、その処分、現状、対策について考えてみます。 コンビニのセルフコーヒー コンビニのレジでコーヒーを注文すると空のカ…

1

「準備」の仕方

学習でも仕事でも「準備」は大事なことです。ところが私たちは「準備」の方法をあまり知りません。 準備が大事 私たちは小さい頃から「準備」をしてきました。 学校の授…

新社会人の生命保険

こんにちは😊 新社会人だと生命保険の勧誘が多いのではないでしょうか。生命保険について考えてみましょう。 生命保険とは何か 生命保険とは死亡時などに保険金が支払わ…

1

新入社員と質問

導入研修 この時期になると、学校卒業後の新入社員さんが多くいます。そこそこ会社の規模が大きくなると新入社員向けに研修があります。なんでも受け入れる人がいる一方…

1

データを取ろう!その前に

データを取る目的 会社で仕事をしていると、いろんなデータを集めます。製造部門だと、製品の品質をデータ化したり、営業だと消費者の嗜好を探ったり、医療だと血圧や体…

働くこと、働いてもらうこと

新人 もうすぐ4月になり、学校を卒業して働き始める人も多いです。 すでに会社に勤めている人にとっては新人さんが入ってきます。 知らない会社に入る人、知らない人を迎…

1

なぜなぜ分析の罠

会社で問題解決に「なぜなぜ分析」を使っているところがあります。 しかしさっぱり効果が無い、役に立っていない組織もあります。 どうしたら良いのか考えていきましょう。…

新人教育とOJT

OJTの教育計画 4月になって新人さんが入る企業も多いと思います。新人教育もあります。 4月中は会社の全体を理解してもらうためにさまざまな部署で少しずつ体験したり、人…

怒ると叱るなんて同じこと

怒ると叱るなんて同じこと

こんにちは😃
仕事で失敗した時に怒ったり、叱ったりする人は多くいます。うまく叱るコツ、とかそんな本もありますが、「怒る」のも「叱る」のも変わらないと思う私です。

怒る

2024年。怒ることはあまり得ではありません。相手に対して自分の怒りをぶつける、ようなことでしょうか?
大辞泉によれば、
不満・不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。いかる。
とのこと。

叱る

大辞泉

もっとみる
仕事の進め方

仕事の進め方

新人さん、ベテランさんも含めて、仕事の進め方を考えてみます。ここでは管理職さんではなく、最終的に現場の作業者を対象にします。

予定

今日もがんばるぞー!と言っても、何をするのかはっきりしていないと効率が悪いです。なるべく具体的な方が良いですが、その時々で依頼された仕事をこなす場合もあります。
予定は前日に決めておきます。仕事当日の朝にチェックしてやることを決める、という人もいますが、それだとや

もっとみる
NISAとiDeCo

NISAとiDeCo

新社会人はNISAに興味がある人は多いようです。おかしなことに使いそうなら、軽いマネーゲームとして参加するのも良いと思います。
専門家じゃないですけどやっていますので、個人的な感想とともにお伝えします。
ほとんどiDeCoの話です。

NISA

少額投資が目的とのこと。と言いつつ、年間300万円ほど購入できます。本気で儲けを出そうとすれば、そんなもんじゃ足りません。18歳から始められます。とりあ

もっとみる
統計に騙されない

統計に騙されない

こんにちは😃
統計学の考え方はいろんなところに使われています。今回注目するのは統計を使って主張が正しいと言うとき、誰かが言っているときに気をつけることです。

統計いろいろ

統計って分かっているようで分かっていない感じです。いくつかのサンプルから全体を知ろうという考えです。有名なところでは平均値です。それぞれいろんな値を取りますが、全部足して、サンプル数で割ります。調べたい集団の全部を見ること

もっとみる
コードを使う意味

コードを使う意味


会社で仕事をしていると、多くのものに「コード」が付いています。この「コード」はとても大切なものです。しかし、雑に扱われています。この「コード」が何者なのかを見ていきます。

識別方法

仕事にはサービスを提供する側と、提供される側がいます。株式会社佐藤商事なる会社と取引をしているとします。注文品をコンピュータに記録します。顧客は、その佐藤商事。コンピュータの記録には、
・佐藤商事
・(株)佐藤商

もっとみる
記録の書式

記録の書式


記録と報告書

記録と報告書には違いがあります。記録は試験をしたり観察したときに書いたもの、撮った写真、コンピュータに入力したり計測器から直接コンピュータにデータを記録したものです。この記録を元にしてデータをまとめたり、計算したり、推定したり、何らかの判定をして、そのことを記載したものが報告書です。きれいな書式に見やすく印刷してあるものは記録でなく報告書です。言葉の使い方は人によって変わりますの

もっとみる
道具を活かす

道具を活かす

知識を得る

会社勤めの人は業務に関係する講習会に行くことがあります。上司は業務の効率化を目指しています。しかし具体的なことはよく分からないので、講習会に行って知識をつけてもらえば何かうまく行くのではないか?と考えます。

