すっとこどっこい母

ゆな・ブレスワークガイド🫁 世界一周やら教師やら外へ外へと放浪し続けた20代を経て、今…

すっとこどっこい母

ゆな・ブレスワークガイド🫁 世界一周やら教師やら外へ外へと放浪し続けた20代を経て、今は内側の世界について学んでいます。2022年第一子を自宅出産したものの、まだ"ママ"という名詞に慣れない。 呼吸のこと・生きやすさ・セクシャリティについてなど。基本、人生すっ転がっています。

マガジン

  • 生きやすさのヒント

    「呼吸しやすい生き方」を模索するなかで気付いたことをまとめました。

  • ブレスワーク1.2.3

    ブレスワークという古くて新しい呼吸の旅について、紹介やレポート、気付きなど。

  • ジェンダーあれこれ

    ジェンダーやフェミニズムについての雑記まとめ

  • 自分史

    自己紹介のつもりが自分史に。

記事一覧

固定された記事

【初投稿】転職13回した33歳元教師。今はブレスワークガイド。

初めまして、ユナです。 2ヶ月前にアカウントを作り、文章を消しては書き消しては書き…ようやく「もういいか」と思えるようになったので投稿します。 自己紹介 家族 33…

理想の1日は”気合い”で叶える

今日はふと思い立って 「自分の理想の1日」 を過ごすことを目標に動いてみました。 「いつも出来てないけど  本当はこういう日を過ごしたいなぁ」 っていう理想の1日。 …

考えても悶々とする時は、頭じゃなくて心で決める時なのかも

今年の8月に、4年住んだ京都から 静岡県富士宮市に移住することにしました。 主な理由としては 子育て環境、住居の広さ、親類との近さ といったところですが、 正直もう勢…

産後、海外生活etc.泣きたいときに聴いた曲10選

昨日運転中に なんとなく「心の瞳」を聴いたら めっっちゃくちゃ良い曲で号泣しました。 たまに聴く合唱曲って なんでこんなにも響くんでしょうか。 ってことで今日は泣…

「常に」じゃない「何度でも立ち返る」ネキでいく

今日はブレスワークを セルフセッションしてみました。 最近感じている変革の流れ。 土台がグラグラと揺れて 自分の"コア玉ねぎ"の皮が剥けかけてる今の感じ。 (⇩) こ…

雑音もタスクもOFF「やらない」ことで満たされる

今日は不定期開催 「夜のおひとりさま」を楽しみました。 (イェーイ) なんてことない、 ただ夕方〜夜の育児ゴールデンタイムを抜けて 家族と離れて過ごすだけなんですけ…

noteで吐き出し続けた結果、自分の土台がグラついている

3日前に書いたこの記事の内容が ずっと心に引っかかっています。 私のそういうnoteの向き合い方には 人付き合いの癖が出てるのかも? って話だったけど、 実は人付き合い…

【募集】明日とにかく呼吸したい人

明日、オンラインにて ブレスワークセッションをします。 直前ですが今日はそのお誘いです。 ノリや流れに乗ってみる 「飛び込んでみること」って 人生では意外と大切だ…

チャレンジって苦しい、でもそれでいい

「3日坊主を脱却するぞ!」 「書く力を上げるぞ!」 と意気込んで始めた100日チャレンジ。 正直、楽しんでるというよりは 全然フツーに苦しんでます。 まず、書くこと自…

5月ブレスワークセッション振り返り「自分の命の使い方」

先週土曜、久しぶりに対面での ブレスワークセッションをしてきました。 普段から瞑想や呼吸は意識しているけれど ブレスワークは全くの初めてという女性。 「呼吸が浅い…

noteとの向き合い方は人との付き合い方?

昨日の記事で毎日投稿40本目でした。 「とにかく書くしかない」と なんとか書き溜めた40本。 「自分の過去と今」 「伝えたいこと」 「ただ吐き出しただけの内容」…etc,. …

10年前に書いた 人種差別エッセイ

今日は、 書く時間がないのでコピペです。(ドヤ) この前発掘した世界一周報告書のエッセイに 日の目を当てたいと思います。 (大学卒業後バックパックで1年間のボランテ…

アプリで出会った最愛の夫

今日は夫の34回目の誕生日だったので 久しぶりに夫婦2人だけで出かけました。 手を繋いで歩いたり ゆっくりとお食事もできて本当に楽しかった。 ありがたや。 我が家は…

「足りていることに気付く」生きやすくなる 日々の捉え方

唐突なんですけどね、 昨日、車を運転している時にふと、自分が今めちゃくちゃ幸せなことに気がつきました。 身体が元気で住む家があって 毎日好きなご飯を食べられて 大…

ブレスワーク実践レポ(後編)「120%で信じる」

今日は前回の記事↓の続きを。 3年前の私だったら エネルギーが〜と言われたら確  「はて?もはやスピ系?この人大丈夫な人か?」 ってな反応をしてたと思います。 それ…

