クマノミ@ミライ人育て日記

外資系IT企業でマーケターとして働きながら、2児の男児を育てる母。 ビジネスの前線で日…

クマノミ@ミライ人育て日記

外資系IT企業でマーケターとして働きながら、2児の男児を育てる母。 ビジネスの前線で日々格闘しながら、これからの世の中で必要なスキルや考え方を考察。自分とは全く違う時代を生き、それぞれ違う素質を持ったミライ人たる子供たちにどう伝え、授けていくべきかを考えていきます。

記事一覧

2024年は「書く」ことを習慣にして自分と向き合いたい

※2024年1月23日に5周年を迎える母親アップデートコミュニティ(HUC)『5周年祭カウントダウンカレンダー』に賛同しての記事です。 2024年の抱負ですが、元旦にXのアカウ…

小学生にオススメ、我が家のヒット本~宇宙・理科・社会~

息子が小学1年生と3年生になった今、平日は毎日学校+習い事/学童で夜遅いし、週末もキャンプに出掛けたりするので、家で過ごす時間はかなり減ったように思う。 そんな中…

国際女性デーに思う、ジェンダーギャップ指数120位に暮らしている私たち

3月8日は国際女性デー。 今年はこれまでの中でいちばん盛り上がっている気もしたけれど、きっと、まだまだ一部の"意識高い層”だけのことなんだろうな。 国際女性デーな…

母親アップデートコミュニティでの1年を振り返って~私のアップデート~

昨年2021年の2月に母親アップデートコミュニティ(HUC)に参加したので、もうすぐ1年。よい機会なので振り返りを書いておきたい。 もともとNewsPicksや、はなまる学習会の…

人生で大切にしたいことから「お金の自分軸」と「子育ての軸」について考えた

「お金の自分軸」を振り返ってみた先日、「お金の自分軸」という話を聞いた。お金の貯蓄・投資・使用などに関する価値判断の基準、というような意味だった。当たり前だけど…

昨年のクリスマスに子供たちにプレゼントした厳選の絵本3冊

母親アップデートコミュニティ(HUC)公式アドベントカレンダー2021用に「クリスマス」にまつわる話を書きます。 子どもと迎えるクリスマスは今年が8回目。 毎年、街に…

「これからの学校教育に期待すること」というテーマで座談会に参加した話

先日、母親という立場から、学校教育にどんなことを期待するか、について話す座談会への出演させていただく機会があった。 登壇者は私を入れて3名。 ひとりは小学生から…

Voicyを半年続けてみて、最終回を前に振り返ってみた

今年の4月から、所属している母親アップデートコミュニティ(HUC)のVoicyチャンネルで週1のパーソナリティを務めてきたが、いよいよ明日が最終回ということで総括を。 …

Voicy配信のアーカイブ(母親アップデートラジオ:まみっこ 2021/4-2021/10)

第1回:#141 日曜は本について語ろう!本との出会いが人生変える📚 第2回:#152 図書館のススメと星の王子様から考える家族について📚 第3回:#163 HUCのお勧め本シェア…

落合陽一さんに倣って、自分の過去Tweetを振り返ってみた

母親アップデートコミュニティ(HUC)の読書部で本日から新しい課題図書がスタート。今回は、落合陽一さんの「半歩先を読む思考法」。 外カバーは、このAmazonリンクの写…

38年前に書かれた「クイーンズ・ギャンビット」が今でも心を打つ不朽の名作だった

「クイーンズ・ギャンビット」があまりに素晴らしかったので、そのことについて書きたい。(ネタバレあり) いや、ただこの本を読んだだけでは、面白かったー、だけで終わ…

夏にオススメ!子供と一緒に楽しみたい怪談絵本ベスト5

怖い話が好きだ。 怪談話や、ホラー映画、夏によくある心霊特集の番組なども好き。 小さい頃の夏の思い出と言えば、幼稚園の夏季学校というお泊り会で、夜に先生が話して…

ショートショートnote体験

その1:ころがしバトル全国市町村対抗、マンホールころがし大会の決勝が東京で開かれる。 スタートは東京都庁前から、ゴールはビッグサイトで、各市町村の代表が、地元自…

パパの読み聞かせにオススメの絵本

パパの育児というと、公園に行ったり、スポーツやアウトドアなど、身体を動かして遊ぶことが思い浮かぶが、私が父との思いでで心に一番残っているのは、夜寝る時にいっぱい…

「みんなちがって みんないい」から一歩進んで考えたこと

金子みすゞさんの詩で詠われた「みんなちがって みんないい」というフレーズ。 結構いろんな人が口にすることが多いから、聞いたことある人も多いだろう。私も、「ありの…

絵本で始める性教育「げっけいのはなし いのちのはなし」を息子に読んでみた

毎月の月経。子供にどう伝える? こどもが幼児の頃は一緒にお風呂に入るので、こどもが血を見てびっくりしてしまうことがある。 実際、私は、6歳の長男に「なんで血が出…

