あかいひとみ(育休留学生/TCS認定コーチ・マザーズティーチャー/パンツの教室インストラクター)

育休留学中の2人の子育てママ/TCS認定コーチ、マザーズティーチャー/パンツの教室IR…

あかいひとみ(育休留学生/TCS認定コーチ・マザーズティーチャー/パンツの教室インストラクター)

育休留学中の2人の子育てママ/TCS認定コーチ、マザーズティーチャー/パンツの教室IR//ママのイライラモヤモヤをクリアにするお手伝いをしたい/

マガジン

記事一覧

コーチングと私#3トイトレで母トレ。

コーチングを もっと身近に感じてもらいたいな、 と思って書き始めた「コーチングと私」。 今日は娘との 日常について、考えてみたいなと思います。 第2子育休中の私は…

コーチングと私#2 コーチングは愛。

「コーチングと私」シリーズを昨日から SNSで書き始めています。 書こうと思ったのは、 最近周りの人に 「コーチング学んでいるんです」って 話すと、 「ふ~ん・・コー…

コーチングと私#1目的地のない旅

ああ、、、 あともう少しで出産。 やろうと思っていたのに まだ、できてないアレ・・・ 英語の勉強。 レアジョブ申し込んだのはいいけど、 続いたのは最初だけやったなあ…

自己肯定感2.0コーチング講座始めました

\マザーズコーチングスクール監修 自己肯定感2.0 コーチング講座募集スタート!/ 最近、耳にすることが多い「自己肯定感」 みなさん、「自己肯定感」と聞いて どんなこ…

喧嘩とお好み焼きとコーチング

我が家の子どもは 3歳と1歳になった娘2人。 最近、いっちょまえに 喧嘩をするように。 喧嘩といっても モノのとりあいが多い。 次女が持ってたのを 長女が無理やりとって …

マザーズコーチング体験~オリエンテーション~ご案内(6末開催まで1,000円引き♪)

マザーズコーチングに興味を持っていただき ありがとうございます! ここでは、マザーズコーチングには興味あるけど どんな感じなのかな?と ちょっと体験していただける …

決めつけ&思い込みお化けが潜んでる。

最近毎日、子どもとのコミュニケーションを内省する 日誌を書いていて気づいたことが。 親が思っている以上に 自分の中に「思い込み&決めつけお化け」が潜んでいた・・・…

拝啓。育休から復帰するママパパ様。

4月から復帰する人も多いと思います。 出産から育児、本当にお疲れ様です。 私はあと1年育休をしますが、1人目の復帰の時は、本当にもう色々不安な気持ちを抱えて、春を迎…

0歳10ヶ月ってこんな感じ?

3歳の娘のことばかり書いているような気がしたので、 0歳10ヶ月になる娘についても、今のこと書いておこう。 今日の発見。上の3本目の歯が見えてきた! くりくりくせ毛の…

「さすが!お姉ちゃん」は桜の開花とともにやってきて・・

春ですねぇ。 新入学、新学年、子どもが一つ大きく成長する、そんな季節。 私の周りでも、ちらほら聞こえるこんな声。 「もう年少さん組になるから、できるよねー」 「…

マザーズコーチングスクール監修【褒める力】講座のご案内

【褒める力】の講座にご興味を持ってくださりありがとうございます! 【褒める力」の講座は、マザーズコーチングの内容の中でも、特にみなさんの興味が高い「ほめ方」につ…

わたし、性教育に目覚めました。

私、性教育に目覚めました! なぜか・・・? 3歳の長女。「うんち」「おしり」「おまた」「おしりかんちょう(なぞ)」「おちんちん」等、あらゆる言葉を保育園で覚えて、…

あの時が最後だったんだな。

子育ては、できるようになった瞬間、二度と戻らない時を知る、ことがある。 今日は、3歳の娘が「ブランコを一人でこいでのる」ことができた。 今までは、手で背中を押して…

ううん、なんでもない。

「ううん、なんでもない」 って最近3歳の娘がたまに言うように。 その言葉を聞くと、ドキッとして、 「え?どうしたの?なんでも話していいんだよ」 と返す私。 親に言…

心を込めてお届けしているもの~コーチング編~

ご興味を持っていただきありがとうございます! こちらでは、今提供しているものをご紹介します。 誠心誠意心を込めてお届けしています!! 詳細は各メニューのところから…

鬼さんどっかにいって!