世界一周の旅で気付いた本当に大切なこと

今日は書きたいことが思い浮かばないので… 24歳の頃にやった 世界一周バックパック旅の報告書を かいつまんでご紹介させてください。 まずはパワポ資料。 さすがに10年前…

【初投稿】転職13回した33歳元教師。今はブレスワークガイド。

【初投稿】転職13回した33歳元教師。今はブレスワークガイド。

初めまして、ユナです。
2ヶ月前にアカウントを作り、文章を消しては書き消しては書き…ようやく「もういいか」と思えるようになったので投稿します。

自己紹介

家族
33歳。山梨生まれ京都在住
両親+5人兄弟
今は夫と1歳の息子と3人暮らし

趣味
へナタトゥー、ブレスワーク、ヨガ
南インド料理、旅行、刺繍

仕事
・ホテルのキッチンで調理補助(週3)
・ブレスワークガイド(たまに)
・観光通訳サポ

もっとみる
理想の1日は”気合い”で叶える

理想の1日は”気合い”で叶える

今日はふと思い立って
「自分の理想の1日」
を過ごすことを目標に動いてみました。

「いつも出来てないけど
 本当はこういう日を過ごしたいなぁ」
っていう理想の1日。

私の場合は…

家事やTODOは勢いよく終わらせて
マインドフルな自分の時間をつくり
息子との時間も全集中で味わって
健康的な食事と軽い運動
自然とつながり、自分を磨く
ダラダラせず、メリハリある生活!

これが理想。

息子を送

もっとみる
考えても悶々とする時は、頭じゃなくて心で決める時なのかも

考えても悶々とする時は、頭じゃなくて心で決める時なのかも

今年の8月に、4年住んだ京都から
静岡県富士宮市に移住することにしました。

主な理由としては
子育て環境、住居の広さ、親類との近さ
といったところですが、
正直もう勢いで決めてます(笑)

少なくとも5年くらいは住む予定ですが
まぁ、未来は未定です。

移住を考えだしたのは
息子が1歳を迎えた半年前からでしたが

夫と私では家についての価値観
(住む地域、設備、自然環境など)
が違うことも多く話

もっとみる
産後、海外生活etc.泣きたいときに聴いた曲10選

産後、海外生活etc.泣きたいときに聴いた曲10選

昨日運転中に
なんとなく「心の瞳」を聴いたら
めっっちゃくちゃ良い曲で号泣しました。

たまに聴く合唱曲って
なんでこんなにも響くんでしょうか。

ってことで今日は泣きたい時に聴く曲を
ちょっとまとめてみました。

産後によく聴いた曲

もうホルモンバランス大暴れですから、
ちょっとの刺激でも涙は出るし
事あるごとに泣いてました。

今日はこの曲を紹介するために
note書いたと言っても過言じゃな

もっとみる
「常に」じゃない「何度でも立ち返る」ネキでいく

「常に」じゃない「何度でも立ち返る」ネキでいく

今日はブレスワークを
セルフセッションしてみました。

最近感じている変革の流れ。
土台がグラグラと揺れて
自分の"コア玉ねぎ"の皮が剥けかけてる今の感じ。
(⇩)

これはもうブレスワークするしかない!
実は結構前からうずうずして
ずっとやりたくて仕方なかった。

空間を整え、
簡単な事前ワークをして
60分間の呼吸の旅に出ました。

わくわく
スーハーー、スーハーー
あー心地いい

が、結局ピ

もっとみる
雑音もタスクもOFF「やらない」ことで満たされる

雑音もタスクもOFF「やらない」ことで満たされる

今日は不定期開催
「夜のおひとりさま」を楽しみました。
(イェーイ)

