Aoba @WCU

アメリカ大学院留学中🇺🇸スポーツ教育の研究と、現場指導をしています。日常で感じたこと、考…

Aoba @WCU

アメリカ大学院留学中🇺🇸スポーツ教育の研究と、現場指導をしています。日常で感じたこと、考えたことを記録しています🗒️

記事一覧

人の言葉を聴く

2週間だけ、日本に一時帰国をしていました🇯🇵 久しぶりの日本は、 ご飯が美味しくて 会いたい人たちに会えて 言葉が通じて 慣れ親しんだ風景があって 一旦外に出たから…

Aoba @WCU
20時間前
6

「今」を生きる

先日、私が一年間部活の顧問をしていた教え子から「卒業&引退しました」との連絡をもらいました。 メッセージには引退式の時の試合と三送会の動画も添付されていました。 …

Aoba @WCU
2か月前
8

圧倒的マイノリティになってみて感じたInclusion の在り方🌈

アメリカに来て感じた圧倒的マイノリティ。 それは、紛れもなく「言語」でした。 自分が当たり前に使っていたものが、全くもって通じない。 振り返りるとアメリカに来て…

Aoba @WCU
3か月前
9

変化を愉しむ

アメリカに来てもうすぐ5ヶ月。 最近どんどん愉しくなってきた。 きっと自分の中で色んな変化が起きてるから。 まずは英語。 まだまだではあるけれど、 前より聴き取れて …

Aoba @WCU
4か月前
6

こんなに楽しい学会あるんだ! SHAPE Coloradoに参加した記録

1.What's "SHAPE Colorado"SHAPE(Society of Health & Physical Educators) Coloradoは、簡単にいうと体育科教育に関連する学会の1つです。 この学会は、大学の先生達向…

Aoba @WCU
5か月前
3

過去の自分がくれた自信

アメリカ留学、初めのセメスター終了!! 9月からの4ヶ月間あっという間だった… 今だから振り返れる正直なこと。この4ヶ月間不安と辛さが9割だった(笑) 初日のオリエン…

Aoba @WCU
5か月前
8

There is my another sky

ちょっとカッコつけたタイトルにしてみました😎笑 今日は私の大学周辺の素晴らしい所と、ここに来て感じている自分の変化を記録しようと思います。 1.私のいる所 私がい…

Aoba @WCU
7か月前
4

初のボランティア参加👩‍🌾

こんにちは! ただ今、私の住んでいるGunnison(ガニソン)からDenver(デンバー)に向けて車で移動中です🚐 DenverではSHAPE Coloradoという体育科教育学の学会に参加して…

Aoba @WCU
7か月前
5

壁は言語じゃない

アメリカに来て2週間が経過しました!そして、今週から大学院の授業が始まりました!!今回は、一通りの授業を受けてみて感じたことを書いていこうと思います。 1. 授業に…

Aoba @WCU
8か月前
10

決意~2年間で残したいもの~

渡米前日、改めて自分がなんのためにアメリカへ行くのか、自分に足りないものは何か、自分の芯は何かをじっくり考える時間をつくりました。 そして、今日でアメリカ生活を…

Aoba @WCU
8か月前
10

アメリカ留学を決めるまで①~きっかけはフィンランド教育~

「留学行きます!」 私が大学の先生にこう宣言をしてから、気がついたら3年が経っていました。 なぜ実現まで3年かかったのか、私がアメリカ大学院への留学を決めた経緯を2…

Aoba @WCU
9か月前
14

プロフィール

noteを始めてしばらく経ちましたが、改めてプロフィールを作成してみました📝 自分を出すことに挑戦していこうと思います。 【大切にしていること】  ○挑戦(不断前進)…

Aoba @WCU
9か月前
9

4ヶ月間の記録

私にとって本は、自分の頭にある言語化できないことを言語化してくれるものだ。 「答えようとするな、むしろ問え」は「冒険の書」という本に出てくる言葉だ。 この本を読ん…

Aoba @WCU
9か月前
7

アメリカ大学院留学ブログ開始します🇺🇸

先日、アメリカのWestern Colorado University School of Graduate Studiesから、正式に入学許可をいただきました!(偶然ですが、誕生日に合格通知が来ました!) そこで、…

Aoba @WCU
1年前
27

与えた分だけ受け取れる

あけましておめでとうございます。 2023年!始まりましたね🐇 今年の目標は、 「周りの人にとって、安心感のある人」でいることです。 安心感って人それぞれだと思うけ…