今日は節分。 2月2日に節分になるのは、124年ぶりだそう。 節分の時に「鬼はそと~」とやりますが、 今年の節分を期に、鬼やおばけ、子育てからも追い出してしまおう!え…

コーチングと私#3トイトレで母トレ。

コーチングと私#3トイトレで母トレ。

コーチングを
もっと身近に感じてもらいたいな、
と思って書き始めた「コーチングと私」。

今日は娘との
日常について、考えてみたいなと思います。

第2子育休中の私は、
ビジネスとは程遠い生活を送っています。

朝起きて、ごはんの支度をして
次女のおむつを替えてお着換え。
自分の顔をささっと洗って、
独身時代は何個も使っていたスキンケアも
今はシンプルに2つ。
夫を送り出すと、保育園行くまでの間に

もっとみる
コーチングと私#2 コーチングは愛。

コーチングと私#2 コーチングは愛。

「コーチングと私」シリーズを昨日から
SNSで書き始めています。

書こうと思ったのは、
最近周りの人に
「コーチング学んでいるんです」って
話すと、

「ふ~ん・・コーチング??」
「へ~・・会社で聞いたことあるけど・・」

という反応がとっても多い!のです。

「なんで育休中で、会社ではマーケティングをやっていて、
まだ管理職でもない私がコーチングをやっているの???」
ぐらいの感じで受け取ら

もっとみる
コーチングと私#1目的地のない旅

コーチングと私#1目的地のない旅

ああ、、、
あともう少しで出産。
やろうと思っていたのに
まだ、できてないアレ・・・

英語の勉強。

レアジョブ申し込んだのはいいけど、
続いたのは最初だけやったなあ・・

まだ継続してお金払ってるけど、
いつか再開するって思ってるけど
なかなかやりたくてもできてないなあ・・

ああ、しまった・・!
今日も寝落ちしてしまった・・

気づいたら24時過ぎてる、、
コンタクト外してなかったから、

もっとみる
自己肯定感2.0コーチング講座始めました

自己肯定感2.0コーチング講座始めました

\マザーズコーチングスクール監修
自己肯定感2.0 コーチング講座募集スタート!/

最近、耳にすることが多い「自己肯定感」

みなさん、「自己肯定感」と聞いて
どんなことを思い浮かべますか??

・自己肯定感が高い子に育てたい!

・自己肯定感、私低いんだよねえ・・

・自己肯定感、高い人うらやましいけど、ちょっと苦手・・

色々な「自己肯定感」へのイメージがあるのではないでしょうか?

そもそ

もっとみる

喧嘩とお好み焼きとコーチング

我が家の子どもは
3歳と1歳になった娘2人。
最近、いっちょまえに
喧嘩をするように。
喧嘩といっても
モノのとりあいが多い。
次女が持ってたのを
長女が無理やりとって


ぎゃー!!!


長女が作った積み木の家を
次女がつかみにいって
奪い返して


ぎゃー!!!


そして
だいたい
長女は


だーめー!!!


で、また妹が


ぎゃーー!!!

‥‥
まあそうなるわな(

もっとみる
マザーズコーチング体験~オリエンテーション~ご案内(6末開催まで1,000円引き♪)

マザーズコーチング体験~オリエンテーション~ご案内(6末開催まで1,000円引き♪)

マザーズコーチングに興味を持っていただき
ありがとうございます!

ここでは、マザーズコーチングには興味あるけど
どんな感じなのかな?と
ちょっと体験していただける
オリエンテーションについてご案内いたします。

ママだけでなくパパでもおじいちゃんおばあちゃん等
子どもとのコミュニケーションをもっとよくしたい!
という方すべてにお勧めの講座です。

★マザーズコーチングについての詳細はこちら↓
h

もっとみる
決めつけ&思い込みお化けが潜んでる。

決めつけ&思い込みお化けが潜んでる。

最近毎日、子どもとのコミュニケーションを内省する
日誌を書いていて気づいたことが。

親が思っている以上に
自分の中に「思い込み&決めつけお化け」が潜んでいた・・・

ということ。

子どもとのコミュニケーションで
「思い込みないですか?」
「決めつけないですか?」

と聞かれたら、どうですか?

多くの人は
「いや、思い込みなんてないよ」と思うかもしれません。

私も、そう思ってました。

でも

もっとみる
拝啓。育休から復帰するママパパ様。

拝啓。育休から復帰するママパパ様。

4月から復帰する人も多いと思います。
出産から育児、本当にお疲れ様です。

私はあと1年育休をしますが、1人目の復帰の時は、本当にもう色々不安な気持ちを抱えて、春を迎えたなと思い出します。

子どもが熱を出したらどうしよう。ワンオペなのに。
子どもを保育園に預けるの、不安。慣れるかな。
仕事やっていけるかな。
家事絶対まわらない気がする。
いつ料理作るんだろう。
フローレンス登録しなきゃ!
ファミ

もっとみる
0歳10ヶ月ってこんな感じ?

