マガジンのカバー画像

雑感

51
運営しているクリエイター

#雑感

【雑感】社外の学習機会について

【雑感】社外の学習機会について

今期より、同じ領域で同じ関心を持つ方々とあるテーマを深める、社外の場に参加するということを始めている。

組織開発、人材開発領域という領域に対して、セミナーや書籍は一定自律して学べるが、少し実戦に近いものを一緒に深ぼっていくという機会が少ないと感じていた。

おそらく求めていたものとしては、

そんなニーズを持ちつつも、社会人の学びを考えるときに、以下のようなグラデーションがある気がする。

コロ

もっとみる
【雑感】"ソースコードを読み解くこと" と "ベストプラクティスを読み解くこと"

【雑感】"ソースコードを読み解くこと" と "ベストプラクティスを読み解くこと"

頭にふと思い浮かんだことをメモ。

ある業務におけるハイプレーヤーの行動を読み解いていくときに、以下のような観点でインタビューを行っていくことが多い。

相手の話を時系列で聞きながら、その思考プロセスと行動を追っていく感覚になる。

ハイプレーヤーの行なっている行動(暗黙知)を形式知にして、組織全体の学習の総量をあげる。

そんなことを目指してインタビューを行うわけだが、同じような感覚を味わったこ

もっとみる
【雑感】初めてのコーチングを受けた感

【雑感】初めてのコーチングを受けた感

コーチングという領域に興味があったものの、一歩踏み出せず利用したことがなかったが、今回利用に至る。

以下、振り返りとして感じたことをメモ。
※1回受講という偏った経験前提における感想なので、
コーチングの真髄に触れていない・掴みきっていないと思いますが、記録としてメモ。

問い:自分はコーチングのどこに価値を感じたのか?
①第三者性と本人起点の対話をフラットに行える機会を得ることができる
 例え

もっとみる
【雑感】生きやすさと相対化と好奇心

【雑感】生きやすさと相対化と好奇心

生きやすさと物事を複眼的に捉える相対化について 最近、ふとSNS上で紹介される、a scopeというラジオにはまっている。

このラジオのコンセプトとしては、
教養を知ることを通じて、 今生きている社会や日常を相対的・複眼的に捉え、より生きやすく、より豊かな生活を送れるようになるということ。

これは、複眼的に捉え、相対的に比較できることにより、1つの社会、1つの組織、1つの考え方、1つの生

もっとみる
【雑感】PJ推進における、プロセスのかしか/定量化の重要性について

【雑感】PJ推進における、プロセスのかしか/定量化の重要性について

新しいPJを立ち上げて、1ヶ月目の成果がどうだったか?を振り返る時に考えたこと。

”新しいPJ”であるということを踏まえると、立ち上がりに以下を整えることが肝要だと改めて感じた。
※教科書的なことかもしれないが、気をぬくと曖昧、不明瞭な形でPJが進んでしまう。

1つ1つ例を挙げてみる。

①ゴール設定における定量指標が置かれているか?

ゴール指標に定量基準を置かなければ、GOOD/BADが判

もっとみる
【雑感】「考えることはなにか」を考えさせられる書籍ー知的複眼思考を読みましたー

【雑感】「考えることはなにか」を考えさせられる書籍ー知的複眼思考を読みましたー

▽前置き「社会人になったばかりに自分で考えてアウトプットするとはなにか」

を考えるうちに、本書に出会い数年前に読んだ。

久しぶりに本棚に眠っていた本書をとり、再読。

改めて良い書籍だなと感じたのでまとめてみたい。

以下のようなことを一度でも言われた事がある人や、誰かが言われているのをみてひやっとした経験がある人は読んでみると学びがあると思う。

・考えが浅い

・正論が多い、べき論が多い

もっとみる