講習会の成果

講習会に行ってみます。知っていることもあるし、知らないこともあります。
会社に講習会の報告書を提出します。こんなことをやりました。うまい人は分かりやすい報告書を

もっとみる
仕事を増やす

仕事を増やす

こんにちは。仕事が増える人がいます。どういうことか考えてみます。

仕事が増えるタイミング

何か新しいことを始めるとき、従来の仕事に加えて新しい仕事が増えてしまう場合があります。また、通常業務で問題が発生したときに、確認項目を加えたために仕事が増えてしまうことがあります。これをそのまま受け入れた場合に仕事が増えます。

断る人、断らない人

新しく仕事が増える場合、断る人と断らない人がいます。ど

もっとみる
コンビニのセルフコーヒー問題

コンビニのセルフコーヒー問題

コンビニのセルフコーヒーで不正をしてしまうこと、その処分、現状、対策について考えてみます。

コンビニのセルフコーヒー

コンビニのレジでコーヒーを注文すると空のカップを渡されたり、アイスコーヒーだと氷入りカップを購入して、会計後にコーヒーサーバで顧客が自らコーヒーを入れます。
慣れれば簡単だけど、初回は迷ったりもします。

サイズ

サイズで値段が違っています。サーバでコーヒーを入れるときはサイ

もっとみる
「準備」の仕方

「準備」の仕方

学習でも仕事でも「準備」は大事なことです。ところが私たちは「準備」の方法をあまり知りません。

準備が大事

私たちは小さい頃から「準備」をしてきました。
学校の授業で体育があれば体操着が必要です。体操着を用意してください、と言われて体操着を準備しておきます。
多くの準備は、他の人に言われて何かを用意します。しかし、自分で「準備」を計画することはほとんどありません。そういう教育も受けていません。繰

もっとみる
新社会人の生命保険

新社会人の生命保険

こんにちは😊
新社会人だと生命保険の勧誘が多いのではないでしょうか。生命保険について考えてみましょう。

生命保険とは何か

生命保険とは死亡時などに保険金が支払われる仕組みです。これに加えて、入院時、特定の病気になった時にも一定額が支払われます。ただし申請が必要です。
ある種の保険では貯蓄要素もあります。

必要な保障

生命保険に加入するとき、考えるべきことの一つに「自分がどれだけ保障が必要

もっとみる
新入社員と質問

新入社員と質問


導入研修

この時期になると、学校卒業後の新入社員さんが多くいます。そこそこ会社の規模が大きくなると新入社員向けに研修があります。なんでも受け入れる人がいる一方で、多くの疑問を感じる人もいます。

コンプライアンス

会社の規模によっては法令遵守もクソもない!みたいなところもあります。ある程度規模が大きくなった会社ではコンプライアンスなるものを掲げる傾向にあります。
大前提にあるものは「法令遵守

もっとみる
データを取ろう!その前に

データを取ろう!その前に


データを取る目的

会社で仕事をしていると、いろんなデータを集めます。製造部門だと、製品の品質をデータ化したり、営業だと消費者の嗜好を探ったり、医療だと血圧や体温などを測定します。

どんなデータを集めるときでも、それが何を目的としているか?は重要です。目的に合っていないデータを集めても意味がありませんが、実際には無意味なデータ収集は行われています。

準備

急いでデータを集めようとしてはいけ

もっとみる
働くこと、働いてもらうこと

働くこと、働いてもらうこと

新人

もうすぐ4月になり、学校を卒業して働き始める人も多いです。
すでに会社に勤めている人にとっては新人さんが入ってきます。
知らない会社に入る人、知らない人を迎える人に、会社とは違った私なりの心構えを話させてください。

会社組織

会社は複数の人で構成される組織です。1人でも作れるかもしれませんが。
会社を「起業した人」がいます。その人は、社会にこういうことを与えたい、などの理念を持っていま

もっとみる
なぜなぜ分析の罠

なぜなぜ分析の罠

会社で問題解決に「なぜなぜ分析」を使っているところがあります。
しかしさっぱり効果が無い、役に立っていない組織もあります。
どうしたら良いのか考えていきましょう。

なぜなぜ分析とは?

「なぜなぜ分析」と呼ばれる手法は、問題の真の原因を見つけ出そうとするものです。挙げられた原因に対して、さらに「なぜ?」を繰り返して原因を細かく探ります。最終的に真の原因を取り除いて問題解決を図ります。

なぜなぜ

もっとみる
新人教育とOJT

新人教育とOJT

OJTの教育計画

4月になって新人さんが入る企業も多いと思います。新人教育もあります。
4月中は会社の全体を理解してもらうためにさまざまな部署で少しずつ体験したり、人事部が計画した研修をするところもあります。
そんな新人教育をしていきますが、新人さんの方はそういうものかと受け入れています。人事部などが計画する教育というのは準備がある場合が多いです。会社の成り立ちや組織の構成を説明します。といって

もっとみる