ひだきよしのぶ

50代からのチャレンジでCFPとFP1級を取得した バブル世代のFPです。 今回のチャ…

ひだきよしのぶ

50代からのチャレンジでCFPとFP1級を取得した バブル世代のFPです。 今回のチャレンジで、身体に比べると、脳は老化していいないと実感しました。 次の目標に向けて新しいチャレンジを始動しました。

記事一覧

6月は手取り額が増える「定額減税」とは?

皆さん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 昨年10月に岸田首相が考えを明示した 「定額減税」が6月からスタートします。 「実際の所どうなる…

保障と資産形成を同時にできる。実はお得な「団体信用生命保険」の活用

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 今回は、「団体信用生命保険」 のお話です。 住宅ローンを利用して自宅を購入された方は、 購入…

1

繰り上げ?繰り下げ?年金のもらい方について考える

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 ひと昔前の60歳定年 その後は公的年金で悠々自適の老後の生活 そんな時代は終わり、 公的年金だ…

2

今さら聞けない。今だからこそ聞きたい。新NISAとのつきあい方

みなさん、こんにちは ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 新しいNISAがスタートして 3ヶ月が過ぎようとしてます。 今回の制度改正をきっかけに、多くの方が…

3

必ずおさえておきたい成長別《教育費の公的支援制度》

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 このシーズンは、受験を控えている 中学生・高校生にとって大きな重圧を感じている季節ではない…

1

病院での支払う医療費だけではない!知っておきたい医療費控除の正しい知識

みなさん。こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 毎年のことですが、 年が明けると3月15日の期限に向けて 「確定申告」のシーズンです。 サラリ…

2

安定収益が見込める不動産投資!でも誰でもできる訳ではない。

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 今年1年間、私の配信記事を読んで頂いて ありがとうございます。 資産形成に関するテーマ―で …

1

2024年は診療報酬改定!どうなる医療費!

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 さて、来年(2024年)は 診療報酬が改定される年で、 その内容の発表がありました。 診療報酬?…

1

ローン残債の0.7%が必ず返ってくる?訳ではない住宅ローン控除

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 今年の漢字は 「税」となりました。 ・所得税・住民税の定額減税 ・インボイス制度の開始 ・ふ…

1

年末ジャンボ宝くじで10億円当選!でも家族にあげると贈与税が。税金回避の方法とは?

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 今年も残す所、1ヶ月を切りました。 私の母親は、恒例の年末ジャンボ宝くじを 購入してました。 …

2

給与は昨年と変わらずなのに!ふるさと納税の上限額が増えた理由とは?

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 2023年も残すところ 1ヶ月とちょっと。 「ふるさと納税はいくらまでできますか?」 この時期に…

1

どうする?定年退職時の住宅ローン残債

みなさん、こんにちは ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 「もうすぐ定年を迎えます。  退職金で住宅ローンは  完済した方がいいでしょうか?」 よくある…

2

クレジットカードのブラックリストとは?

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 キャッシュレスの支払方法が 一般的となった昨今 後払いの決済方法として クレジットカード決済…

5

投資におけるリターンとリスクとは?

みなさん、こんにちは ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 「リスクが怖くて投資には手がだせません」 よく耳にする言葉ですが、 言い換えると 「損失が怖…

1

安易な利用は要注意!!給与ファクタリングとは?

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 「給与ファクタリング」 という言葉をご存じでしょうか? SNS上で個人間融資として、 「簡単な…

2

【一括投資vs積立投資】積立投資は本当に安心・安全か?

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの 肥田木義信です。 「一括投資」と「積立投資」 どちらの方かお得ですか? よく頂く質問です。 何となくですが、 …

1
6月は手取り額が増える「定額減税」とは?

6月は手取り額が増える「定額減税」とは?

皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

昨年10月に岸田首相が考えを明示した
「定額減税」が6月からスタートします。

「実際の所どうなるの?」
と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、今回は6月から始まる
「定額減税」について

住宅ローン控除やふるさと納税との
兼ね合いも含めてご説明したいと思います。

定額減税とは?