0歳10ヶ月ってこんな感じ?

3歳の娘のことばかり書いているような気がしたので、
0歳10ヶ月になる娘についても、今のこと書いておこう。

今日の発見。上の3本目の歯が見えてきた!
くりくりくせ毛の髪がかわいいねえ。
ハイハイも上手になって、家の階段1段登れるようになったよ。
後追いがすごい!台所に立つと足にぶら下がってくる。
離乳食はよく食べるよ。なくなると泣くよ。
離乳食は毎回ほぼ同じメニューだよ。本のような素敵ごはんは無

もっとみる
「さすが!お姉ちゃん」は桜の開花とともにやってきて・・

「さすが!お姉ちゃん」は桜の開花とともにやってきて・・

春ですねぇ。

新入学、新学年、子どもが一つ大きく成長する、そんな季節。

私の周りでも、ちらほら聞こえるこんな声。

「もう年少さん組になるから、できるよねー」
「ひとつお姉ちゃんになるから、泣かないよねー」
「わーさすが!●●組さんになる子はちがうわ!」
「●●組さんになるお姉ちゃん、そんなことするの?」
「もう小学生になるんだもんね、さっすが!」
「●●組さんになったら、もうできるよね!」

もっとみる
マザーズコーチングスクール監修【褒める力】講座のご案内

マザーズコーチングスクール監修【褒める力】講座のご案内

【褒める力】の講座にご興味を持ってくださりありがとうございます!

【褒める力」の講座は、マザーズコーチングの内容の中でも、特にみなさんの興味が高い「ほめ方」について考える内容を体験いただける講座です。

子育てをしているなかで「褒める」「叱る」などのキーワードは目にしたことがある方も多いと思います。

お子さんに限らず、人のコミュニケーションをとる上でも大切なスキルのひとつに「褒める」が挙げられ

もっとみる
わたし、性教育に目覚めました。

わたし、性教育に目覚めました。

私、性教育に目覚めました!
なぜか・・・?

3歳の長女。「うんち」「おしり」「おまた」「おしりかんちょう(なぞ)」「おちんちん」等、あらゆる言葉を保育園で覚えて、楽しそうに連呼!

ひゃー、楽しいよねえ楽しいよねえ、、と思いながら、さてこれをどう対応していいか、私分かんないぞ。と。

あるときは、「子どもが生まれる」ことに興味を持つ娘。

お母さんは、縦だけど「〇〇ちゃん」のお母さんは縦?横?

もっとみる
あの時が最後だったんだな。

あの時が最後だったんだな。

子育ては、できるようになった瞬間、二度と戻らない時を知る、ことがある。

今日は、3歳の娘が「ブランコを一人でこいでのる」ことができた。
今までは、手で背中を押して乗っていたのだけれど、
自分なりに勢いをつけながら乗って、地面を足で蹴って、
一生懸命曲げて伸ばして。
そしたら、ビュンビュンスピードがでて、乗れちゃった。

わー、自分でできるようになったね!と
一緒に喜ぶ母。本当にうれしかったのだ。

もっとみる
ううん、なんでもない。

ううん、なんでもない。

「ううん、なんでもない」

って最近3歳の娘がたまに言うように。

その言葉を聞くと、ドキッとして、
「え?どうしたの?なんでも話していいんだよ」
と返す私。

親に言いたくないことが出てきたのかな?
と娘の成長を感じつつも、さみしさも感じる。

「なんでもない」というときの娘の気持ちはなんなのだろう。

・何か言おうとしたけれど、お母さんが聞いてくれそうにないから
・言いたいけど、お母さんの反応

もっとみる
心を込めてお届けしているもの~コーチング編~

心を込めてお届けしているもの~コーチング編~

ご興味を持っていただきありがとうございます!
こちらでは、今提供しているものをご紹介します。
誠心誠意心を込めてお届けしています!!

詳細は各メニューのところからご確認ください。
また不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。

①トラストコーチングスクール(TCS)

業界トップクラスにかなりリーズナブルな価格で、
コーチングを体感しながら学び、資格も取れるコーチング講座。
独自の書き込

もっとみる
鬼さんどっかにいって!

鬼さんどっかにいって!

今日は節分。
2月2日に節分になるのは、124年ぶりだそう。

節分の時に「鬼はそと~」とやりますが、
今年の節分を期に、鬼やおばけ、子育てからも追い出してしまおう!えいっ!!あっちいけ!!

我が家には、鬼やおばけはいないのですが、
ある日、娘が「遅くなったらお化けが出るから怖いから帰る!」
と言ってびっくり。

え、おばけなんかでないよ?
といったら、〇〇ちゃんが言ってた。と。
〇〇ちゃんのと

もっとみる