あつき@シーシャ好きの生物

シーシャが好きです。 今は、メカニズムデザイン・ルールデザイン・ボドゲ制作をしてます。…

あつき@シーシャ好きの生物

シーシャが好きです。 今は、メカニズムデザイン・ルールデザイン・ボドゲ制作をしてます。 以前は、植物の研究・組織の研究・PMとして3つほどB2B2Eプロダクトづくりをしていました。 4200人のProductManagerコミュニティ「プロ筋」運営。

記事一覧

生態系づくりを求め、ルールデザインを生業にした

こんにちは、あつきです。 前職ではプロダクトマネジャーをやっていました。 2023年4月より株式会社GaudiyにてProtocol Designerとして、経済学を始めとした多様な観点でル…

【退職エントリ】リンクアンドモチベーションでの新卒3年間を終え、退社した。

こんにちは、あつきです。 2020年4月に新卒で入社をしたリンクアンドモチベーション(以下LM)を、2023年3月末日をもって退社しました。 在職中は社内外の多くの方々に大変…

1万日生きた私が、PM歴888日目に考えるプロダクトマネジャー

1995/9/11に生まれ、2023/1/27に人生1万日を達成しました。 2020/8/26にプロダクトマネジャー(PM)を任命され、インプットとアウトプットを始めてから本日で888日目になり…

PMコミュニティで「いきものばなし」というニッチな分科会をつくった

この記事は、プロダクトづくりのための挑戦とその成功・失敗談を綴るアドベントカレンダー powered by プロダクト筋トレ Advent Calendar 2022の12/17(土)枠です。アドベン…

雑記:昨晩サッカーを見て羨ましいなって思った

おやつ時間。アイス食べながら。 適当に思ったことを書くだけ。 昨晩、サッカーワールドカップ日本代表vsクロアチア代表を見た。 前半に日本が先制、後半追いつかれる展開…

雑記:組織よりも戦略よりも目的が先

目的達成に必要な組織を作り、適切な戦略を描きたいですね。 という話。 「うちってxxxとxxxが別部署になるので、目標数字が違って連携が難しいんですよね…」 中規模以上…

雑記:子どものころ誰しもプロダクトマネジメントしていたのでは?

新卒でプロダクトマネジャー(以後、PM)として働き始めて3年になりますが、ありがたいことに機会に恵まれ、これまで数十名のPMの方とお話しすることができました。 (ちゃ…

あなたは何系のリーダーになれるか? リーダーシップについて、HUNTER×HUNTER風に考えてみた

はじめに普段はプロダクトマネージャーという仕事をしており、3つのチームで働いています。リーダーシップについて考え直す機会があったため、考えた内容を記事として残し…

デュアルトラックアジャイル虎の巻 ver1.0

本記事は 「プロダクトづくりのための挑戦とその成功・失敗談を綴るアドベントカレンダー powered by プロダクト筋トレ Advent Calendar 2021」 の12/25枠として投稿します…

新卒PMの1年間の思い出話。

新卒でコンサル会社に就職しましたが、コンサルではなく、 プロダクトマネージャー(PM)になりました。 PMが何かを知らないところから早くも1年が経過したので、 1年間を…

生態系づくりを求め、ルールデザインを生業にした

生態系づくりを求め、ルールデザインを生業にした

こんにちは、あつきです。
前職ではプロダクトマネジャーをやっていました。
2023年4月より株式会社GaudiyにてProtocol Designerとして、経済学を始めとした多様な観点でルールデザインをしています。
また、12月からはPMとしての知見も活かしつつ、プロダクト組織づくりに焦点を当てたルールデザインをしています。
転職してどうだったか、入社してやってきたこと、これからすることについて

もっとみる
【退職エントリ】リンクアンドモチベーションでの新卒3年間を終え、退社した。

【退職エントリ】リンクアンドモチベーションでの新卒3年間を終え、退社した。

こんにちは、あつきです。
2020年4月に新卒で入社をしたリンクアンドモチベーション(以下LM)を、2023年3月末日をもって退社しました。
在職中は社内外の多くの方々に大変お世話になりました。
散々発信や勉強をしていたプロダクトマネジャーもしばらくしなそうです。
コミュニティやTwitterで時々頂くPMに関するお悩み相談等は引き続きやっていこうと思います。

※LMはR系列なのもあって「卒業」

もっとみる
1万日生きた私が、PM歴888日目に考えるプロダクトマネジャー

1万日生きた私が、PM歴888日目に考えるプロダクトマネジャー

1995/9/11に生まれ、2023/1/27に人生1万日を達成しました。
2020/8/26にプロダクトマネジャー(PM)を任命され、インプットとアウトプットを始めてから本日で888日目になります。
これまでピボット、0→1、0→1→10と3プロダクトを担当してきました。

