畑迷汀(ぱたぱた)

日記とか考えたこと、作品の感想をだいたい1週間に1回のペースで投稿しています。書籍・漫…

畑迷汀(ぱたぱた)

日記とか考えたこと、作品の感想をだいたい1週間に1回のペースで投稿しています。書籍・漫画・ドラマ・映画・演劇などパラパラ楽しんでます。主に会社員。たまに、駱駄というユニット名にて冊子作っています。

マガジン

記事一覧

4月読んだもの観たもの

エミール・クストリッツァ『黒猫・白猫』  映画。かなりよかった。読書会で話題に上がって『アンダーグラウンド』が気になっていたんだけど、それより前から『黒猫・白猫…

3月読んだもの観たもの

トルストイ『アンナ・カレーニナ』中巻  小説。散髪しに行くから本一冊だけ持って!って引っ掴んできたら、まだ上巻の半分も読んでいない状態で中巻を持ってきてしまって…

2月読んだものみたもの

谷川道子『ハイナーミュラーマシーン』  書籍。読書会でハイナーミュラーの戯曲を読むことになったが、実際に戯曲を読んでみてもちっとも足掛かりがなく、組み手をしてか…

1月読んだもの観たもの

マリオ・バルガス・ジョサ『ガルシア・マルケス論 神殺しの物語』  批評。昨年、熱い経緯で翻訳に至った寺尾先生翻訳のジョサによるマルケス批評。とてもとても面白かっ…

12月読んだもの観たもの

宇野重規『民主主義とは何か』  書籍。11月の続き。  全部読むと、読む前には民主主義に対して極めてぼんやりしたイメージしかなかったのが(というか、一般市民はどのよ…

11月読んだもの観たもの

ガルシア・マルケス『愛その他の悪霊について』  小説。旦敬介さんの訳で読む。神保町の著名な訳者や研究者などが、自分でセレクトした本を売ってみる店に置いてあって、…

10月読んだものみたもの

古事記(岩波)  書き下し文の古事記と、レ点付きの漢文の古事記が載っている。訳註に頼ってギリギリ読めるか読めないかのラインだった。町田康と角川クラシックとを参照…

9月読んだもの観たもの

カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの幼女』 小説。『スローターハウス5』の後に読んで、ヴォネガットの持つ決定論的な感覚は他の作品にも共通している感覚なのだ…

秋の到来

 台湾へ行って、そのじめっけと暑さに閉口していたと思ったら、帰ってきた日本は急に涼しくなって秋のようになっていた。台湾旅程中の日本は非常に暑かったらしいが、月曜…

トラルファマドール星人と出会う

 カート・ヴォネガットの『スローターハウス5』を先月末から今月頭にかけて読んでいた。とても面白かった。家人がとても大切に思っている作家なので読みたくはあったが、…

8月観たもの読んだもの

『スパイダーマン:スパイダーバース』 映画。アニメーションとしてとてもいいと聞いたので、マーベルそんなだけど観るか〜〜と観た。 スパイダーマンって、能力がほとんど…

小説の下練り

 昨日と今日の間あたりで、うっすら目が覚めて、雨がざあざあと降っている音に気がついた。昨晩、夕飯を食べながら細野晴臣のドキュメンタリーを観ていた影響で夢に細野晴…

山から降りて

 フジロックに行ってきた。初めてのフジロック、三日通しで前日入り、最終日翌日朝帰宅、キャンプ泊というフルセットのフジロックだった。  音楽フェスと呼ばれるものに…

7月観たもの読んだもの

ケリー・ライカート『オールドジョイ』 映画。すごくいい。 キャスティングの妙。と思いながら二人の顔を見続ける。始まり方の、電話や会話からかなり良くて、会話の楽しさ…

旅行先に本を持っていく

 平日はばたつきや負荷が多めでやんなっちゃう週だったが、休みの日は思ったより元気があって身体がテキパキ動く感じだった。家事をしていて楽しい。たぶん、仕事で自分の…

慌ただしい週末

 演劇が終わったら次は映画、ということで、週末は映画学校に通う友人の映画の撮影にほとんどを費やした。日・月と朝から夜まで、間に友人が我が家を訪問するというイベン…

4月読んだもの観たもの

4月読んだもの観たもの

エミール・クストリッツァ『黒猫・白猫』
 映画。かなりよかった。読書会で話題に上がって『アンダーグラウンド』が気になっていたんだけど、それより前から『黒猫・白猫』をクリップしてたので、なんとなく観てみようよ〜と観てみたらかなり面白かった。ユーモアの感覚がものすごくいい。結末もかなりいいし、ヒロイン役の女の人もよかった。

