グレートアース株式会社

こちらはグレートアース株式会社公式noteです。 社会福祉全般に関わる事業展開を行う中…

グレートアース株式会社

こちらはグレートアース株式会社公式noteです。 社会福祉全般に関わる事業展開を行う中で主に活動内容について発信を行います。 オフィシャルホームページはこちら https://greatearth.co.jp/

マガジン

  • おひさまBASEプロジェクト

    東京都羽村市でフリースクールとレストランの複合施設についての情報をお伝えします

  • お知らせ

    グレートアースの活動について、お知らせをアップします。

  • 中の人ブログ

    このノートの管理者(中の人)が日々仕事をする中で、感じたことや体験したことを書いています。

  • 子どもたちと畑仕事

    グレートアースが運営する、どんぐりの家保育所、学童保育ねむの子どもたちとお世話をする畑の様子です。この畑のテーマは「管理しすぎない農業」です。

  • 子どもたちの未来を作るシンポジウム

    2023年8月19日、茂木健一郎さんをお招きして開催する「子どもたちの未来を作るシンポジウム」についての記事をまとめています

記事一覧

建物を建ててまでフリースクールを作る私たちの思い

おひさまBASEは、ただの教育施設を超え、子どもたちが自ら学び、成長することを支援する環境を提供することを目指しています。私たちが新たに建物を建ててフリースクールを…

おひさまBASEフリースクール 教員スタッフ募集!

新しい挑戦に参加しませんか? おひさまBASEフリースクールでは、新たな学校としてのスタートアップメンバーを募集中です。私たちは、教育に情熱を持ち、子どもたち一人一…

おひさまキッチンカーの営業開始しました!

おひさまBASEプロジェクトの一環として、キッチンカーを導入しました! おひさまBASEで営業するレストラン、おひさまキッチンの移動販売として営業いたします。販売するメ…

2024年度新事業「おひさまBASE」のご紹介

こんにちは。グレートアース株式会社です。 これまで「どんぐりの家保育所」「学童保育ねむ」を運営してまいりましたが、2024年度に新たな挑戦を始めます。 フリースクー…

おひさまBASEの建設が開始されました

グレートアースの新プロジェクト『おひさまBASE』の最新情報をお伝えします。 この施設は、フリースクールとレストランを含む複合施設としての建設が開始されました。 …

どんぐりの家保育所の年末年始の様子

早いもので2024年となり半月が過ぎました。ここで年末年始のどんぐりの家保育所の様子をお伝えしたいと思います。子どもたちの笑顔がみなさまの元気に繋がれば幸いです。 …

秋も深まり収穫の季節

グレートアースが運営するどんぐりの家保育所、学童保育ねむのこどもたちと一緒に管理しているどんぐり畑。 春のジャガイモから始まり、夏野菜、冬野菜と育ててまいりまし…

西多摩新聞に子どもたちの未来を作るシンポジウムの記事を掲載いただきました

みなさんこんにちは。 子どもたちの未来を作るシンシンポジウムから早いもので1ヶ月半が経ちました。弊社としても初めてのビックイベントなので、未だ余韻が残っています…

冬野菜を畑に蒔きました!

気温が高い9月ですが、確実に四季は移り変わり秋から冬へ向かいます。9月14日、午前中から30度を超える暑い日ですが、子どもたちの未来を作るシンポジウムでご登壇いただ…

写真と動画で振り返る「子どもたちの未来を作るシンポジウム」

2023年8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎで茂木健一郎さんをお迎えして、子どもたちの未来を作るシンポジウムを開催することができました。 弊社としても…

西多摩新聞に掲載されました!子どもたちの未来を作るシンポジウム

東京都羽村市、プリモホールゆとろぎで開催する『子どもたちの未来を作るシンポジウム』西多摩新聞にカラーでとても大きく掲載いただきました。 FMたちかわへ出演や、西多…

FMたちかわ 生放送番組イズムに出演してきました!

以前に、社長の猪尾が出演させていただきそのご縁で、子どもたちの未来を作るシンポジウム の司会を依頼させていただく事になった、イズムプロデューサー兼パーソナリティ…

子どもたちの未来を作るシンポジウムに登壇いただくウッディキッズ園長溝口義朗さんと打ち合わせしました!

8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎ大ホールで行われる「子どもたちの未来を作るシンポジウム」で茂木健一郎さんに続き、登壇していただく溝口義朗さんの東…

茂木健一郎氏講演会開催します!『子どもたちの未来を作るシンポジウム』

グレートアース株式会社では、2023年8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎにて茂木健一郎さんの講演会『子どもたちの未来を作るシンポジウム』を開催します。 …

子どもたちがトウモロコシまいたけど、平気かな、平気だよね!

