マガジンのカバー画像

雲だからふわふわしてる

14
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

記事一覧

2022,12,20 思ったこと

2022,12,20 思ったこと

全てはバランス
陰陽、善悪、明暗
理不尽な事の多くは因果
過去生のカルマ、現生のカルマ
因果なら出現したら消える
因果が消える事を喜び、感謝すれば良いだけ。
現世の現生で因果を断ち切りカルマを作らないことが肝心
宇宙的に見て全ては、善でも悪でもない
マイナス感情を再びという引き寄せ、或いはカルマの解消、それは魂の成長を促す学び
恐れを消してフラットな目線で見れたら、全ての事象は単なる事実
マイナス

もっとみる
全てを面白がってた自分に気付いた時

全てを面白がってた自分に気付いた時

全てを面白がってた自分に気付いた

これに気が付いたのはつい最近ですが
苦しい思いもしました。
うつ状態で苦しんでいました。
過去にもたくさんあったと思いますが、
実は楽しんでいたんだ。という事に気が付きました。
苦しんでる自分を、面白がっている自分が居た。

人生で味わう喜びも悲しみも全てが
魂的な、自分自神的な、喜びだった。と
気が付いたんです。
実感として、思い出せる。
今も実感として感じる

もっとみる
タバコの臭い  消し方

タバコの臭い 消し方

タバコの臭い消し方

喫煙所とかで気になるニオイ
消して欲しいな!

自分はタバコ好きなんで、自室で実証済みで す。
臭いの消し方は知ってるので披露します。

煙の多い線香を焚いてください。
蚊取り線香でも構いません。

臭いの元は油です。
中和すると考えて下さい。
煙は煙でころす。と言ったところです。

アクはアクでころす 生活応用編(笑)

喫煙スペースでお試しを
汚れ具合で違いますが3〜4日

もっとみる
自分主義を提唱する

自分主義を提唱する

前提としては
原案であり、修正した方が良いのだろう
ただ、賛同される方がいらっしゃれば
なにか役に立てるかも知れないと思います

自分主義

個人主義との違いは、集団の中で個人の権利と自由を尊重するものでは無い。
幸せがなにかを追求するものである。

自分主義とは、

他と比較した幸せではなく、自分が存在する事が幸せ。
それが幸せであり普遍の幸せなんだと感じる理想の幸せ。
そういった幸福論が世界

もっとみる
幸せに暮らしたいなら7

幸せに暮らしたいなら7

愛の結晶 愛とは私がこれを書く前提として
私が愛を感じるものは全てです
水や空気、地球、宇宙 、空間、時間
私の生活を支える全てのもの
布団、歯ブラシ、食器、衣服、交通手段
ゴミや埃に至るまでの全てです
全てが愛の結晶だと思ってます

想いを形に表す(本 芸術など)
ものを作る 仕事をする
何の為?対価としてお金を得る為
なぜ?食べる為 家族を養う為
もっと豊かになりたいのはどうして
リッチな生活

もっとみる
幸せに暮らしたいなら6

幸せに暮らしたいなら6

『道理』は『愛』真理の方便よく考えたらホントは知ってるはず。
例えば、
『どうりで素晴らしいものが出来るんですね』
と、誰かが誉める。

その時の『どうりで』とは、腑に落ちた。と言ってる訳ですよね。

『道理』に、真理=宇宙の法則=スピリチュアルな思考が近いと感じました。

今朝、ふと、『道理』という言葉が出て来た。
『常識』とは別に『道理が有る』
道理という概念はお持ちでしょうか。
感情が道理の

もっとみる
幸せに暮らしたいなら5

幸せに暮らしたいなら5

明るい未来を信じて不安を吹き飛ばそう皆さんが今、未来が気になるのは、
心の中で明るい人生を期待しているからでしょう。
期待した事が裏切られる疑い、
が、 それは単なる思い込 みですよ。