なんてことない、
ただ夕方〜夜の育児ゴールデンタイムを抜けて
家族と離れて過ごすだけなんですけど。

夫が退勤したら息子の世話をバトンタッチ。
1人で何してもいい。

前まではレイトショーに行ったり
居酒屋に行ったりもしたけど
最近は家で寛ぐのが結局ベストだと気付き
自宅にいながら「おひとりさま」してます。

必要なものを書斎

もっとみる
noteで吐き出し続けた結果、自分の土台がグラついている

noteで吐き出し続けた結果、自分の土台がグラついている

3日前に書いたこの記事の内容が
ずっと心に引っかかっています。

私のそういうnoteの向き合い方には
人付き合いの癖が出てるのかも?
って話だったけど、

実は人付き合い云々だけじゃなくて
もっと根深い気がしてきた。

「私の在り方
「私自身との付き合い方」
みたいな領域なんじゃないか。

どんなにフォロワーが少なかろうと
noteはパブリックな場所。

そういう場所で自分が
何を書くか・どう見

もっとみる
【募集】明日とにかく呼吸したい人

【募集】明日とにかく呼吸したい人

明日、オンラインにて
ブレスワークセッションをします。

直前ですが今日はそのお誘いです。

ノリや流れに乗ってみる
「飛び込んでみること」って
人生では意外と大切だなと思っていて

このnoteを読んでくれている方に
たまたまピントが合ったら面白いなと思い
ちょっと直前に告知してみます。

【概要】
=============
5月30日(木)10:00〜12:00
料金2,000円/zoomに

もっとみる
チャレンジって苦しい、でもそれでいい

チャレンジって苦しい、でもそれでいい

「3日坊主を脱却するぞ!」
「書く力を上げるぞ!」
と意気込んで始めた100日チャレンジ。

正直、楽しんでるというよりは
全然フツーに苦しんでます。

まず、書くこと自体。

書く内容があらかた浮かんでる時もあれば
PC開いてフリーズする時もあったり、

書いたは良いけど収拾つかなくて
どうしようもない記事になったりとか。

書くことで頭の中の整理になるかと思いきや
「毎日何かしらを吐き出す」っ

もっとみる
5月ブレスワークセッション振り返り「自分の命の使い方」

5月ブレスワークセッション振り返り「自分の命の使い方」

先週土曜、久しぶりに対面での
ブレスワークセッションをしてきました。

普段から瞑想や呼吸は意識しているけれど
ブレスワークは全くの初めてという女性。

「呼吸が浅い」
「不安になりやすい」とのことでしたが
セッションでは循環呼吸がよく回り
深い体験をされているようでした。

セッションのあと、たくさんの言葉を頂きました。

「本当にありがとうございます」
「今日ここに来るために
あの人(紹介

もっとみる
noteとの向き合い方は人との付き合い方?

noteとの向き合い方は人との付き合い方?

昨日の記事で毎日投稿40本目でした。
「とにかく書くしかない」と
なんとか書き溜めた40本。

「自分の過去と今」
「伝えたいこと」
「ただ吐き出しただけの内容」…etc,.

色々書いてきたみたいですが…
なんだろ、なんか引っかかる。

なんか、うそっぽい?

記事をいくつか読んでみると
なんていうか、まだちょっと
上っ面を撫でてるだけのような気がする。
核心みたいなものに触れてない…?

なん

もっとみる
10年前に書いた 人種差別エッセイ

10年前に書いた 人種差別エッセイ

今日は、
書く時間がないのでコピペです。(ドヤ)

この前発掘した世界一周報告書のエッセイに
日の目を当てたいと思います。
(大学卒業後バックパックで1年間のボランティア旅に出ました。このエッセイは帰国後3日目に急ぎNGOに提出したもの)

ところどころ読みづらい部分があったり
今の自分的には「違うよなぁ〜」
って部分も割とありますが
これがリアルって事で編集せず載せちゃいます。

ちょっと長めで

もっとみる
アプリで出会った最愛の夫

アプリで出会った最愛の夫

今日は夫の34回目の誕生日だったので
久しぶりに夫婦2人だけで出かけました。

手を繋いで歩いたり
ゆっくりとお食事もできて本当に楽しかった。

ありがたや。

我が家は夫婦仲がいい方だと思います。
何より私が夫ラブです。

この人と一緒になれたことは
人生最大の幸運だと思ってるし、
まだ付き合い始めて間もない時に
「いつか必ず訪れる別れ」を想像して
泣くくらいには、重い愛があります(ほほほ)

もっとみる
「足りていることに気付く」生きやすくなる 日々の捉え方

「足りていることに気付く」生きやすくなる 日々の捉え方

唐突なんですけどね、
昨日、車を運転している時にふと、自分が今めちゃくちゃ幸せなことに気がつきました。

身体が元気で住む家があって
毎日好きなご飯を食べられて

大好きな夫と息子と暮らし
遠くの家族も健やかで
心から信頼できる友人もいて

仕事は未熟で迷いも多いけど
歩きたい道を歩くことができている。

何かに抑圧されることもなく
自分の人生を精一杯生きようとしている。

これって、実は結構すご

もっとみる
ブレスワーク実践レポ(後編)「120%で信じる」

ブレスワーク実践レポ(後編)「120%で信じる」

今日は前回の記事↓の続きを。

3年前の私だったら
エネルギーが〜と言われたら確 
「はて?もはやスピ系?この人大丈夫な人か?」
ってな反応をしてたと思います。

それくらい信じてなかった。

エネルギーとか、意識とかよく分かんないし
“あやしいもの”に勧誘されるんじゃないか?
とすら思うくらい無縁でした。

それがちょうど3年前の今頃に
教員の仕事が激務でおかしくなって
心や体について探究し始め

もっとみる
世界一周の旅で気付いた本当に大切なこと

世界一周の旅で気付いた本当に大切なこと

今日は書きたいことが思い浮かばないので…
24歳の頃にやった
世界一周バックパック旅の報告書を
かいつまんでご紹介させてください。

まずはパワポ資料。
さすがに10年前な雰囲気がありますね。

今よりシュッとしてる…

フォントと写真のチョイスが味わい深い。

最後の項目、結構いいな。

これは割と今に続いてるかも。
自分としては有り難い変化を起こしてくれた。

感情のコントロール…は当時の悩み

もっとみる