マガジンのカバー画像

clione scrapbook

997
これは面白い、と思った他の方のnote記事をスクラップします。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【論文レビュー】組織社会化戦術の先行研究:小川(2006)

【論文レビュー】組織社会化戦術の先行研究:小川(2006)

組織社会化戦術とは「役割から役割への移行における個人の経験が、その組織の他者によって構造化・組織化される方法」(Van Maanen & Schein 1979, p.230; 小川 2006 p.66)のことで、すごくざっくり言えば企業が新しく入ってきた社員の組織社会化を促すための施策のことです。組織社会化戦術に関する先行研究群についての小川先生のまとめもまた勉強になります。

Van Maan

もっとみる
colabo方面と生活保護のメモ

colabo方面と生活保護のメモ

雪国から帰る新幹線の中でスマホ書きしているので、乱文雑文ご容赦ください。あとで添削、削除するかもしれませんが。

年末に、生活保護費が云々というcolabo元入居者の方がTwitter上で告発をし話題になっていました。

いろいろあるためツイートはここには掲載しません。

ただ、colaboに限らず(重要)、この手の若年被害女性がいるという事実は社会的な取り組みを必要とする重要な社会問題です。はっ

もっとみる
『鎌倉殿の13人』を今更イッキ見する出遅れ勢のためのガイド【ネタバレ無し】

『鎌倉殿の13人』を今更イッキ見する出遅れ勢のためのガイド【ネタバレ無し】

『鎌倉殿の13人』の最終回を12月25日の日曜日に見た。
放送日の1週間後だ。出遅れにもほどがある。
でも、違うのだ。
私が『鎌倉殿』の第1回を見たのは、最終回の放映後だった。
つまり、全48回の大河ドラマを1週間でイッキ見したのだ。
正確には6日間で見てしまった。
約34時間を1日6時間弱、8話ペースで見てしまった。
1日5カマクラの日もあれば、10カマクラを超えた日もあった。
起きたら1~2カ

もっとみる

福島の復興シーンのかかわる性暴力事件について (追記:復興シーンでハラスメントが起きるだろうと思っていた理由)

 福島復興をテーマに演劇活動を行ってきた劇作家による、被災地出身の女性への性暴力に対して、告発と提訴がなされました。

 告発された劇作家側は、全面的に否認し、法廷で争う意向とのことです。

 性暴力の被害に対して、第三者である人間がどの程度コミットすべきかは判断が難しく、書くことにためらいはあるのですが(第三者が介入することによって、被害者への被害がさらに拡大することを懸念しているのであって、「

もっとみる
20年間勤めた講談社を退職しました。

20年間勤めた講談社を退職しました。

はじめまして、ムラマツと申します。2022年末をもちまして株式会社 講談社を退職することとなりました。

2002年に講談社に入社して、週マガ→ライバル→ヤンマガ→コミックDAYS立ち上げ→モーニング…とマンガ編集畑だけを20年にわたり歩んできましたが、2023年1月からはサイバーエージェント社に入社し、CyberZ社の「Studio ZOON」でWEBTOONをがんばろうと思います。

この記事

もっとみる
【読書メモ】SEM入門の決定版!:『共分散構造分析はじめの一歩』(小塩真司著)

【読書メモ】SEM入門の決定版!:『共分散構造分析はじめの一歩』(小塩真司著)

共分散構造分析とか構造方程式モデリングなどと訳されるStructural Equation Modeling(以下SEM)の入門書を読んでみました。文字通りの入門書であり、前提知識不要で読める安心な一冊です。心理統計の入門書は小塩先生にお世話になりっぱなしです。

SEMの図形の意味私がこれまでSEMを用いた論文をなんとなくの理解で済ませていたことがわかったのは、冒頭の、図形の説明に関するものを読

もっとみる
【読書メモ】統計に苦手意識を持つ人が、統計が得意な人に相談するための本:『統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方』(白井祐浩著)

【読書メモ】統計に苦手意識を持つ人が、統計が得意な人に相談するための本:『統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方』(白井祐浩著)

新入社員の時に、周囲の先輩に相談しようとしても、的を射た質問ができずに、「そこを知りたいわけではなかったんだけどなぁ」という経験を持つ方も多いのではないでしょうか。ある事象を相談するためにはその事象についてある程度知っていないと相談できない、という逆説的な状況は世の中によくあるものです。本書は、心理統計に苦手意識を持っているのだけれども(が故に?)、うまく質問できないなーと思っている方にとって大変

もっとみる
ワークショップって何なの?と聞かれたときにおすすめしたい本、10選

ワークショップって何なの?と聞かれたときにおすすめしたい本、10選

この記事はWSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)修了生のアドベントカレンダーWSD Advent Calender2022の15日目の記事です。担当はWSD35期ブルーコース修了のみたむらです。

ちなみに去年のアドベントカレンダーでは同じくWSD修了生で同僚のもっくんと相互インタビューして書きました。

今年は、社内で取り組んだ連続ワークショップの振り返りについて書こうと思っていました

もっとみる

colabo事件に関するスクラップ(1) シェルター型主体の女性支援撤廃の必要性と、困難女性支援法

以下の文章は、米国シアトル在住のフェミニスト、macska氏によるものである。DVシェルターにおける支援者-被支援者の権力の不均衡について書かれている。

生活保護制度が比較的手厚い(予算を渋る自治体による水際対策という分厚い壁はあるが)日本では、macska氏の指摘の通り、ハウジング・ファーストの実践はより容易であるように思う。

タイトルに「撤廃」と書いたのは他に言葉が思いつかなかったからで、

もっとみる
【論文レビュー】「組織から支援されているなぁ」と社員が認識するとどんな良いことがあるの?:Rhoades & Eisenberger (2002)

【論文レビュー】「組織から支援されているなぁ」と社員が認識するとどんな良いことがあるの?:Rhoades & Eisenberger (2002)

仕事をしているときに「あー、組織から助けてもらっているなぁ、助かるなぁ」と感じることがあると思います。このような、組織から支援されているという認識のことをPerceived Organizational Support(以下POS)と言います。POSが何によって影響され、POSが何に影響を与えるのかについて、70本以上の論文をメタ分析したレビュー論文の紹介です。

まずは理論からPOSの背景には、

もっとみる
MBTIとBig Five:性格テストどうしの関連

MBTIとBig Five:性格テストどうしの関連

MBTIという心理検査があります。これは,ユング理論に基づいた4つの指標をモデル化した得点を算出し,そこからタイプを導く検査です。

MBTIは人々を16のタイプに導いていくことから,わかりやすく根強い人気のある検査です。しかし,類型論の長所が「わかりやすさ」にある一方で,類型論の短所には「おおざっぱさ」「無理やりカテゴリに分類すること」「典型的な人がまったく存在しなくても『そのタイプ』と極端に評

もっとみる