エミール・クストリッツァ『世界で一番貧しい大統領』
 映画。ウルグアイの大統

もっとみる
3月読んだもの観たもの

3月読んだもの観たもの

トルストイ『アンナ・カレーニナ』中巻
 小説。散髪しに行くから本一冊だけ持って!って引っ掴んできたら、まだ上巻の半分も読んでいない状態で中巻を持ってきてしまっており(ちょうど家人が家で読んでたので部屋に転がっていたのを間違えた)、しかし他に読むものもないのでまぁいっか、と思って読み始めた。
 冒頭がいつも農村にいる弟リョーヴィンと労働者階級ではなくたまに農村に遊びに来る兄コズヌイシェフの話で、意外

もっとみる
2月読んだものみたもの

2月読んだものみたもの

谷川道子『ハイナーミュラーマシーン』
 書籍。読書会でハイナーミュラーの戯曲を読むことになったが、実際に戯曲を読んでみてもちっとも足掛かりがなく、組み手をしてからだったらいくらでも頑張れるが組み手の組み方すらわからん……となっていたけれど、この本のおかげで糸口が掴めてきた。めちゃくちゃポストモダンな作品なので、大学くらいから大学卒業してからの間にすごく好きだったテーマかも、と思いつつ、演劇はポスト

もっとみる
1月読んだもの観たもの

1月読んだもの観たもの

マリオ・バルガス・ジョサ『ガルシア・マルケス論 神殺しの物語』
 批評。昨年、熱い経緯で翻訳に至った寺尾先生翻訳のジョサによるマルケス批評。とてもとても面白かった。ジョサとマルケスのパンチ事件以降、ジョサがこの本の翻訳を許していなかったのが、ついに寺尾先生の働きにより翻訳に至ったというのは、寺尾先生に感謝しても仕切れない。
 ジョサの、作家のオブセッションを称して言った「悪魔」の話は、漏れ聞こえて

もっとみる
12月読んだもの観たもの

12月読んだもの観たもの

宇野重規『民主主義とは何か』
 書籍。11月の続き。
 全部読むと、読む前には民主主義に対して極めてぼんやりしたイメージしかなかったのが(というか、一般市民はどのように政治参加できるのかとか、どういう役割を果たすのかがすごいのっぺりしたイメージだった)、もっと複雑で色々な可能性のあり方を考えることができた。古代ギリシアの民主主義と、現在の日本のことしか念頭になかったけれどその間の文脈を埋めてくれる

もっとみる
11月読んだもの観たもの

11月読んだもの観たもの

ガルシア・マルケス『愛その他の悪霊について』
 小説。旦敬介さんの訳で読む。神保町の著名な訳者や研究者などが、自分でセレクトした本を売ってみる店に置いてあって、寝かせていたのを読んだ。
 初めて読んだマルケスがこれだったのだが、その頃の自分にはギリギリ読めているか読めていないかのラインだったのではないかとおもう。
 修道院の小部屋のイメージがすごく強く、かろうじて残っている記憶はそれと狂犬病で暴れ

もっとみる
10月読んだものみたもの

10月読んだものみたもの

古事記(岩波)
 書き下し文の古事記と、レ点付きの漢文の古事記が載っている。訳註に頼ってギリギリ読めるか読めないかのラインだった。町田康と角川クラシックとを参照しながら読んだ。
 ある程度天皇の威光を強める方向の話もあるんだけど、なぜこの変なエピソードがここに?みたいなのもあり、日本書紀と読み比べるとそこらへんが色々違うのかもと思った。あと、研究書読んだら面白そうだった。

町田康『口訳古事記』

もっとみる
9月読んだもの観たもの

9月読んだもの観たもの

カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの幼女』
小説。『スローターハウス5』の後に読んで、ヴォネガットの持つ決定論的な感覚は他の作品にも共通している感覚なのだというのがわかり、これが作家の中心的なテーマで、作品としていろんなバリエーションで描かれているのは、かなり気になる、と思った。決定論を描き続けるニヒリスティックな面がありつつ、眼差しは温かいタイプだと感じているので、それが物語としてどんなふ