Aoba @WCU
1年前
2

やりがいと限界

2022年12月18日、富里中央公園にて地元の子どもたちを集めてクリスマスイベントを開催しました🎄 このイベントは、私が代表をさせていただいてるMatchESが、初めて主催と…

Aoba @WCU
1年前
5
人の言葉を聴く

人の言葉を聴く

2週間だけ、日本に一時帰国をしていました🇯🇵

久しぶりの日本は、

ご飯が美味しくて
会いたい人たちに会えて
言葉が通じて
慣れ親しんだ風景があって

一旦外に出たからこそ感じる幸せがたくさんありました。

久しぶりに不自由なく言葉が通じる世界で人と会う中で、「聴く」ことの大切さを改めて感じました。

「きく」には、「聞く」と「聴く」の2つの漢字があります。
中高生時代の恩師に、「聴く」は「

もっとみる
「今」を生きる

「今」を生きる

先日、私が一年間部活の顧問をしていた教え子から「卒業&引退しました」との連絡をもらいました。
メッセージには引退式の時の試合と三送会の動画も添付されていました。

この代はとても苦労した代でした。
様々な”大人の事情”が重なって、顧問が毎年変わって、毎年違う環境でプレーをし続けた代だったから。

振り返ると、当時の自分も”大人の事情"の渦中で、専門外の競技を”顧問”として道筋を立てなければいけなく

もっとみる
圧倒的マイノリティになってみて感じたInclusion の在り方🌈

圧倒的マイノリティになってみて感じたInclusion の在り方🌈

アメリカに来て感じた圧倒的マイノリティ。

それは、紛れもなく「言語」でした。
自分が当たり前に使っていたものが、全くもって通じない。

振り返りるとアメリカに来て初めの数ヶ月はキツかったなぁと思うけれど、今の私はとってもこの経験をポジティブに捉えられています🤙

こんな圧倒的マイノリティになるなんて、ここに来なければ体験できなかった。
そしてなにより、この立場だからこそ「ダイバーシティ」「イン

もっとみる
変化を愉しむ

変化を愉しむ

アメリカに来てもうすぐ5ヶ月。
最近どんどん愉しくなってきた。
きっと自分の中で色んな変化が起きてるから。

まずは英語。
まだまだではあるけれど、
前より聴き取れて
前より堂々と話せて
前より会話が続くようになった。
だから、どんどんモチベーションも上がるし、英語の勉強が苦じゃなくなってきた。

それから、自信。
まずは形からってことで背筋を伸ばして堂々とするようにしたら、自然と自信も持ててきて

もっとみる
こんなに楽しい学会あるんだ! SHAPE Coloradoに参加した記録

こんなに楽しい学会あるんだ! SHAPE Coloradoに参加した記録


1.What's "SHAPE Colorado"SHAPE(Society of Health & Physical Educators) Coloradoは、簡単にいうと体育科教育に関連する学会の1つです。

この学会は、大学の先生達向けというより、体育教員や体育教員を目指す学生を対象にしているようで、私の感覚では、日本でいう「体育授業研究会」に近いかなという感じでした。

日程:2023年

もっとみる
過去の自分がくれた自信

過去の自分がくれた自信

アメリカ留学、初めのセメスター終了!!
9月からの4ヶ月間あっという間だった…

今だから振り返れる正直なこと。この4ヶ月間不安と辛さが9割だった(笑)

初日のオリエンテーションで英語が全く聴き取れず、この先の不安を感じて泣きながら自転車で帰ったり
授業中何がわからないのかもわからなくて黙ってることしかできなかった悔しさとか
クラスメートともなかなか馴染めなくてどこか常に緊張して、授業中に泣きそ

もっとみる
There is my another sky

There is my another sky

ちょっとカッコつけたタイトルにしてみました😎笑

今日は私の大学周辺の素晴らしい所と、ここに来て感じている自分の変化を記録しようと思います。

1.私のいる所

私がいるのは
アメリカコロラド州にあるGunnison(ガニソン)という小さな街です。

総面積は8,443 km^2、人口は15,324人(2010年統計)。

ここはロッキー山脈に位置しているので、標高は約2,300mの高地。周りは

もっとみる
初のボランティア参加👩‍🌾

初のボランティア参加👩‍🌾

こんにちは!
ただ今、私の住んでいるGunnison(ガニソン)からDenver(デンバー)に向けて車で移動中です🚐
DenverではSHAPE Coloradoという体育科教育学の学会に参加してきます!!
片道5時間弱かかるので暇…

