見出し画像

毒親だった私の母は、なぜ「いい人」になったか、という話。

私の母は過干渉・過保護・モラハラ系の毒親で、でも私以外の人に対しては、非の打ちどころのない「いい人」だった。
そして現在の母は、「毒親らしい」言動を殆どせずに、私から見てもただの「いい人」として振舞っている。そうしようと、本人が努力している。
私に毒親だったと指摘されて、母自身が反省して心を入れ替えた――という訳ではない。母の人柄そのものは全く変わっていないのに、である。

幼少期から母の「最高傑作」として育てられてきた私は、アラフォーになるまで、自分と母の関係性に問題があるとは全く思ってこなかった。普通の親子よりも精神的な距離が近いことには気付いていたが、純粋に仲の良い、強いて言うならピーナッツ母娘のような関係だと思っていたのである。

その母と日々関わる度に、自分の自尊心がダメージを受けているということ――つまり「毒」に気付けたのは、地元で結婚して母と同居し、子供を生み、その子供が小学生になってから後だった。

母の「毒」に気付いた直後の私は、凄まじく動揺していた。そしてその動揺を、それまでずっと「何でも話せる相手」だと信じていた母にぶつけた。
幼少期の私に対する育児の問題点を、これでもかと指摘し、何故そんなことをしたのかと母を問い詰めたのである。

私はこの日の一件を「下剋上イベント」と呼んでいる。
私がしたかったのは、「母の上に立つ」ことではなく「対等な話し合いをする」ことだったが、そこは母に伝わらなかった。まぁそれはいい。

30年来の不満を私にぶつけられた母は、始めは釈明していたが結局逆ギレし、「お前のような恩知らずの馬鹿を育てたのは、私の人生の失敗だ」と吐き捨てた。反省も後悔もほとんど見えず、私の心情に対する理解は全く示さなかった。あくまでも、育ててやった母に対して不満を言う私が悪い、というスタンスだった。
それでも一応母なりに、私が反旗を翻したことと、以前のような「仲良し母娘」に戻れないことは認識できたらしい。何故か、数日後に突然一人旅に出た。
傷心旅行だそうである。

うーん??

よく分からないが、放っておいた。私はそれまでの、母への絶対的かつ盲目的な信仰の上に成り立っていた自分の世界観を、神なき世界として再び構築し直すのに忙しかった。
そして一週間ほど経って、母が旅行から帰ってくるころには、私の動揺は収まっていた。曲がりなりにも、私は自分が毒親育ちだったことを受け入れ、母とは別の意思を持つ人間として、自分自身の人生を生きる覚悟を持てるようになっていた。

そこに帰ってきた母は、数日後に何故かもう一度私に逆ギレした。
「お前に人生を否定された!!私は傷ついた!!」

へー。まぁ、そりゃ傷付いただろうね。それで?

と冷静に母の怒りを眺められるようになった私は、喚き散らす母に、もうビビらなかった。怖さはあったが、母を神ではなく「一人の60代女性」として見ることが出来ていて、離人症的な症状も出ずに済んだ。怒鳴りまくる母に「(息子)に聞こえるから音量落として」とたしなめることも出来たぐらいである。

私のリアクションが関係あったかどうかは定かでない。が、母はさらにその数日後、食事の用意はもうしないと言い始めた。同居が始まって以来、私が何度申し出ても頑として譲らなかった家事の、完全放棄宣言である。
そして食事も別にする、その代わり今まで私が家計から入れていた食費は受け取らないと通達してきた。
本当は一人暮らしがしたいそうで、賃貸物件を探すと意気込んでいる。

ふーん。そっか、分かった。
としか言いようがなかったので、そう言っておいた。

もしかすると制裁のつもりだったのかもしれないし、「そんなの困る!酷いこと言ってごめんね」と私が言うのを待っていたのかもしれない。
だが「下剋上」に関して、私に謝る理由はなかったし、そもそも私はパートすらしていない専業主婦である。人に威張れるほどの料理スキルはないが、レシピ通りに料理をし、日々の食糧を供給するぐらいのことは出来る。母に料理を放棄されたところで、全く何の不都合もない。
食事量の調整がしやすいという意味で、むしろ好都合だった。

一人暮らしをしたいというのは、過去に強く同居を望んで押し進めた母の言い分としては少し意外に感じたが、母にも新しい生き方を選ぶ権利があるだろう。それ自体に賛成も反対もする気はなかったし、どっちにせよ母が私の意見など聞くはずがないので、放っておいた。

ただし、「食事の用意を母がしてくれている」構図がなくなるならば、私がこれまで母の世間話を聞くために毎日3時間程度を確保していたこと――メンタルケアサービスの提供も、終了して問題ないと判断した。
私は、それまで母に合わせていた生活時間を変えて、母と一日中顔を合わせなくても済むようにした。家事負担が増えたとはいえ、これまで母の長話に付き合っていたことを思えば、全然気楽なものである。

母ははじめ、私の料理に口出しをしてきたり、細かい不満を述べるなど「これまでの関係」を取り戻したいような素振りを見せてきたが、私はそれまでの、母に忖度しまくったコミュニケーションを止め、気が乗らなければ相槌も打たず、母の提供しようとする料理も要らないと突っぱねた。
「母を拒否する」という行動を取れるようになった私に、母は最初かなり戸惑っていたようだが、徐々に慣れたようで、私に積極的に関わろうとする頻度がかなり減った。