2024年は「書く」ことを習慣にして自分と向き合いたい

2024年は「書く」ことを習慣にして自分と向き合いたい

※2024年1月23日に5周年を迎える母親アップデートコミュニティ(HUC)『5周年祭カウントダウンカレンダー』に賛同しての記事です。

2024年の抱負ですが、元旦にXのアカウントで投稿したものはこちら。

1.まずは健康第一。
仕事でかなりパツパツになっても、とにかく睡眠は極力削らないことを心がけています。
また、近所のスポーツクラブのおかげで運動も週2-3回はできているので、これも続けていき

もっとみる
小学生にオススメ、我が家のヒット本~宇宙・理科・社会~

小学生にオススメ、我が家のヒット本~宇宙・理科・社会~

息子が小学1年生と3年生になった今、平日は毎日学校+習い事/学童で夜遅いし、週末もキャンプに出掛けたりするので、家で過ごす時間はかなり減ったように思う。

そんな中でも、子どもたちの本を読む時間だけは確保したい。

ということで、我が家では、夜寝る前を読書タイムにしている。
ゲームやテレビで興奮していると寝付きが悪いが、読書にすると、すっと心も落ち着いて寝入りやすい。

毎年クリスマスには、サンタ

もっとみる
国際女性デーに思う、ジェンダーギャップ指数120位に暮らしている私たち

国際女性デーに思う、ジェンダーギャップ指数120位に暮らしている私たち

3月8日は国際女性デー。
今年はこれまでの中でいちばん盛り上がっている気もしたけれど、きっと、まだまだ一部の"意識高い層”だけのことなんだろうな。

国際女性デーなんだから、総理大臣には、ミモザにちなんだ黄色のシャツでも着て、「ジェンダーギャップ指数120位の日本の現状の打破を誓う」くらいの発言をして欲しいものだと個人的には思う。

とはいえ、ここ最近は私自身、あまり女性差別について考えていなかっ

もっとみる
母親アップデートコミュニティでの1年を振り返って~私のアップデート~

母親アップデートコミュニティでの1年を振り返って~私のアップデート~

昨年2021年の2月に母親アップデートコミュニティ(HUC)に参加したので、もうすぐ1年。よい機会なので振り返りを書いておきたい。

もともとNewsPicksや、はなまる学習会の高濱先生の講演で、母親アップデートコミュニティ(HUC)の存在は知っていて、気になってはいた。
でも、とにかく毎日育児と仕事だけでも時間が足りなくて、月の会費(980円)を払ってHUCに参加しても、何も活動ができずに無駄

もっとみる
人生で大切にしたいことから「お金の自分軸」と「子育ての軸」について考えた

人生で大切にしたいことから「お金の自分軸」と「子育ての軸」について考えた

「お金の自分軸」を振り返ってみた先日、「お金の自分軸」という話を聞いた。お金の貯蓄・投資・使用などに関する価値判断の基準、というような意味だった。当たり前だけど、人によってその軸は違う。その軸をしっかりと意識していれば、「ここは出すべきところ」「ここには使わなくてよい」などの判断がスマートできるのではないかという話だった。

これまでの人生を振り返ってみると、ぼんやりとした自分軸が見えてきた。若い

もっとみる
昨年のクリスマスに子供たちにプレゼントした厳選の絵本3冊

昨年のクリスマスに子供たちにプレゼントした厳選の絵本3冊

母親アップデートコミュニティ(HUC)公式アドベントカレンダー2021用に「クリスマス」にまつわる話を書きます。

子どもと迎えるクリスマスは今年が8回目。

毎年、街にクリスマスツリーが飾られるようになると、

「今年はどんなクリスマスプレゼントをあげようか」

と考え始めるのが毎年のこと。

うちでは、サンタクロースの他に、アメリカにいるグランパ&グランマ、地方のおじいちゃま&おばあちゃまから

もっとみる
「これからの学校教育に期待すること」というテーマで座談会に参加した話

「これからの学校教育に期待すること」というテーマで座談会に参加した話

先日、母親という立場から、学校教育にどんなことを期待するか、について話す座談会への出演させていただく機会があった。

登壇者は私を入れて3名。

ひとりは小学生から高校生まで4人のお子さんを持ち、不登校など、いろいろな経験をしながら、子供たちはそれぞれ、小学生の単身山村留学や、世界を旅する高校、など、一風変わった教育環境で子供たちを育てている方。
もうひとかたは、中学生の娘を育てながら、ファッショ

もっとみる

Voicyを半年続けてみて、最終回を前に振り返ってみた

今年の4月から、所属している母親アップデートコミュニティ(HUC)のVoicyチャンネルで週1のパーソナリティを務めてきたが、いよいよ明日が最終回ということで総括を。

以前、noteも書いたが、Voicyを始めたことで、いかに自分が話し下手なのか、ということを認識できただけでもよい経験だった。

私の配信のテーマは、「本」。ということで、読書が趣味&本について語るの大好きな私が、半分以上は、一人

もっとみる
Voicy配信のアーカイブ(母親アップデートラジオ:まみっこ 2021/4-2021/10)