もっとみる
秋の到来

秋の到来

 台湾へ行って、そのじめっけと暑さに閉口していたと思ったら、帰ってきた日本は急に涼しくなって秋のようになっていた。台湾旅程中の日本は非常に暑かったらしいが、月曜日に帰ってきて、水曜日頃にはそんなことも全く感じさせないほど涼しくなっていた。
 先週末くらいから自然とエアコンを使わなくなった。少しでも暑いと躊躇なく使う方なので、自然と全く必要としなくなるほどに過ごしやすくなっているわけである。窓を大き

もっとみる
トラルファマドール星人と出会う

トラルファマドール星人と出会う

 カート・ヴォネガットの『スローターハウス5』を先月末から今月頭にかけて読んでいた。とても面白かった。家人がとても大切に思っている作家なので読みたくはあったが、自分が読みたいタイミングになるまで待たないと嫌だったので、読みたいタイミングになるまで待っていたら今になっていた。
 お風呂の中でゆっくり読んでいたら、上がったあと洗面所で身体を拭いている間に、本当に『スローターハウス5』って面白いというこ

もっとみる
8月観たもの読んだもの

8月観たもの読んだもの

『スパイダーマン:スパイダーバース』
映画。アニメーションとしてとてもいいと聞いたので、マーベルそんなだけど観るか〜〜と観た。
スパイダーマンって、能力がほとんどなくて、ほぼ普通の人間なのがポイントなのだな、と思った。
アニメーションはめちゃくちゃいい。スパイダーマンの動きと3Dアニメは相性が良さそう(実際のところ作ってて相性いい〜と思ってるのかはわからない…)。

脅威の部屋
ドラマ。1話目だけ

もっとみる
小説の下練り

小説の下練り

 昨日と今日の間あたりで、うっすら目が覚めて、雨がざあざあと降っている音に気がついた。昨晩、夕飯を食べながら細野晴臣のドキュメンタリーを観ていた影響で夢に細野晴臣が出てきていた。目覚めてすぐは、具体的な内容を夢の記憶から探り出すことができたが、朝正式に目が覚めた後では、その内容を思い出すことができなかった。半分寝たまま夢をたぐっているうちに、昨日の昼頃に干した洗濯物をそのまま外に出していると、急に

もっとみる
山から降りて

山から降りて

 フジロックに行ってきた。初めてのフジロック、三日通しで前日入り、最終日翌日朝帰宅、キャンプ泊というフルセットのフジロックだった。

 音楽フェスと呼ばれるものにはこれまでにも何度か行ったことがあって、それは主に国内アーティストがメインのフェスで、アイドルやJロックなどが主な出演者だったのだが、その頃にはまさか自分がフジロックに行くと思っていなかったし行ってこんなに楽しめるとも思っていなかった。何

もっとみる
7月観たもの読んだもの

7月観たもの読んだもの

ケリー・ライカート『オールドジョイ』
映画。すごくいい。
キャスティングの妙。と思いながら二人の顔を見続ける。始まり方の、電話や会話からかなり良くて、会話の楽しさと音の楽しさに牽引される。ヨラテンゴの音楽がめちゃくちゃよかった。
朝食の電話のシーンと温泉の一部始終が印象的でいいシーンだった。

『須賀敦子全集2巻』
エッセイ。ずっとのろのろ時間をかけて読んでいる。
気が向いたら手に取るのを繰り返し

もっとみる
旅行先に本を持っていく

旅行先に本を持っていく

 平日はばたつきや負荷が多めでやんなっちゃう週だったが、休みの日は思ったより元気があって身体がテキパキ動く感じだった。家事をしていて楽しい。たぶん、仕事で自分の力ではどうにもコントロールできない事象の取り扱いが増えているので、コントロールできることに快感を感じている。

 先週の間は『君たちはどう生きるか』の余韻があって、見た際の自分の感情の動きを探り直しながら、そこに言葉を引き当てていくというこ

もっとみる
慌ただしい週末

慌ただしい週末

 演劇が終わったら次は映画、ということで、週末は映画学校に通う友人の映画の撮影にほとんどを費やした。日・月と朝から夜まで、間に友人が我が家を訪問するというイベントを挟みつつ撮影を敢行。
 映画撮影のメンバーはほとんどが先月の間、一緒に演劇の練習をしていた面々で、お互いに意思の疎通は取りやすいが、映画は演劇とはまた気をつけるべき点が異なり、その慣れてなさという点で意思の疎通を図る難しさがあった。

もっとみる