甘噛社(あまがみじゃ)

記憶は当てにならないので、個人的に思ったことのメモとして記録します。 アイコンは愛猫を…

甘噛社(あまがみじゃ)

記憶は当てにならないので、個人的に思ったことのメモとして記録します。 アイコンは愛猫を模したAI画像です。

マガジン

最近の記事

映画『シェイプ・オブ・ウォーター』

 耳は聞こえているが喋ることが出来ない元孤児の女性が主人公。  舞台はアメリカ、時代は60年代だろうか。  映画館の2階にあるアパートに住み、政府系研究機関建物の清掃係をしている。  ある日、彼女の勤務先研究所に危険な生物が持ち込まれる。それは人間のような形をして二足歩行をすることが出来、しかし全身を鱗で覆われた半魚人のような水生生物だった。時に人間を襲うその生物は機密の研究対象として解剖されようとしていたのだった。。。。  人の心の機微はもっぱら役者の演技によって表現さ

    • 鎖国状態

       あなたに部下がいたと仮定しよう。面談の際にその部下が脚を組んでガムを噛んでいたとしたら、あなたは率直にどう思うだろうか。あるいは、アフロヘアーでアクセサリーをジャラジャラと付けていたとしたら。  あなたがどう感じたかは別として、その部下に対してあなたは、ガムを捨てて態度を改めるよう促すのでは無いだろうか。あるいは、職場に合ったヘアースタイルや身なりをするように指導するのではないだろうか。  しかし、それを聞いた部下がこう言ったとしたら、合理的で論理的に正しく、人権にも配慮

      • ボディーブロー

         ボディーブローのように物価上昇が家計を抉り始めている。これまでも再三に渡って物価が上がって家計が厳しいと言っていたと思うが、このまま行くと、いよいよダメージの蓄積が顕著に表面化してくるはずだ。  ともすると値上げに慣れてしまって、また値上げね、と受け流す癖がつき始めているのではないだろうか。そうだとしたらコワイ。  日常の食料品や日用品でも、ちょっとした買い物をすればすぐ五千円札が消えていくのはザラで、ともすれば万札すら必要になる。現金派でない人はもしかするとあまり分から

        • ワルい人が生きづらい?

           ワルい人(悪事を働く人のことではなく、イイ人の反対の意味で使っている)が生きづらくなった。人々はみんなイイ人であることを強いられる。少なくとも表面上はイイ人でないと、あっという間に抹殺される恐れがある。イイ人になるには努力がいるから、ワルい人はこれまではしなくて済んでいた努力を当たり前に強いられることになる。その結果、ワルい人は見えづらくなる。  万人がイイ人になれば、より良い社会になるかと言えば決してそんなことは無い。みんなそれが本心ではないし、腹黒い人は腹黒いままにイ

        映画『シェイプ・オブ・ウォーター』

        マガジン

        • 映画ラブ
          74本
        • エッセイ
          698本
        • 就活応援団
          22本
        • 建築士と創る家
          9本
        • 私の読後想
          20本
        • モノの語りべ
          78本

        記事

          FXはギャンブルか

           政府が貯蓄より投資を、と言って推進している投資。実際には投資の本質を離れて様々な商品(入口)が設けられ、単なる儲け話や投資詐欺の温床になっていたりもする。一発当ててFIREしたいと企んでいる人も相当数いるのではないだろうか。要するに巷では投資よりも投機の機運が高まっているわけだ。  その中で根強い人気を誇るものの一つにFXがある。外国為替証拠金取引のことだ。ドル円などの通貨取引を通じて資金を増やそうというもので、特徴は24時間取引できることと、投下資金に大きなレバレッジを

          FXはギャンブルか

          誰にでもありうるギャンブル依存症

           ハマると抜け出せなくなり最終的には犯罪に手を染めてしまうことすらあるギャンブル。人は何故ギャンブルに魅了され取り憑かれてしまうのか。それを考察してみたい。 ギャンブルの特徴  ギャンブルとは、近い未来に起こる出来事の行く末に対してお金を投じて、予想通りの結果になれば投じたお金よりも多くのお金が戻って来るゲームだ。  ギャンブルは開催者と参加者に分かれている。  開催者は参加料金を決め、対象とする出来事と予想すべき未来の結果のパターンを提示し、予想通りの結果になった場合の

          誰にでもありうるギャンブル依存症

          職場環境やワークライフバランスを気にする人

           もっとも重視することに「職場環境」を挙げようと思う人は注意した方がいい。確かに職場環境はモチベーションや結果に影響する因子だから大切だ。しかし同じ会社でも職場の雰囲気は構成メンバーによって変わる。人には相性があるからどうしてもそういうことは避けられない。だから職場環境が合わないと思った途端に成果を上げられない人だと思われる。人や環境のせいにしがちな人だと思われる。  もし言うのなら、「持ち前の明るさで職場の雰囲気を良くすることに貢献したい」の方が良い。  仕事を選ぶ基準を

          職場環境やワークライフバランスを気にする人

          疲れたら目を閉じて耳を澄まそう

           私たちは毎日、膨大な量の映像や画像を見ている。周囲の景色や風景や光景、テレビや映画に映る映像、スマホやタブレットに表示される画像や動画。  それらのうち、私たちはどれくらいの量を記憶しているのだろうか。  イメージの記憶は確かにある。  旅で訪れた場所の風景や幼少の頃に何処かで見た光景が不意に蘇って来ることがある。久々に訪れた場所で、昔を思い出すこともある。  しかし、覚えているのはごくわずかだ。むしろ殆どのことは見たそばから忘れてしまっている。見た映像は一体どこに消えて