注意このnoteはあくまで個人的な思考を垂れ流しており、何かしらの論証を行うものではないことをご了承ください。

はじめに

もっとみる
PMコミュニティで「いきものばなし」というニッチな分科会をつくった

PMコミュニティで「いきものばなし」というニッチな分科会をつくった

この記事は、プロダクトづくりのための挑戦とその成功・失敗談を綴るアドベントカレンダー powered by プロダクト筋トレ Advent Calendar 2022の12/17(土)枠です。アドベントカレンダーの準備や周知が遅くなってしまい、記事は埋まらないかもしれませんが、他の記事もぜひ読んでみてください!
(前日に書いているので予定通り公開されるかは不明です)

中身は、プロダクトマネジメン

もっとみる
雑記:昨晩サッカーを見て羨ましいなって思った

雑記:昨晩サッカーを見て羨ましいなって思った

おやつ時間。アイス食べながら。
適当に思ったことを書くだけ。

昨晩、サッカーワールドカップ日本代表vsクロアチア代表を見た。
前半に日本が先制、後半追いつかれる展開から延長そしてPKまで続いた。
終始心臓に悪いドキドキハラハラする試合だった。

あのPKの場面、キッカーとキーパーは何を思っていたのか?

キッカーは一蹴りに自国を背負う
キーパーは国の勝ち負けが決まる一球が飛んでくる

見ているだ

もっとみる
雑記:組織よりも戦略よりも目的が先

雑記:組織よりも戦略よりも目的が先

目的達成に必要な組織を作り、適切な戦略を描きたいですね。
という話。

「うちってxxxとxxxが別部署になるので、目標数字が違って連携が難しいんですよね…」
中規模以上の会社でPMしてる方々のお悩みで結構でてくる。

本来プロダクトづくりを一緒にやりたいステークホルダーがそれぞれに独自の戦略や目標を持ってしまっているケース。
戦略が組織に従ってしまったが故に生まれる課題だと思う。

「組織が先か

もっとみる
雑記:子どものころ誰しもプロダクトマネジメントしていたのでは?

雑記:子どものころ誰しもプロダクトマネジメントしていたのでは?

新卒でプロダクトマネジャー(以後、PM)として働き始めて3年になりますが、ありがたいことに機会に恵まれ、これまで数十名のPMの方とお話しすることができました。
(ちゃんと数えてないけど100名には達してないと思います)

よくある議題は、「プロダクトマネジメントのやり方」です。
「ロードマップってどうやって決めますか?」「顧客インタビューのやり方は?」「OKRってどうしてる?」みたいな実際の仕事の

もっとみる
あなたは何系のリーダーになれるか?
リーダーシップについて、HUNTER×HUNTER風に考えてみた

あなたは何系のリーダーになれるか? リーダーシップについて、HUNTER×HUNTER風に考えてみた

はじめに普段はプロダクトマネージャーという仕事をしており、3つのチームで働いています。リーダーシップについて考え直す機会があったため、考えた内容を記事として残しておこうと勢いで書きます。

リーダーシップと一言に行っても様々な形があるが、
この記事では、それらを漫画HUNTER×HUNTERに出てくる「念の6系統」に倣って分類したものを紹介します。

念の6系統とは?HUNTER×HUNTERでは

もっとみる
デュアルトラックアジャイル虎の巻 ver1.0

デュアルトラックアジャイル虎の巻 ver1.0

本記事は
「プロダクトづくりのための挑戦とその成功・失敗談を綴るアドベントカレンダー powered by プロダクト筋トレ Advent Calendar 2021」
の12/25枠として投稿します。

リンクアンドモチベーションでPM(プロダクトマネージャー)をしている
澁田敦紀です。

私がPMを担っているB2Bプロダクトのチームが行っている
デュアルトラックアジャイルについて
その概要と実

もっとみる
新卒PMの1年間の思い出話。

新卒PMの1年間の思い出話。

新卒でコンサル会社に就職しましたが、コンサルではなく、
プロダクトマネージャー(PM)になりました。
PMが何かを知らないところから早くも1年が経過したので、
1年間を振り返りながら書かせていただきます。

初めての投稿です。
拙い文章ですが、少しでも誰かの参考になれば幸いです。
(途中完全な思い出話になっています。)

ここからは、1年間で私がぶつかったこと、参考にしたもの、得られた成果などを時

もっとみる