それから3年近くが経つ今、母は別に一人暮らしもしていないまま、特に不都合なくやっているように見える。

一言で言えば家庭内別居状態だが、田舎の一軒家は広く、母の部屋は離れにあるので、物理的にも不都合はない。母と完全に分離した今の生活は、私にとってめちゃくちゃ快適である。
たまに母がどうでも良い話をしに出現することがあるが、私が冷ややかな反応を見せるとすぐに撤退していく、ただの小心者のお祖母ちゃんだ。煩わしく感じることはあるものの、まぁ毒にも薬にもならない、よくあるレベルの話だろう。
かなり「いい人」として振舞ってくれるようになった、と言って差し支えないと思う。


さて。母は何故「いい人」になったか。
これは、そもそも母が「毒」だった理由が、自分と子供(=私)を同一視し、同時に「自分に従うべき存在」として認識していたことにある。
下克上イベントによって、母はようやく気付いたのだ。私が母とは別の人格を持つ、一人の人間だということを。

私は小学校の低学年の時点で既に、完全な母のイエスマンとして振舞うようしつけられていた。母からすれば、「何をされても母を無条件に肯定し、決して拒絶しない私」はあまりにも当然で、それが自分の躾のせいだったという意識も薄く、まして私が不満を持っているとは考えもしなかったのだろう。
私は「下剋上」をしたことで、母の全面的な味方ではなく、母と同一人物でもなく、母を批判し得る人間だと示した。そこで母は私をようやく「他人」だと認めたのである。

そして「他人」に対しては、母は「いい人」にならざるを得ない。母にとって、「悪い」と評価されることは耐えがたい苦痛なのだろう。
母も恐らく、相当な愛着障害やアダルトチルドレンの要素があると思われる。母は明らかに「他人用・完全ないい人モード」と「子供と夫用・好き勝手に振舞う毒親モード」の2パターンしか、コミュニケーションの型を持っていない。
そして私が「他人」になったために、母は「いい人」として振舞うしかなくなったのだろうと思う。

残念ながら、母という人間自体は一切変わっていない。今もふとした言葉の端々にそれは垣間見える。感情の起伏が激しく、自己中心的かつ自己主張が強く、自分のドヤ話と他人のディスりを当然のようにセットで行う母は、私の記憶にある最初からずっとそのままだ。他人からの評価を得るために、やたらとモノやカネやサービスを提供しようとし、それに疲弊して交友関係を狭めざるを得ない癖も。

だが、私が「他人」になったことで、母は私の事も「母を評価する人間」としてカウントするようになった。
私は母にとって、「舞台裏に置かれたサンドバッグ」から「観客」になったのだ。母が「いい人」を演じる裏側で溜め込んだストレスを受け止める役回りから、母の「いい人」ぶりを審査する側に回った。
これが、母が私にとって「いい人」に変貌した理由であり、私が今後も母と同居を続けていくことの前提条件だ。

私が自分から「観客」の役目を降りない限り、母は「いい人」であり続けるだろう。
そして「いい人」モードの母はほぼ完全に無害な存在で、「ありがとう」の一言のために過剰なまでのサービス精神を発揮するタイプの人だ。シーンによっては有用ですらある。
私はこの「いい人」モードの母とならば、最低限に接触を限定すれば、問題なく暮らせる。そう判断している。

ちなみに言うまでもないが、これは私と母の関係において、今たまたま成立している「無害さ」にすぎない。なので、私の今やっていること――母との距離感を微妙に調整して無毒化しつつ、同居を継続する、というようなことは、他の毒親に悩む方にはお勧めしない。

基本的に毒親問題は「三十六計逃げるに如かず」のはずで、距離を取らねば子供の側に多大なストレスがかかってしまう。特に同居ともなれば、家の構造や経済事情などのハードの面でも、親子間の距離を取るのが非常に難しい。
私と母の例はあくまでも、特定の条件が揃えばこういうこともある、というだけの話だ。

母は今「いい人」として、私や息子、私の夫に接し続けている。
息子に背中によじ登られてもワーキャー言いながら相手をし、夫の誕生日には諭吉入りのポチ袋をプレゼントし、遠出をすれば私にお土産を買って帰ってくる。私は母が毒親だった事について全く夫に話していないが、話したところで真実だと彼に理解できるとは思えない。

母自身が恐らく愛着障害、アダルトチルドレン、あるいは自己愛性パーソナリティ障害など、精神的な問題を抱えて生きているであろうことは容易に想像がつく。その原因には、母自身の成育歴も大きく影響しているだろう。
気の毒には思う。子供の頃の私を育てていた間の母の言動も、それらの要素のために「仕方なかった」と思うことも可能だ。
だが、私が過去に受けた傷は事実として存在するし、今後私が母によって傷付けられないことを、私としては優先して生きていくしかない。
今後、母が何らかの理由で「いい人」でいられなくなった時は、母と完全に距離を取ろうと決めている。

「毒親」か、あるいは「いい人」でしかいられない。
そんな母も、いつか自分の生きづらさに気付き、それを手放したいと願い、実際に手放すための努力を出来るようになる日が来ると良いなぁ、と子供として、あるいは似たような傷を持つ人間として、願う。
――きっと、叶わないだろうけれど。


この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?