国民の可処分所得

もっとみる
保障と資産形成を同時にできる。実はお得な「団体信用生命保険」の活用

保障と資産形成を同時にできる。実はお得な「団体信用生命保険」の活用

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

今回は、「団体信用生命保険」
のお話です。

住宅ローンを利用して自宅を購入された方は、
購入時に「団体信用生命保険」
に加入されたと思います。

自分に万が一のことがあった場合は、
ローンの残債がなくなり
その後の家族の生活を守ってくれる保険です。

この「団体信用生命保険」ですが、
最近では保障の範囲が広がり、

保険商

もっとみる
繰り上げ?繰り下げ?年金のもらい方について考える

繰り上げ?繰り下げ?年金のもらい方について考える

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

ひと昔前の60歳定年
その後は公的年金で悠々自適の老後の生活

そんな時代は終わり、
公的年金だけで、老後の生活を成り立たせることは
難しい時代となりました。

そんな中、年金が受給できる
65歳以降も働くことを検討している
方は多いと思います。

そうなると、
年金の受給をいつから始めるのか?

という「年金のもらい方」は

もっとみる
今さら聞けない。今だからこそ聞きたい。新NISAとのつきあい方

今さら聞けない。今だからこそ聞きたい。新NISAとのつきあい方

みなさん、こんにちは
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

新しいNISAがスタートして
3ヶ月が過ぎようとしてます。

今回の制度改正をきっかけに、多くの方が
NISAをスタートされたのではないでしょうか?

一方で、スタートしようとは思いつつ
まだ口座開設に至ってない方
もいらっしゃると思います。

そこで、今回は新NISAとの付き合い方について
私なりのお話をしていきたいと思いま

もっとみる
必ずおさえておきたい成長別《教育費の公的支援制度》

必ずおさえておきたい成長別《教育費の公的支援制度》

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

このシーズンは、受験を控えている
中学生・高校生にとって大きな重圧を感じている季節ではないでしょうか?

実は私の娘も中学3年生。
3月の公立受験に向けて
毎日勉強に頑張ってます。

娘が目標に向かって頑張っているのは
喜ばしいことですが、

親としては、今後の教育費の準備は
しっかりと考えておかなければならない所です。

もっとみる
病院での支払う医療費だけではない!知っておきたい医療費控除の正しい知識

病院での支払う医療費だけではない!知っておきたい医療費控除の正しい知識

みなさん。こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

毎年のことですが、
年が明けると3月15日の期限に向けて
「確定申告」のシーズンです。

サラリーマンの方は
勤務先の会社での年末調整で
税務的な処理は終わる方も
多いと思います。

しかし、サラリーマンの方でも
「確定申告」が必要になる場合が
あります。

その一つが
「医療費控除」
の申請です。

この「医療費控除」です

もっとみる
安定収益が見込める不動産投資!でも誰でもできる訳ではない。

安定収益が見込める不動産投資!でも誰でもできる訳ではない。

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

今年1年間、私の配信記事を読んで頂いて
ありがとうございます。

資産形成に関するテーマ―で
配信させて頂いておりますが
いかがだったでしょうか?

さて、今年最後の配信は、
不動産を活用した資産形成の
サポート業務をしている私が

今年1年間の業務の中で感じたことを
話していきたいと思います。

資産価値の振れがほとんない

もっとみる
2024年は診療報酬改定!どうなる医療費!

2024年は診療報酬改定!どうなる医療費!

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

さて、来年(2024年)は
診療報酬が改定される年で、
その内容の発表がありました。

診療報酬?
聞きなれない言葉と感じる方
もいるかもしれませんが、

実は、日頃から
よく目にしている数字です

病院の支払いの時に
領収書とは別に診療明細書を
渡されと思います。

診療明細書には、
その時に受けた治療内容と
点数が書かれ

もっとみる
ローン残債の0.7%が必ず返ってくる?訳ではない住宅ローン控除

ローン残債の0.7%が必ず返ってくる?訳ではない住宅ローン控除

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

今年の漢字は
「税」となりました。

・所得税・住民税の定額減税
・インボイス制度の開始
・ふるさと納税のルールの改正
・新NISA 等

税金に絡む話題が、
多かった年だと感じます。

そこで今回は、
最強の節税効果をもつ

住宅ローン控除について
お話したいと思います。

最後までどうぞよろしく
お願いいたします。

もっとみる
年末ジャンボ宝くじで10億円当選!でも家族にあげると贈与税が。税金回避の方法とは?

