マガジンのカバー画像

海外旅行·海外出張の小ネタ アメリカ編

35
カリフォルニア州のシリコンバレーに家族帯同出駐在し、子どもをキリスト教の新教系の現地の学校にも通わせてガッツリ地元に溶け込みました。その後の単身での駐在、出張などでの面白いエピソ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

MONOPOLY ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

MONOPOLY ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

#親子で楽しめるゲーム

 米国では定番のゲームです。正に欧米社会の仕組みの縮図です。これを親子で楽しめるゲームまで昇華した不朽の名作です。

 最も特徴的なのは、破産させるまで徹底的にプレイするという点です。また、他のプレーヤーと土地売買交渉をするという、ディール(Deal 交渉)する訓練も盛り込まれています。

 日本のゲームに比べるとビジネス(大人の社会)に対する圧倒的リアリティとそこから来

もっとみる
米国の子供の予防接種は凄かった ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

米国の子供の予防接種は凄かった ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 アメリカのカリフォルニア州サンタ・クララ郡、所謂シリコンバレーに家族と駐在していた時、現地の医師に驚かれた話。

 時は1991年。バブル末期。新規事業ための技術開発と技術移管を目的に駐在していました。当時、会社の駐在員事務所は、ワシントンとヒューストンにしかなく、現地サンノゼに駐在員事務所が新設されました。人事も慣れていなく、私たち同様立ち上げに苦労していました。

 家などの手配も済み、家族

もっとみる

トップガン マーヴェリック エンタメ楽しみ、英会話の仕上げもできちゃう。

#おすすめ名作映画
それは、トップガンシリーズです。

 バブル末期にハマった前作に比べると、題名通り、マーヴェリック(トム・クルーズさんそのものの俳優としての生き様と重なる)さんを楽しむという潔さが効いて、分かりやすい作品です。素直にエンターテイメントとして楽しめます。
クスッとできたり、非現実的なハチャメチャを楽しんだり。

 バブル末期と異なり、ネイティブの英語に触れる機会が圧倒的に多く、意
もっとみる

トップガン これで英会話を仕上げ家族と米国駐在

#おすすめ名作映画
それは、トップガンシリーズです。

圧倒的なレア映像、通常の生活では見ることができないシーンの連続は、何回見ても飽きさせません。それと対称的な、米国での日常生活のシーン、海外に住むことに憧れていた私には、とても新鮮でした。
 何度見ても飽きさせませんので、オリジナルと字幕版とを交互に何度も見ました。適度に会話が少ないので、ネイティブの発音が頭に入り易く、音楽のように
米語の発音
もっとみる