中の人は、新しい事業を推進したり、学童保育ねむのバスの運転手をしたり、どんぐりの家保育所で、子どもたちに農業指導をしたりしているのです。(これぞマルチタスク!?…

子どもたちと育てる野菜たち

雨が降ったり暑くなったり、と思ったら急に寒くなったり・・・体調管理がとても難しい日々が続いていますね。そんな中、グレートアースで運営するどんぐりの家保育所、学童…

建物を建ててまでフリースクールを作る私たちの思い

建物を建ててまでフリースクールを作る私たちの思い

おひさまBASEは、ただの教育施設を超え、子どもたちが自ら学び、成長することを支援する環境を提供することを目指しています。私たちが新たに建物を建ててフリースクールを設立する背景には、教育への思いと、子どもたちおよび地域社会への責任感があります。

教育への新しいアプローチ

従来の教育システムでは一律にカリキュラムが決められ、すべての子どもが同じ方法で学ぶことが求められます。しかしおひさまBASE

もっとみる
おひさまBASEフリースクール 教員スタッフ募集!

おひさまBASEフリースクール 教員スタッフ募集!

新しい挑戦に参加しませんか?
おひさまBASEフリースクールでは、新たな学校としてのスタートアップメンバーを募集中です。私たちは、教育に情熱を持ち、子どもたち一人一人と真剣に向き合えるスタッフを探しています。

募集要項

職種: 教員スタッフ

勤務地: 東京都羽村市

応募資格: 教育に情熱を持ち、柔軟性と創造性を兼ね備えた方

選考プロセス

書類選考: 履歴書(必須)、教育に対する思いを綴

もっとみる
おひさまキッチンカーの営業開始しました!

おひさまキッチンカーの営業開始しました!

おひさまBASEプロジェクトの一環として、キッチンカーを導入しました!

おひさまBASEで営業するレストラン、おひさまキッチンの移動販売として営業いたします。販売するメニューや出店先などは、おひさまキッチンカー公式Instagramでお知らせいたしますので、よろしければフォローをお願いします。

初めての出店として、3月10日に栃木県の宇都宮駅に直結しるライトキューブ宇都宮で開催されたHORIE

もっとみる
2024年度新事業「おひさまBASE」のご紹介

2024年度新事業「おひさまBASE」のご紹介

こんにちは。グレートアース株式会社です。

これまで「どんぐりの家保育所」「学童保育ねむ」を運営してまいりましたが、2024年度に新たな挑戦を始めます。

フリースクール&カフェレストラン「おひさまBASE」

2024年度にフリースクールとカフェレストランが併設する施設「おひさまBASE」を立ち上げることとなりました。

フリースクールでは、子どもたちにとって理想的な学習空間の実現を目指し、一人

もっとみる
おひさまBASEの建設が開始されました

おひさまBASEの建設が開始されました

グレートアースの新プロジェクト『おひさまBASE』の最新情報をお伝えします。

この施設は、フリースクールとレストランを含む複合施設としての建設が開始されました。

このプロジェクトは、教育と食文化の融合を目指しており、地域社会に新たな学びと交流の場を提供することを目的としています。

地域における教育と持続可能な食文化の発展に寄与することがを目指します。

事業内容やスタッフ募集などもこちらに

もっとみる
どんぐりの家保育所の年末年始の様子

どんぐりの家保育所の年末年始の様子

早いもので2024年となり半月が過ぎました。ここで年末年始のどんぐりの家保育所の様子をお伝えしたいと思います。子どもたちの笑顔がみなさまの元気に繋がれば幸いです。

お餅つき2023年12月26日、みんなでお餅つきをしました!

「ヨイショ!ヨイショー!!」と大きな掛け声と共にペッタン、ペッタン。

3升の餅米をついて、ランチに美味しくいただきました。

どんぐりの家保育所のブログでもその様子をア

もっとみる
秋も深まり収穫の季節

秋も深まり収穫の季節

グレートアースが運営するどんぐりの家保育所、学童保育ねむのこどもたちと一緒に管理しているどんぐり畑。

春のジャガイモから始まり、夏野菜、冬野菜と育ててまいりました。

その模様を、グレートアースオフィシャルYouTubeチャンネル、グレートアースTVで、ショート動画としてアップしています。

農業のようにたくさんの収穫を求めているわけでありません。野菜たちの生命力をこどもたちが感じ取れるような畑

もっとみる
西多摩新聞に子どもたちの未来を作るシンポジウムの記事を掲載いただきました

西多摩新聞に子どもたちの未来を作るシンポジウムの記事を掲載いただきました

みなさんこんにちは。

子どもたちの未来を作るシンシンポジウムから早いもので1ヶ月半が経ちました。弊社としても初めてのビックイベントなので、未だ余韻が残っています。

そんな中、西多摩新聞社に当日取材をいただいた記事が掲載されました。

こうして、地域の皆さまに応援していただけることは、とても有り難く思います。引き続き子どもたちを中心にすべての人々が豊かになれるような企画や事業を行ってまいりますの

もっとみる
冬野菜を畑に蒔きました!

冬野菜を畑に蒔きました!