ということで、今回は先週参加したボランティアの様子をシェアしようと思います。

今回参加したのは、Fall Day of Survice というものです。大学の

もっとみる
壁は言語じゃない

壁は言語じゃない

アメリカに来て2週間が経過しました!そして、今週から大学院の授業が始まりました!!今回は、一通りの授業を受けてみて感じたことを書いていこうと思います。

1. 授業について私が所属しているのは、Exercise & Sport Science (通称: ESS)のHigh Altitude Physiology Program(通称:HAPE) というプログラムです。
要するにスポーツ科学を専門と

もっとみる
決意~2年間で残したいもの~

決意~2年間で残したいもの~

渡米前日、改めて自分がなんのためにアメリカへ行くのか、自分に足りないものは何か、自分の芯は何かをじっくり考える時間をつくりました。

そして、今日でアメリカ生活を初めてちょうど1週間が経ちました。
実際に来てみて、たった一週間でも文化の違いに刺激を受けまくっています🍔

このタイミングで渡米前に考えていたことを再考察して、このnoteに記して決意表明する。
そうすることで、最適な環境を整えること

もっとみる
アメリカ留学を決めるまで①~きっかけはフィンランド教育~

アメリカ留学を決めるまで①~きっかけはフィンランド教育~

「留学行きます!」
私が大学の先生にこう宣言をしてから、気がついたら3年が経っていました。

なぜ実現まで3年かかったのか、私がアメリカ大学院への留学を決めた経緯を2つの記事に分けてまとめてみようと思います。

その1 「フィンランド教育を学びたい!」今から3年前、当時私は大学院修士課程1年生として、講義を受講していました。
新型コロナウイルスが猛威を奮っている時期だったため、大学院の授業は全てz

もっとみる
プロフィール

プロフィール

noteを始めてしばらく経ちましたが、改めてプロフィールを作成してみました📝
自分を出すことに挑戦していこうと思います。

【大切にしていること】 
○挑戦(不断前進)
何事もやってみなければわからない。だから失敗覚悟でやってみる。
後から振り返った時に、できることや気づきがたくさんあったら人生豊かだなと思っています!

○人との縁(仁)
生きていれば必ず人と関わる。
何かに挑戦するにはより多く

もっとみる
4ヶ月間の記録

4ヶ月間の記録

私にとって本は、自分の頭にある言語化できないことを言語化してくれるものだ。
「答えようとするな、むしろ問え」は「冒険の書」という本に出てくる言葉だ。
この本を読んだ時、これまでにないほど心動かされたのは、あまりにもストレートに頭の中が言語化されているように感じたからだろう。

私は3月に私立中高教諭を辞めた後、4月からの4ヶ月間、3つの個人委託を受けて仕事をしていた。そんなこの4ヶ月間は、「問い」

もっとみる
アメリカ大学院留学ブログ開始します🇺🇸

アメリカ大学院留学ブログ開始します🇺🇸

先日、アメリカのWestern Colorado University School of Graduate Studiesから、正式に入学許可をいただきました!(偶然ですが、誕生日に合格通知が来ました!)
そこで、今後は私の留学準備の進捗や留学生活をブログに記録していこうと思います。

留学の概要私が留学をするのは、アメリカコロラド州にあるWestern Colorado University(

もっとみる
与えた分だけ受け取れる

与えた分だけ受け取れる

あけましておめでとうございます。
2023年!始まりましたね🐇

今年の目標は、

「周りの人にとって、安心感のある人」でいることです。

安心感って人それぞれだと思うけれど、私の思う安心感を感じてもらえるように、この一年の行動、言動、そして心を持っていこうと思います。

さて、昨日英語の勉強になかなか身が入らず、だったら海外映画でも観るかと思って、Amazon primeで適当に映画を選びまし

もっとみる
やりがいと限界

やりがいと限界

2022年12月18日、富里中央公園にて地元の子どもたちを集めてクリスマスイベントを開催しました🎄

このイベントは、私が代表をさせていただいてるMatchESが、初めて主催として集客も含め0から企画をしたものです。
また今回は、こども食堂•とみさと様(こども食堂運営、おにぎりとみかんの提供)、株式会社ダイナム様(遊具、お菓子のプレゼントの提供)、パルシステム千葉様(たまごスープの提供)に協賛を

もっとみる