『これからは楽しいこと、面白いこと、 幸運ばかりが訪れる』

と、何事も疑う事無く前向きに考えてください。
そんなふうに、毎日を生き生きと過ごしていれば、
皆さんの願うとおりの未来に近づいていくんですよ。

未来

もっとみる
幸せに暮らしたいなら4

幸せに暮らしたいなら4

100%自己責任因果という観点から見ると

100%自己責任というのが結論です

誰かのせい、なにかのせいにしていると
成長出来ないから言われてるのはご存知ですよね。
現実はイメージである
イメージは現実である
色即是空 空即是色に
なぞらえることが出来ると思います

何を言いたいかと言えば
現実はイメージである。という観点で見ると
現在の問題が過去のイメージが現実になっている。と言える

『自己

もっとみる
幸せに暮らしたいなら

幸せに暮らしたいなら

いろいろ考えさせてくれる時間を頂きました。

みんなに知らせたいという想いが生まれました。

しかし、変な考えを持ってしまった変な奴の主張です。
気に入らない方も多いと思います。
そういう方は気分が悪くなるかも知れませんので、読まない方が良いかも知れません。

この人生の主人公は誰ですか?
他人の思念や呪いは防いでいますか?

幸せになるということを謳っている方の中には
これを主張する方が多くいま

もっとみる
心が軽くなれ!

心が軽くなれ!

ありのまま感じて表現していい

怒りもイライラも

ただ、

イライラや怒りは

何かを判定しようとしてる

捨てなさいって

自分自身が教えてくれてる

こだわりを捨てた方が楽だ

そうすれば、

愛と幸せしか残らない

イライラや怒りの本質は

不安

その中身は

おそれ

恐れの元は

過去の記憶

自覚出来ない過去の記憶かも

自分を許して

自分を緩して

自分を赦したら

もっとみる
オブラートに包んで

オブラートに包んで

生意気

不思議な言葉だと思う

実際に感じてる事をオブラートに包んで、更に他に重要な意味が有るかのように聞こえる

辞書の意味から察するには

新参者がのさばるのを嫌う風潮や

有能な人が台頭する事をヨシとしない自己保存的な思考がある様に思う

自分を邪魔する者

自分の価値を下げる者

そういう認定を無意識に行っているのだろう

何が不思議かと言えば

いろいろな感情が混じっていて

オイラに

もっとみる
好きな言葉

好きな言葉

好きな言葉

天上天下唯我独尊

辞書の解釈とは、違います。

自分自身は、この世界でただ一人しかいない尊い存在である、という意味ですよね。

私は更に付け加えたい。

すなわち、自分が尊い存在であるように、全てのモノはこの世の中にただ1つの存在。

万物はこの世に1つの存在なら全て等しく尊い。

全ての生命も、モノも等しく尊い。

分霊を持つ命は等しく尊い。

日本は全ての形あるものには命が宿る

もっとみる

凝視について

凝視は、筋力トレーニングと考えて行うと効果上がると思います。
0.3〜0.7までの向上には、大した時間がかかっていません。
個人差も大きな影響だと思います。
凝視は
確実に焦点を合わせるのが目的
近接凝視では、見える所から始めて、だんだん焦点を合わせる距離を小さくしていきます。
私の近接視力は12cmくらいです
いきなりやると12cmでは焦点を合わせるのが出来ず、20cmくらいから、徐々に近づけて

もっとみる
視力向上について

視力向上について

ドクターではありません

経験値からのコメントです

視力の変遷

10歳の時視力0.3(片目視力)
保健の先生の指導で昼休みに、
視力向上トレーニングを行なってた。
12歳、中学一年生の時
視力2.0に回復していた。
テレビの操作線がハッキリ見えすぎて、
困った時期でもある
16歳、高校2年生の時、乱視に気が付いた
(乱視と言ってもいろいろあると思うけど、私の場合は、道路のセンターラインが2本に

もっとみる