気温が高い9月ですが、確実に四季は移り変わり秋から冬へ向かいます。9月14日、午前中から30度を超える暑い日ですが、子どもたちの未来を作るシンポジウムでご登壇いただいた、東京都認証保育所ウッディキッズ、溝口義朗園長から、耕運機をお借りして畑を耕すところからスタート!

耕運機に興味を持った子がいたので、エンジンのスタートをお願いしたところ〜ちょっと勢いが足りずかかりません…でもこんな経験の一つ一つ

もっとみる
写真と動画で振り返る「子どもたちの未来を作るシンポジウム」

写真と動画で振り返る「子どもたちの未来を作るシンポジウム」

2023年8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎで茂木健一郎さんをお迎えして、子どもたちの未来を作るシンポジウムを開催することができました。

弊社としても、初めてのこういったイベントとなり、たくさんの方々にご協力いただきながら開催できたことを、心より御礼申し上げます。

公演内容は、後日公式YouTubeチャンネル「グレートアースT V」にアップしますので、ぜひチャンネル登録をして動

もっとみる
西多摩新聞に掲載されました!子どもたちの未来を作るシンポジウム

西多摩新聞に掲載されました!子どもたちの未来を作るシンポジウム

東京都羽村市、プリモホールゆとろぎで開催する『子どもたちの未来を作るシンポジウム』西多摩新聞にカラーでとても大きく掲載いただきました。

FMたちかわへ出演や、西多摩新聞に掲載など、地域メディアがこのイベントに注目してくださっていることはとても光栄です!!

本イベントは、密にならないようプリモホールゆとろぎの大ホールでの開催となります。0歳から入場可能。(3歳以下無料)

ぜひ、親子がご家族皆さ

もっとみる
FMたちかわ 生放送番組イズムに出演してきました!

FMたちかわ 生放送番組イズムに出演してきました!

以前に、社長の猪尾が出演させていただきそのご縁で、子どもたちの未来を作るシンポジウム の司会を依頼させていただく事になった、イズムプロデューサー兼パーソナリティの藤巻賢一郎さん、イズムパーソナリティ佐藤美喜さんの番組に、2度目の出演依頼をいただき、1時間たっぷりイベントの話や、子どもとの向き合い方などを話してきました。

今回は、社長の猪尾だけでなく、このnoteの中の人ばもも一緒に出演するという

もっとみる
子どもたちの未来を作るシンポジウムに登壇いただくウッディキッズ園長溝口義朗さんと打ち合わせしました!

子どもたちの未来を作るシンポジウムに登壇いただくウッディキッズ園長溝口義朗さんと打ち合わせしました!

8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎ大ホールで行われる「子どもたちの未来を作るシンポジウム」で茂木健一郎さんに続き、登壇していただく溝口義朗さんの東京都認証保育所ウッディキッズへお邪魔し、打ち合わせをさせて頂きました。

打ち合わせをして、興味深い話を伺いその直後にツイートしたものがこちら。

保育所にもなぜか詳細な脳の模型が置いてあり、茂木さんの真似をして写真を撮ってくれるお茶目め

もっとみる
茂木健一郎氏講演会開催します!『子どもたちの未来を作るシンポジウム』

茂木健一郎氏講演会開催します!『子どもたちの未来を作るシンポジウム』

グレートアース株式会社では、2023年8月19日(土)東京都羽村市、プリモホールゆとろぎにて茂木健一郎さんの講演会『子どもたちの未来を作るシンポジウム』を開催します。

長年にわたり保育園、学童を運営する中で、たくさんの子どもたちと向き合ってまいりました。

そのなかで感じていることは、一人ひとりが孤立し苦しんでいることです。

テクノロジーの進歩は、私たちの生活を豊かにする反面、人とのつながりを

もっとみる
子どもたちがトウモロコシまいたけど、平気かな、平気だよね!

子どもたちがトウモロコシまいたけど、平気かな、平気だよね!

中の人は、新しい事業を推進したり、学童保育ねむのバスの運転手をしたり、どんぐりの家保育所で、子どもたちに農業指導をしたりしているのです。(これぞマルチタスク!?)

そんな模様はこちらのオフィシャルTwitterでお伝えしています。

今日は、夏野菜としては最後の種まきとなるトウモロコシをまきました。

トウモロコシは密集していた方が実がなりやすく、同じ時期に発芽して同じに成長するように、種をまく

もっとみる
子どもたちと育てる野菜たち

子どもたちと育てる野菜たち

雨が降ったり暑くなったり、と思ったら急に寒くなったり・・・体調管理がとても難しい日々が続いていますね。そんな中、グレートアースで運営するどんぐりの家保育所、学童保育ねむの子どもたちが大切に育てる野菜たちはぐんぐん成長しています!

夏にはプールを楽しんだ後、この夏野菜を食べることをみんな楽しみにしています。

グレートアースでは、子どもたちの体験をとても大切にしています。その体験は、大人がプログラ

もっとみる