          疲れたら目を閉じて耳を澄まそう

          面接官から見た就活生が面接で言わない方が良い言葉

           一次面接通過後の二次面接をしていて気づいたことをメモ的に残しておくことにした。もしかしたら就活生の役に立つかもしれない。  今回は面接で就活生から良く聞くフレーズで言わない方が良いと思うものを取り上げる。    最近の就活生から多く聞かれる言葉に「寄り添って」というのがある。  私の場合、数年前に就活生の口から聞いて初めて気が付いたのだが、それ以来テレビ他のメディアなどあちこちでこのワードが使われているのを改めて知り、年々聞く機会が増えた印象がある。弱者に寄り添って、被災

          有料
          500

          面接官から見た就活生が面接で言わない方が良い言葉

          味覚の不思議

           某有名店で、ある人がある料理を食べて美味しいと言う。別のある人が同じ店で同じ料理を食べて、やはり美味しいと言う。この二人が言う美味しいは、同じ美味しさなのだろうか。それとも全く違うのだろうか。違うとして、その違いを客観的に示すことは出来るのだろうか。  評論家なら、その料理に使われている素材や調理法に焦点を当てて解説するかも知れない。舌触りや食感、喉越しを独特の言い回しで表現するかも知れない。シェフの経歴などにも触れるかも知れない。しかし、どんなに言葉を尽くしたとしても、

          Netflixドラマ『殺人者のパラドックス』

           イ・タン。兵役あがりの大学生だ。学校には通っているものの将来に希望が持てず、なんとなく夜のコンビニでバイトをしているだけの平凡な青年。カナダにワーキングホリデーに行こうかと計画していた矢先、そんな彼に降りかかる運命は殺人者という残酷なもの。偶発的に起きてしまった事故ではあったが怖くなって現場から逃げ出してしまう。被害者が当日、イ・タンがバイトしているコンビニに立ち寄っていたことから、彼も事情聴取を受けるがしかし、何日経っても警察が捕まえに来る気配がない。凶器も現場に置き忘れ

          Netflixドラマ『殺人者のパラドックス』

          仕事のコツと生きがいの深い関係

           楽しくなければ仕事じゃない。  見栄を張ってそう言っているのではない。単に自らのためにお金を稼ぐ行為であれば、それは仕事と呼ぶには不十分なのだ。生活のために稼がなければならないのは事実だが、それだけのためにやるのだとしたら、それは仕事の一部分に過ぎない。だから、そうした仕事は楽しくないはずだ。仕事から楽しさを除いたのがそうした仕事だから。  どんな仕事であれ、誰かの役に立つからこそお金がもらえる。だから、最終的に誰のためになる仕事かをしっかりと把握した方がいい。そこを例

          仕事のコツと生きがいの深い関係

          ゲームであってゲームではない

           キャラを選んでスタートボタンを押すと始まるゲーム。これに慣れ親しむと、いつしか人生はゲームみたいだと思うときが来る。しかし実際は、人生の一部を切り取ってミニチュア化したのがゲームであって、その逆ではない。  ゲームの世界では、行き詰まったらまたスタートボタンからやり直せばいい。パラメーター的に何が有利かを考えて、それに合った武器やスキルやキャラを選んで挑み直す。これの繰り返しを時間の許す限りいくらでも出来る。  ここで重要なのは、リセット出来ることよりも、スタート地点の平

          ゲームであってゲームではない

          【有料記事】住宅購入の際に知っておくべき不都合な真実(マンション編)

           普通の人であれば一生に一度の大きな買い物となる住宅。  購入する理由は様々あれど、いざ購入となるとある種のハイな状態になって目が眩み、正しい判断が出来なくなるのも事実。夢が膨らむとともに現実がデフォルメされ、気が大きくなって最後は思わず清水の舞台から飛び降りてしまうが如く、えいやっとなる。  購入した後で後悔しても時すでに遅し。  そうならないために予備知識は必要ということで、販売会社は教えてくれなさそうな都合の悪い話を少々お伝えしておきたい。私自身は住宅建築や販売に関わ

          有料
          1,200

          【有料記事】住宅購入の際に知っておくべき不都合な真実(…

          映画『世界の終わりから』

           2週間後に世界が終わるとしたら、あなたならどうするだろうか。  しかも、あなた次第で世界が終わるのを止めることが出来ると言われたとしたら。あなたの夢に基づいた占いによって。  世界の全てを記録した書物の記述が2週間後の日付で終わっていることを知らされる。その書物に書かれた文字は、あなたが夢で見たことを語ると書き換わる。つまりあなたは歴史を変え未来を変えることが出来るというわけだ。  ただし、あなたは幼い頃に両親に先立たれ、育ての親となってくれた祖母も亡くしてしまったばか

          映画『世界の終わりから』

          AIも自分が無くなることの恐怖を感じるのだろうか?

           いくら想像しても分かりようのないことの一つに死がある。こればかりは死んでみなければ分からない。臨死体験をしたという事例もあるようだが、これとて臨死であって死ではない。この世に死体験をした人はいないのだ。  では、死んでみれば死のことが分かるのかというとこれまた難しい話で、死んでいるのだから本人には分かりようが無い。死んだ人を見た他人が、この人はきっと死んでいるのだろうと思うのだが、目の前で死んでいる人を見ているその人自身は死んでいないから、結局のところ分かるのは死んだ人が

          AIも自分が無くなることの恐怖を感じるのだろうか?