Voicy配信のアーカイブ(母親アップデートラジオ:まみっこ 2021/4-2021/10)

第1回:#141 日曜は本について語ろう!本との出会いが人生変える📚

第2回:#152 図書館のススメと星の王子様から考える家族について📚

第3回:#163 HUCのお勧め本シェア会と家族をテーマにした本📚

第4回:#174 GWは読書📚HUCひろこさんのバイブル本をご紹介📚

第5回:#185 母になりたての頃に勇気をくれた本📚 #母最高かよ

第6回:#196 大事な大事な性

もっとみる
落合陽一さんに倣って、自分の過去Tweetを振り返ってみた

落合陽一さんに倣って、自分の過去Tweetを振り返ってみた

母親アップデートコミュニティ(HUC)の読書部で本日から新しい課題図書がスタート。今回は、落合陽一さんの「半歩先を読む思考法」。

外カバーは、このAmazonリンクの写真のように、ビジネス書な感じだが、カバーを外すと、落合さんのきれいな写真が現れ、中身も、これまでのnoteに書いてきた内容など、落合さんの日記をまとめたもの、というスタイル。

なので、本人も言ってることだけど、ビジネス書やノウハ

もっとみる
38年前に書かれた「クイーンズ・ギャンビット」が今でも心を打つ不朽の名作だった

38年前に書かれた「クイーンズ・ギャンビット」が今でも心を打つ不朽の名作だった

「クイーンズ・ギャンビット」があまりに素晴らしかったので、そのことについて書きたい。(ネタバレあり)

いや、ただこの本を読んだだけでは、面白かったー、だけで終わっていたかもしれない。本を読み、その途中からNetflixでのドラマも観、さらに、先日、この本を題材とした読書会に参加したことで、色々なピースが繋がって、自分の感動がちゃんと言語化され、こんなにも素晴らしい小説だったんだ、ということをより

もっとみる
夏にオススメ!子供と一緒に楽しみたい怪談絵本ベスト5

夏にオススメ!子供と一緒に楽しみたい怪談絵本ベスト5

怖い話が好きだ。

怪談話や、ホラー映画、夏によくある心霊特集の番組なども好き。

小さい頃の夏の思い出と言えば、幼稚園の夏季学校というお泊り会で、夜に先生が話してくれる「怖い話」を聞くのが好きだった。

そんな親の影響を受けてか、うちの子供たちも怖い話が好きである。

いや、次男は結構怖がりなのだが、それでも、やっぱり人間には、DNAに「怖い話」を楽しむことのできる素質が備わっているのだろうと思

もっとみる
ショートショートnote体験

ショートショートnote体験

その1:ころがしバトル全国市町村対抗、マンホールころがし大会の決勝が東京で開かれる。

スタートは東京都庁前から、ゴールはビッグサイトで、各市町村の代表が、地元自慢のマンホールを一人ずつ転がしていくリレー形式。

年に1度、日本中のマンホールがお目見えするこの大会。今回も、珍しい柄のマンホールを見たい人、応援に駆け付けた人で沿道にはたくさんの人が集まっている。時折、マンホールが倒れて怪我人が出るの

もっとみる
パパの読み聞かせにオススメの絵本

パパの読み聞かせにオススメの絵本

パパの育児というと、公園に行ったり、スポーツやアウトドアなど、身体を動かして遊ぶことが思い浮かぶが、私が父との思いでで心に一番残っているのは、夜寝る時にいっぱい本を読んでくれたこと。

ということで、もし、あまり読み聞かせをしていないというパパがいれば、それはすごく勿体ないことだと思う。読み聞かせができるのも、小学校低学年くらいまでの限られた間だけ。

ということで、「父の日」にちなんで、パパが読

もっとみる
「みんなちがって みんないい」から一歩進んで考えたこと

「みんなちがって みんないい」から一歩進んで考えたこと

金子みすゞさんの詩で詠われた「みんなちがって みんないい」というフレーズ。

結構いろんな人が口にすることが多いから、聞いたことある人も多いだろう。私も、「ありのままの自分でいいよ」、と言ってもらえているようで好きなフレーズだ。

「みんなちがって みんなどうでもいい」の救いそれが最近、落合陽一さんが、「みんなちがって みんなどうでもいい」くらいの方がいいよね、と言ってて、それもそうだと膝を打った

もっとみる
絵本で始める性教育「げっけいのはなし いのちのはなし」を息子に読んでみた

絵本で始める性教育「げっけいのはなし いのちのはなし」を息子に読んでみた

毎月の月経。子供にどう伝える?

こどもが幼児の頃は一緒にお風呂に入るので、こどもが血を見てびっくりしてしまうことがある。

実際、私は、6歳の長男に「なんで血が出てるの?」と聞かれた時にうまく説明できなかった。

そんな時、母親アップデートコミュニティ(HUC)で性教育部部長を務めるまなっぺこと大石真那さんが、まさに、こども向けに月経について伝える絵本を出版された。それが「げっけいのはなし いの

もっとみる