年末ジャンボ宝くじで10億円当選!でも家族にあげると贈与税が。税金回避の方法とは?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

今年も残す所、1ヶ月を切りました。
私の母親は、恒例の年末ジャンボ宝くじを
購入してました。

資産形成の観点からみると
マイナスサムゲームとなる
宝くじ購入はあまりお勧めできませんが、

母親の老後の娯楽の一つとしては
まぁ良しとしてます。

「10億円(1等)があったら1億あげるは」
と母親は毎年言ってますが、

仮に1

もっとみる
給与は昨年と変わらずなのに!ふるさと納税の上限額が増えた理由とは?

給与は昨年と変わらずなのに!ふるさと納税の上限額が増えた理由とは?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

2023年も残すところ
1ヶ月とちょっと。

「ふるさと納税はいくらまでできますか?」
この時期になるとよく頂く質問です。

そこで今回は、
「ふるさと納税」がいくらまでできるのか?

を計算するときの留意点について
お話をしてみたいと思います。

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」については、
ほとんどの方がご存じだと

もっとみる
どうする?定年退職時の住宅ローン残債

どうする?定年退職時の住宅ローン残債

みなさん、こんにちは
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

「もうすぐ定年を迎えます。
 退職金で住宅ローンは
 完済した方がいいでしょうか?」
よくあるご質問です。

国土交通省の令和3年度のデータでは
マイホームを最初に購入する年代は
30代・40代が7割程度を占めます。

ローン期間を35年とすると
完済年齢が70代となる方も
少なくありません。

そこで今回は、定年退職に向けた

もっとみる
クレジットカードのブラックリストとは?

クレジットカードのブラックリストとは?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

キャッシュレスの支払方法が
一般的となった昨今

後払いの決済方法として
クレジットカード決済は大きな位置を
占めているのではないでしょうか?

只、クレジットカードは
付き合い方を誤ると、
ブラックリスト入りして
利用できなくなってしまいます。

一般的には、「滞納」が
ブラックリスト入りする原因
と考えられていますが、

もっとみる
投資におけるリターンとリスクとは?

投資におけるリターンとリスクとは?

みなさん、こんにちは
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

「リスクが怖くて投資には手がだせません」

よく耳にする言葉ですが、
言い換えると

「損失が怖くて投資には手がだせません」
ではないでしょうか。

しかし、投資における「リスク」とは?
実は、「損失」ではありません。

そこで、今回は、
投資における「リスク」
についてお話してみたいと思います。

投資におけるリターンとリス

もっとみる
安易な利用は要注意!!給与ファクタリングとは?

安易な利用は要注意!!給与ファクタリングとは?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

「給与ファクタリング」
という言葉をご存じでしょうか?

SNS上で個人間融資として、
「簡単な手続きで目先のお金を調達できる」
「個人間なので、借金ではない」
と紹介されている事もあります。

しかし、給与ファクタリングは
違法なヤミ金業者が関わっていることもあり
要注意です。

今回は、給与ファクタリングについて
お話し

もっとみる
【一括投資vs積立投資】積立投資は本当に安心・安全か?

【一括投資vs積立投資】積立投資は本当に安心・安全か?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

「一括投資」と「積立投資」
どちらの方かお得ですか?

よく頂く質問です。

何となくですが、
一括投資=リスクが高い
積立投資=安全

という様なイメージを
持っている方が多い様な感じがします。

そこで、今回は
一括投資と積立投資
についてお話してみたいと思います。

右肩上がりの相場なら一括投資の方が有利

例えば、1

もっとみる