マガジンのカバー画像

6月のプールのような騒がしさで

18
運営しているクリエイター

記事一覧

ドラマのようないい感じのバーの常連になりたい

ドラマを見ていると、いい感じのホーム感があって、いい感じのマスターがいる、いい感じのバーが出てくる。ああいうバーの常連になりたい。田中要次みたいなマスターがいればなおさらいい。ただ、お酒は一切飲めない。
バーに憧れはあるもののお酒が飲めないという理由で諦めざるを得ない。1年半前までいい場所あったんだけどなあ。残念。
バーがあっても、こぼすような仕事の愚痴も特にない。(ありがたい。)かといって、女性

もっとみる

ほんなら

4月以降、よく本を読んでいる。なにか読み終わったら次のと。さらに併読もしている。元々、本を読むほうではあったけれど、ここ数年はあまり読んでいなかった。(大学卒業してからかな。)
恐らくは仕事等の疲れで読書をするエネルギーなかった。この4月から環境も変わったことで色々と読んでいる。リハビリ的にエネルギーを使わないようなエッセイをよく読んでいる。エッセイは大学の頃までは全然読んだことがなかったので読み

もっとみる

健康診断で死すの段

 昨日に健康診断を受けてきました。2年ぶりくらいの健康診断です。「健康診断」というものの健康診断が健康を犯すのです。
なぜなら、採血という名の注射があるからです。注射がこの世で1番レベルに嫌いなのでもう死ぬ思いでした。いや、その他にもたくさんあったので順番に説明していくことにします。

1.受付が分からない。
総合受付に相談しようも人がいなかったのです。病院に行くことに慣れていない、さらに始めて訪

もっとみる

まっさらなノートにバニラアイスをこぼしたみたいに。

 梅雨が到来。とても嫌な季節です。とにかく、雨が嫌いなんです。でも、梅雨に咲くあじさいは好きです。味がある。
あじさいを見ると6月は青と緑の季節なんだなと感じます。(もちろん、赤色のあじさいのことも忘れてはいないけど。)
本格的な夏が来るひとつ前の感じはそれはそれで良いとも思ったり。でも、もうちょっと雨は少なくても良いよ。

 騒がしい夏が来る前に我が家もおっさんずラブで盛り上がりました。3話くら

もっとみる

もくもくもくもくもくもく

前回から途絶えなかったので生きています。
昨日は雨だったので気持ちがなんとなく沈んでいて、それに追い討ちをかけるような出来事があったのでしぼんでいたのですが、本日は晴天なりということで気分は上々です。気持ちが季節や気候に左右されやすい人間です。
 しかしだな、陽射しが強すぎる。外で本を読んでいて、その後に屋内に入ったら目がちかちかした。これはどういうことなんだろうか。とにかく、サングラスは必要だと

もっとみる

花粉症と五月雨

少し間が空きました。
黄金週間が駆け足で過ぎ去り、すっかり、初夏です。
気の早い中華料理屋なら、冷やし中華を始めているに違いない。「日本一早い冷やし中華」の店選手権を自主開催して、優勝していることでしょう。
所謂、「冷やし中華」というものは苦手なんですが、「冷麺」は結構好きです。盛岡冷麺というものを食べてみたい。
僕はなにを始めたかというと花粉症です。そう、「花粉症、始めました。」です。もう彼これ

もっとみる

「フラミンゴみたい。」

 「フラミンゴみたい」と君が夕焼けの色を見て言ったから四月二十八日はフラミンゴ記念日

 日中はとても日差しが強くて暑かったですね。万博公園に行ってロハスフェスタというものに行きました。感想は特にないんですが、民博と日本式庭園に行けばよかったと後悔しました。
 エキスポシティにもついでに行ったんですが、広いですね、広すぎた。ニフレルには行ってないんですが、ホワイトタイガー?がいるんですかね。見てみ

もっとみる

セールスマン・ブルース

 僕がギターを始めたのはティーンエイジの頃に姉の影響でナンバーガールを聴いて、向井さんのようにギターを弾きたいと思ったからなんですが、家にギターがあったことも幸運でした。長らく弾かれてなかったんですが、父が祖父にプレゼントとして貰ったギターだったんですよね。
僕がそれを弾きだしてリビングに置いてたりすると、父がギターを手にとって『禁じられた遊び』で有名な愛のロマンスを必ず弾いてたんですよね。
まあ

もっとみる

クリームソーダ色の魔法

クリームソーダの色は、たぶん、きっと魔法の色にいちばん近い。

なんとなく、深夜のマクドナルドに来ました。マクドナルドのカフェラテがおいしくて、けっこう飲んでいるのです。でも、1人で来ることがめったにないので少し新鮮。
24時間営業の店なんですが、びっくりするぐらいぐったりしている人ばっかりでなかなかの光景に驚いてしまった。20人以上いるお客さんのうち、寝ているのが8割くらい。
思わず、店

もっとみる

左利きのウサギの目はブルー

 左利きの人は左利きに優しくない環境にとても敏感だと思うんですが、今日もそれを味わった。銀行にて、書類を記入しようとしたら、ボールペンがカールコードみたいなので繋がっていてそれが机の右端から繋がっていた。
すなわち、左利きの人は体ごと右寄りにして、右利きの人が使う右手の位置まで左手を持ってこないといけないのだ。もうちょっと、コードを長くしてくれよ…と思いつつ、手続きを済ませた。
 他には改札なんか

もっとみる

そう、おっしゃる

 「ソーシャル」という言葉は日常茶飯事に聞くし、この文章を発信してるサービスって、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなんだろうけど、いかんせん、「ソーシャル」に向いていない。
色々と「ソーシャル」に生きている人たちのことを雑誌やWebの記事で読んだりして、良いなあ。とか思うけど、ソーシャルに生きられないんだよなあ。元々、ひとりに慣れきってしまっていたので「寂しい」という感情もどこかに置いてきた

もっとみる

背伸びして、太宰 芥川 夏目 借りてきて猫と読むんだ

 背伸びして、ダサい 飽きたから 夏目 縁側でマンガ読むんだ
 
 『文豪の家』というエクスナレッジから出ている本が好きで再び読んでいる。文豪が好きで、家も好きな僕にとってはとても興味深い本なのです。
やっぱり、情緒がある家に住みたい。縁側が必須です。生まれてこの方、一軒家に暮らしたことがないので憧れという側面もある。母方の実家が農家の旧い家で縁側があるのでその景色が印象に残っているからかもしれな

もっとみる

こぼれたソーダに泣かないで

 バランスというものを考える。前々から考えているけれど、先人たちの言葉などを聞き、そよそよと風を立てている。でも、なかなか答えは見つからない。
今日、駅構内で見かけた、マイナビ転職のキャッチコピーがなんとなく、印象に残った。「賛成!あたらしい生き方。」って、背中を押される言葉だな。
まず、肯定をしてくれていることが印象に残るのだと思う。
生きるって、本当に難しいなあとしみじみ。5年前、10年前に描

もっとみる

君の取り皿は下げられてないよ

お昼にテレビを見ていて、驚きました。関ジャニ∞から渋谷すばるさんが抜けるというニュースを見ました。数日前にネットニュースになっていたけど、本当じゃないだろうなあ、と僕のように思っていた人が少なくないだろうからより衝撃でした。
関ジャニ∞は関ジャムで見ている程度だったけれど、会見の全文を読んで泣きそうになりました。本当にグループとして良い関係なんだなと感じました。「背中を押す」というのは決断した人に

もっとみる